No.3ベストアンサー
- 回答日時:
祈る行為が宗教に限った事ではありません。
考古学的に、生物はそうなりたい方向へ進化してきたのです
そうなりたい、と願うのは、祈るのは宗教でなくとも自然なのです
人類の歴史は、不可能を可能にしてきました
そう祈ったから、願ったから、理想を描いたからなのです
最近、米医学界では東洋医学などの伝統医学をはじめ、漢方薬、鍼灸、瞑想、音楽、信仰などの医療に及ぼす効果についての研究が、非常に活発化しているそうです。
特筆すべきは祈りの効果について、全米100校を超える大学で研究されている事です。
詳細は省略しますが、祈りが叶う事が統計学的に証明されています。
ラリー・ドッシー「魂の再発見」(春秋社)に、詳細が記されています
の中で、ウィリャム・ノーラン博士は、
「この研究は精査に耐えうるものだ。・・・・・・・われわれ医師は
『一日3回祈ること』と処方箋に書くべきなのだろう。
と述べています
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
祈り、という行為は宗教が発生する以前から
行われていたそうです。
己よりも、上の存在に対する
謙虚な気持ちを顕す為に行われるのが
祈りです。
人間より上の存在は、神だ、
ということで、宗教と結びついたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
人間は魂がある限り餓鬼である。 私は最近そのように思うようになりました。 皆様はどう思いますか。
哲学
-
悪が悪を起こすのではなく 善が善みづからを傷つける悪を為す――を問います。
哲学
-
親友
哲学
-
4
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
5
自分の人生が【まったくわからない】んです
宗教学
-
6
座禅を毎日組んでいるのに、傲慢や強欲を捨てられないのはなぜですか?
宗教学
-
7
性格とは何か(1)
哲学
-
8
道徳は教えるべきなのか?
哲学
-
9
《イエスは 特異点か》は どこまで現実か
哲学
-
10
あなたの信じている神様を教えて下さい
宗教学
-
11
不老不死
哲学
-
12
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
13
私は日本人でもちろん日本国籍で本籍が日本ですが、自分の600年以上前の先祖に朝鮮人、外国人がいた可能
人類学・考古学
-
14
たまに死について考えてしまいます。 中3です。たまに死について恐怖というか不思議というかなんか口では
哲学
-
15
《光あれ》という命令法は どういう実態か
哲学
-
16
人を見たらどろぼうと思えという言葉がありますがなぜ仏教徒ではないのですか?仏教は盗みを良いことをする
宗教学
-
17
日本人とは何か
哲学
-
18
体 対 心
哲学
-
19
★自分本位は不幸になる?
哲学
-
20
優しい嘘
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
5
新興宗教の教祖になれるもんな...
-
6
近代の歴史で、宗教によって憎...
-
7
創価学会の断り方
-
8
創価学会の人が選挙の時訪問し...
-
9
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
10
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
11
よくわからん宗教の冊子が届いた
-
12
相手の家族が宗教にはまってた...
-
13
宗教が原因で婚約破棄になって...
-
14
実践倫理宏正会(朝起き会)の実態
-
15
佛所護念会ってどういう所??
-
16
顕正会の勧誘ってどうしてあん...
-
17
創価学会の人の見分け方が知り...
-
18
実践倫理・倫理法人会と統一教...
-
19
モラロジー研究所ってなんか宗...
-
20
創価学会の活動を押し付けて来...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter