
古いネタになりますが、
法律にも社内規定にも一文も無いのに、休憩中にノンアルコールビールを飲んではいけない、ということに理解ができません
一部の低脳バカ共は、仮に取引先や客が、従業員がノンアルコールビールを飲んでいるのを見たら〜 なことを指摘してますが、
仮に水筒にノンアルコールビールを入れていたり、
若しくは休憩中を取引先や客が見れない状態だと、そもそも従業員が何を飲んでるか見ることすらできないわけですよね
では、仕事に戻った時に客に迷惑をかけるわけでもないのに休憩中にノンアルコールを飲むことに対しても味方できない理由、またどう非常識なのか説明できますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答の大半は、あなたがおっしゃる水筒に入れていた場合の説明がありません、水筒から飲めば、まぎらわしいもなにも、何を飲んでるのかわからないです。
したがって水筒から飲めば誰もノンアルコールビールだと分からないので飲んでもよい事になります。
しかしご回答にも書かれていませんが、注意すべき重大な事があります、以前このサイトのご質問で、ノンアルコールビールを飲んだら酔いました、なぜですか?とのご質問に私が回答しました、ノンアルコールビールはアルコール分を抜いてありますが、完全には抜けきれなくて1%以下のアルコール分が残っているからです、殆どの人は酔わないですが、ブランデーケーキを食べただけでも酔う人がいるので体質によります、と回答しました。
もしノンアリコールビールでも酔う人なら会社内で飲めば、顔に出たり、ろれつが回らなかったりでバレてしまい、普通のビールか酒を飲んだと思われてしまいます、ノンアルコールビールでも飲んではいけないでしょう。
私なら絶対に酔いませんが、あなたも大丈夫ですね。
No.10
- 回答日時:
あ~、これはね、社内規定と社風と慣習の話だよ。
法律的にはノンアルコールビールは酒ではなく飲料水。
就業規則や社内規定で特に禁止していなければ就業中でも飲んで構わない。
禁止されていないから好きにしていいかと言えばそうでもなくて。
ノンアルコールかどうかは見分けがつかないため、無用の誤解を招かないために就業中は飲まない。
これはいわば常識の話だけど、企業のイメージダウンにつながる行為でもある。
ノンアルコールビールを飲んでいる姿を撮られて、「〇〇の社員が就業中に堂々と飲酒!」などとタグつきでネットに流されたりね。
そういう誤解や会社の信用を失墜させる行為を故意にすることは大体の就業規定で禁止しているはずだし。就業規定がなくても損害賠償や懲戒処分などの対象になる場合もあるので、普通の従業員ならやらない。
そんなリスク犯してまでノンアルビール飲まんでもいいしね。
次に、その会社の社風や職場の慣習や雰囲気といった明文化されていない縛りについて。
質問者の職場では「就業中にノンアルコールビールを飲む」という行為に味方ができないということだけど、その理由は他の従業員たちには受け入れられるような環境にはないということだと思う。
これが仮に「別にいいんじゃないの?ノンアルだし」という考えの人がある程度いれば認められることだと思う。
転じて。
質問者が職場でノンアルコールビールを飲みたいなら、同じ職場の人たちからも共感を得ることで職場の慣習が変わるので、そうすれば職場でも飲めると思うよ。
客から見られてしまうということについては、質問者も質問文に書いているように水筒にでも入れて飲めばOKといった慣習にね。
まあ、とはいえ。
ノンアルコールビールをOKにすると、今度はノンアルコールビールだとウソをついてアルコール入りのビールを飲む輩が出てきそうだけどね。
少しくらいならバレないだろうとか、ビールなんか水みたいなもんだ、とか考える輩はいそう。
質問者の場合、単にノンアルコールビールが好きで飲みたいというだけなら、水筒に入れて飲めばいいと思うよ。
堂々と飲みたい!という感情なら、まあ、とりあえず同僚を仲間に引き込むか。
No.9
- 回答日時:
0%やら1%など紛らわしいから線引きの規定をするくらいなら一切ダメとするのはごく当たり前です。
未成年の電子タバコとか。
紛らわしい行為を情報武装片手に正当化するバカは非常識ですよ。
No.6
- 回答日時:
結果的にアルコールが含まれてないだけで
商品の位置付けはビールと同じです
販売する場合もビールと同じ棚に並んでいるという点からも
売る方も買う方もアルコールが入ってないビールという認識です
結果としてアルコールが含まれてないだけですから
アルコールを飲むことが憚られる場所やタイミンで大っぴらに飲めば常識を疑われるのは当然
分からないように飲むなら咎め立て出来ませんし
わかりませんね
No.5
- 回答日時:
ノンアルビールと称していても実際はアルコールは入っているし、ビールと誤認されやすい外観をしています。
そもそも職場で紛らわしい行動を取りたがり、挙句の果てには無駄な議論をふっかけたがるトラブルメーカーは要らないです。首です。No.4
- 回答日時:
非常識に理由もクソもありません。
非常識なことは非常識なことです。
ただし難しいこのは、この常識や社会通念というのは年月とともに移り変わっていくものです。
例えば、スマホマナー。
一昔前までは、食事中にテレビを見ることさえマナー違反だと教えられていました。
今ではテレビは当たり前ですし、スマホを見ながらごはんを食べるという方も多いのではないでしょうか。
このように時代の変化とともに社会常識も少しずつ変化していきます。
もしかしたらもう何年も経てば、ノンアルだけじゃなくアルコールさえも勤務中に摂取していることは当たり前の世の中になっているかもしれません。
(個人的には可能性は低いと思いますが。)
しかし、現時点では、勤務中のアルコール(ノンアルを含む)飲料の摂取はやはり非常識としか言えないです。
ダメだから
どうして?
非常識だから
どうして?
非常識なものは非常識
ほら説明できていない。
これじゃあ、小学生の揚げ足取りと同じですよ。
常識をわきまえることは人としての絶対条件です。
モラル、マナー、常識、言語が通用しないのは獣動物と同類です。
No.3
- 回答日時:
>休憩中にノンアルコールビールを飲んではいけない、ということに理解ができません。
はい、私も指摘された過去が有り、上司に理由を聴いても明確な回答がも洗えなかった。
はじめ、紛らわしい。社外に人は普通のビールと思われるからダメだと。
それは、アルコールの匂いなどで判るのでないかと思うが。最後は上司命令で誤魔化された。
いまでも私は納得していません。
でも、営業マンなどは接客では、飲酒は昼でもOKにしていた。
当然1人は運転のため、のめません。若手が犠牲となる。
アラブの国では、アルコールは法律で禁止ですから、ノンアルコールのビールの他、ワインや日本酒、バーボンやウイスキーも普通に飲食店に有ります。
それらのノンアルコール飲料が日本にも入っているので、昼食に飲んでも良いかと私的には思うのですが、今だに古い慣習で禁止です。
同じノンアルコールのジュースやお茶はOKなことが可笑しいと思う。
No.2
- 回答日時:
逆なんですね。
ノンアルコールかアルコール入りかをいちいち判別できないから、ノンアルコールビールを缶で飲んではいけないんです。
これは水蒸気しか出ないベイプでも同じです。タバコの煙か水蒸気か判別できないので喫煙場所で吸わされるのです。
模型のナイフでも一緒です。
エアガンでも一緒。
本物との見分けがややこしいからやめろと言ってるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
郵便局が間違えることってありますか? 明らかに規格内の商品だったので140円だと思ったら規格外の22
日用品・生活雑貨
-
有給を欠勤扱い
労働相談
-
-
4
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
5
皆さんローソンで値引き商品を買うときは注意が必要ですよ! 私は昨夜半額弁当を購入したら半額になってい
スーパー・コンビニ
-
6
乗務員の言動について
バス・高速バス・夜行バス
-
7
祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。
その他(住宅・住まい)
-
8
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
9
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
10
会社から頼まれて免許を取得する場合の費用
運転免許・教習所
-
11
会社の敷地を通行する住民トラブル
駐車場・駐輪場
-
12
元旦那が持っている娘の親権を、こっちに何の相談もなく私に変更する為の親権調停を起こされ困っています。
離婚・親族
-
13
会社には内緒で外注を行うことについて
会社・職場
-
14
水道業者ってこんなもんなのですか? 先日クラシアンにウォシュレットの取り付けを依頼しました。ウォシュ
リフォーム・リノベーション
-
15
軽自動車に大人4人と2歳児(チャイルドシート無し)で乗せることは可能ですか?
国産車
-
16
なんでパートは年収130万の壁があるんですか?
アルバイト・パート
-
17
先日、泥棒に入られて10万円とられました、そのあと警察をよんで、指紋とか取ってました、それから20日
事件・犯罪
-
18
銀行口座に預けているお金は税務署に見られたりしますか?
その他(税金)
-
19
子供が罰金計で労役になりそうです。
子供
-
20
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
下ネタなどのセクハラを理由に...
-
5
社員の平均年齢が20代の職場っ...
-
6
50代の男性から既読無視をされ...
-
7
出戻りした会社を、再度退社し...
-
8
転職先 出戻るか、新しい職場か...
-
9
事務職でサンダルはありでしょ...
-
10
職場で女性を呼び捨てにします...
-
11
職場で早退、月一回程度なら問...
-
12
私用電話について
-
13
男性が多い職場
-
14
肩を叩かれるのが苦痛!!
-
15
無断欠勤してしまった…職場に行...
-
16
空調服の上に会社の作業服を着...
-
17
パワハラがあった昔の時代は良...
-
18
バイトで全然働かせてもらえない
-
19
入社2年目でミスが続きます
-
20
バイトを1ヶ月ほど休みたいの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ゴミ回答はスルーです
悪しからず