
1人暮らしをしたいと考える23歳女です。
私が一人暮らしをしたいと考えている理由は
①母親からの束縛から逃れたいからです。門限は23時、休みの日に家を出ると怒られる、仕事で遅くなっても怒られる、帰りが遅いとメールと電話が止まらない、どこで何してるか言わないと行けない、友人と遊ぶってなっても嫌味を言われる、事前に予定を伝える(当日遊ぶはダメ)、気軽に外泊できない、家にいたらいたで何もしないと怒られるなどあります。
家にいると何もしないとか話してくれないって言われるので、掃除や洗濯は率先してやってます。(料理をしようとするとやらないでって言われるため料理はさせてもらえません。)話してくれないって言ってくるけど、母親に友人や同僚の話をしても「その友人は〜だからよくない」「ママはその子のこと嫌い」とか言われるため話したくなくなります。
家にいない日は母親の機嫌が悪くなります。
家には月5万円入れてます。
門限すぎたら罰金1万円です。
仕事や友達と遊んでる時もこまめにラインしたり、電車乗ったよとか言うようにしています。
ちなみに母子家庭です、、。
②もう一つの理由は、自立したいからです。母親は面倒見がいい人なため、私自身も頼ってしまうことがあります。ですが、家事や炊事を自分でやりたい気持ちが強くあります。金銭感覚も身につけたいとも考えています。
将来結婚してから家をでて欲しいって言われるんですが、それだと何も身についてないまま嫁ぐことになります。実家でもできるだろうと言われそうですが、1人にならないと学べないことも沢山あると思ってます。
絶対反対するであろう母親にどう伝えるべきでしょうか?(ママを1人にするなんて親不孝、冷たい子、自分のことしか考えてない)と言われます。
こんな私ですが、1人暮らしをしたいと母親に言ってもいいのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
母子家庭とのこと、お母様は人には言えないご苦労やあなたへの強い想いがあるのだとは思いますが、読んでいて、胸が苦しくなってしまいました。
お辛い想いをされているようで、心痛みます。門限や罰金、事前に予定を伝えないといけないことなど、心理的な負担が大きいのではないでしょうか。何もしないと言われる割には家事を制限されるなど、ダブルバインドの状態も感じました。
1人にならないと学べないことがたくさんあると書かれていますが、おっしゃる通り、一人暮らしした方がいろいろな可能性が広がると思います。自立したいというお気持ちがあるなら、早い方が良いような気がします。
お母様はご苦労をされてきた分、あなたには苦労をさせたくないという想いがあるのかもしれません。あなただけが、生きがいなのかもしれません。
ですが、あなたにはあなたの人生がありますよね。今のままでは、あなたはお母様のためにご自分を殺している状態だと感じるのです。今まで、あなたはずいぶんといろいろなことを我慢されてきたのではないでしょうか。一人暮らしをされてお母様と距離を置かれた方が、お互いのためになると思うのです。今まで2人で頑張ってこられたのだと思いますが、親離れ、子離れの時期が来たのだと思います。
>こんな私ですが、一人暮らしをしたいと母親に言っていいものでしょうか?
言っていいんですよ。
お母様にどう伝えるべきか。どんなに細心の注意を払ってお伝えしたとしても、お母様の心の中にあるであろう「寂しい」という感情は残るかもしれません。それはあなたの問題ではなく、お母様の問題だと思うのです。お母様は寂しさを素直に表現できなくて、「ママを1人にするなんて親不孝」「冷たい子」「自分のことしか考えてない」というようなことをおっしゃっているような気がしました。
客観的に見て、あなたは親不孝ではないし、冷たいのでも自分のことしか考えてないとも私は思いません。
お母様の気持ちを汲み取った上で、何を言われたとしても、それでも「一人暮らしする」「自立したい」。ただシンプルにそれだけお伝えするのが良いかと思いました。お母様に「一人暮らししても良いか」と許可を得るのではなく、「一人暮らしする」とあなたの決意をお伝えするのが良いと思いますよ。
あなたとお母様の幸せを、それぞれ願っています。
No.7
- 回答日時:
すみません。
23歳ですよね?
あなたの人生ですよ。
あなたが決めなきゃダメです。
母親の言うことを聞く必要はないです。
と言うか、母親はあなたの幸せを考えるべきです。
No.5
- 回答日時:
共依存です。
あなたも母親と離れるのが不安だし、母親もあなたがいないと自分が何をしたらいいか分からなくなるのです。
こういう母親は、あなたが結婚すると言い出すと、相手男性に難癖つけるとかして反対します。
そしてあなたも母親に反対されると不安になり、母親を恨みつつ結婚をあきらめたりします。
自分1人分の生活費はありますか?
アパートなどを借りることになりますが、そのための資金は?
経済的に大丈夫なら、さっさと自立していいです。
その代わり、1人で暮らすということは、なにもかも自分の判断で決め、結果についてはいいことも悪いことも自分で決めたことだと納得することです。
母親が怒るからとか、悲しむからとか、人のせいにはできません。
それをしっかりと心に刻んで行動するしかないです。
あなたは親離れが必要だし、お母さんは子離れが必要なのです。
No.4
- 回答日時:
おっしゃるとおり、お母さんは絶対に反対しますね。
反対するどころか、泣いて止める可能性もあります。
お母さんの考え方を変えてもらうしかないので、「こういえば反対されずに済む」みたいな言い方はありません。
お母さんはあなたのことを自分の所有物、とても悪くいえばペットみたいに思っていますから、いつまでも自分のそばにいて、自分のいうとおりになると思っています。
お母さんのその考え方を変えてもらわない限りひとり暮らしに反対されるし、逆にいえば、お母さんが考え方を変えてくれれば、あなたもお母さんと一緒に暮らしやすくなるはずです。
ですから、あなたのことを一人の自立した大人として扱ってもらうようにお願いしてみて、それができないなら出て行くよ、という交渉をするといいのではないでしょうか。
23歳なら門限なんかなくていいし、ましてや罰金なんかあり得ません。
あなたの人間関係にも口を出すべきではないし、あなたが何をやろうと、お母さんや社会に迷惑をかけていないなら文句をいわない。
家にお金を入れるのは賛成ですし、それは継続していいでしょう。
そういう風にお母さんに約束してもらえるならあなたもお母さんと一緒に暮らしやすくなるし、約束してもらえないなら、そのとき初めて強引に出て行くことを決意すればいいのです。
あなたを1人の大人として扱えないなら、あなたが出て行ってしまうのは、お母さんの自業自得です。
そういう風に話し合えば、ひとり暮らしするにせよしないにせよ、あなたは暮らしやすくなるはずです。
No.3
- 回答日時:
言わないで1人暮らしをした方が良いのでは?
なんか1人暮らしした家にちょくちょく
来そうでは?
ま、後は安く済ませるなら、シェアハウスとかにしたらいかがでしょうか。
そこなら親に伝えても、問題無さそうな
感じはします。
No.2
- 回答日時:
はやく一人暮らしした方がいいです。
はっきり申し上げますと、世間一般的には「毒親」と称される親御さんでしょう。
質問者さんご自身というよりは、親の子離れのためにも質問者さんが家を出た方がいいと思います。
絶対に反対されるとは思います。
しかし、聞く耳をもってはいけません。
お互いのために家を出るべきです。
家を出た後も最初のうちは頻繁にご実家に顔を見せに行き、徐々にその頻度を減らしていってください。
毎月5万も家に入れているのであれば、そのお金で十分家賃の支払いは可能です。
(都心部では無理です。)
一人暮らしをはじめるにあたって、初期費用は結構かかります。
賃貸契約の初期費用、家具を買いそろえるのに最低でも50万円はかかるでしょう。
そのお金を親御さんに援助してもらうと言っては、なおさら一人暮らしを反対されるでしょうから、そのくらいの金額はいつでも払えるくらいの経済的余裕をつけてから打診してみると良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
とある家族都合から私が一才の頃から今の祖父母に育てられました 今私は20代前半ですが持病もあり 一応
その他(家族・家庭)
-
今1歳のこの育児をしています。 遠くてほぼ疎遠になっている義父から年賀状などで 「今は大変でしょうが
親戚
-
夫が思いやりがない
その他(家族・家庭)
-
4
義母が夜中うるさい
その他(家族・家庭)
-
5
母子家庭で高校生二人を私立へ行きたいというので行かし何不自由なく外食などもさし、朝は車で送っているの
子育て
-
6
回答よろしくお願いします。 バイアグラやその他何種類か 性欲の薬が旦那の部屋から 見つかりました。
夫婦
-
7
興味ない女性の胸を見てしまう時。 私は女性の側です。最近の経験からお尋ねします。 お互い恋愛感情のな
レディース
-
8
親のクレカで買い物
その他(家族・家庭)
-
9
昨夜の夜中の1時頃に家に電話がかかってきて 男の声で「息子を返して欲しかったら200万円用意しろ」と
子育て
-
10
1歳半の娘 チャイルドシート拒否がひどいです 拒否が始まってからお菓子をあげて大人しくさせて乗せるよ
子育て
-
11
夫がなぜ怒ってるのかわかりません
夫婦
-
12
手掴み食べが怖い 10ヶ月の息子がいます。手掴み食べが怖いです。 息子は手で食べるのが好きで、上手に
子育て
-
13
酒で酔って記憶なくなるってどう言う状態ですか?
お酒・アルコール
-
14
姪との接し方が分かりません。 私の兄の娘なのですが、その兄が去年の5月ごろに末期癌が見つかり、現在は
子供
-
15
なぜ大人は頭がかたくなるのか
心理学
-
16
あなたは相手が年下と分かった瞬間タメ口使いますか?
いじめ・人間関係
-
17
子どもを持つことへの不安
子育て
-
18
育ちの良い人やマナーがちゃんとしている人は飲み会やお茶などの遊びに車で来ている友人に送迎を頼むことは
マナー・文例
-
19
我慢についての考え方の違い
夫婦
-
20
お互い30代前半、妻に夜の営みを拒否され続けています。 理由は面倒くさい、もうしなくても平気だから、
夫婦
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
まるで裏切られた感じです。私...
-
5
母親に惚れてしまいました
-
6
親の死のショックから立ち直れ...
-
7
父に孫を見せられないことを悔...
-
8
お尻ペンペンのお仕置き
-
9
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
10
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
11
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
12
イライラしたくない疲れた生き...
-
13
親の性行為をみてしまった
-
14
折角ケーキを買って
-
15
父親への恋愛感情について悩ん...
-
16
母親が風俗で働いてます。 私は...
-
17
近親相姦をされています
-
18
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
19
大学受験失敗を言い続ける母
-
20
父親がエッチで困っています。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter