
どうして大人になると頭が固くなり、自由な発想や想像が苦手になるのでしょうか。
経験や体験から固定観念が生まれるというのは分かります。
しかし、その経験や体験からより面白い発想ができるようになって然るべきではないのかな
とも思います。
例えば、子供の頃は
友達とあつまってカードゲームや手遊びに自由に自分たちでオリジナルルールを考えたり、オリジナルのゲームを考案したりしていました。
しかし今大人になってみて、宴会で披露する一発ギャグでさえ頑なに思いつかない次第であります。
これではかつて、自由な発想をして遊んでいた自分に申し訳ないです。
改めて質問です。
どうして大人になると頭が固くなるのでしょう。
(これと言った明確な回答がない方は、一発ギャグでも書いてください。)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
頭が固まってるのではなく、無駄なやり方を省いてる
運動能力や能力の低下により便利さを求めるのであって、余裕はない
趣味の継続でその部分が発達というか知恵になりますが。
ある程度の年齢の人が中学生の運動会に出れないのと同じ。
弱ってるだけ。
体力が弱るではなくて、学生なら4時間勉強可能ですが、大人になるとその4時間は無理であって脳が働かないので覚えるのもきつい
一発ギャグもエネルギーを使わないやり方をやってて、若い子に最後まで付いて行けるはずもない
エネルギー満タンの若者とタンクが小さい人では持久力も違います。
オマケの余力が余ってる若者には対応できないですね。
なので若者は暴走します。
補えるタンクの量が違い過ぎますね。
No.8
- 回答日時:
それは人によって異なります。
たまたま、質問者様が、自分自身にそう感じたというだけのことなのではないでしょうか?年齢がいくと、例えば、親父ギャグなどが、その世代に、流行るように、常に考えて言葉遊びを1人でしていたり、周りを笑わせたり、ときには滑ったりしている大人は結構います。宴会芸のために、練習をしておき、茶碗やお椀を持って、踊りながら、「ちゃわんだぜー、おわんだぜー」など、やる人も、時事問題を替え歌で歌い、笑わせたりする人も、わたしの周りには、たくさんいます。
単に、先の見通し、先見性のあるとか無しとか、視野の広さ、狭さとか、チャレンジ精神の有無、好奇心、さまざまなものへの興味の有無など、日々の過ごし方で、意識の差で、違いが出るのだと思います。
管理職、または、その経験をしている人などは、人前に立つこと、人前で話すことなども多く、日頃から、そうした訓練なども通して、柔軟に対応できるようにしている人も少なくないと思います。
No.6
- 回答日時:
>自由な発想や想像
その種が尽きるからです。
>オリジナルルールを考えたり、
オリジナルと思っていた物も、実は人間なら
「誰しも考えられること」だから。
過去の人たちも、実はやっていたりする、普通の事だから。
それを「経験」などの言い方をしますが、
実は「種」が尽きているだけです。
言い方を悪くすれば
「誰しも考えられるような想像力しかもっていなかった」ということです.
なるほど。
これは結構新しい考え方で、関心をひかれました。
たしかに極端な話今の現代人が江戸時代にいけば特許獲得しまくりますもんね。
No.5
- 回答日時:
偏差値ですかね。
子どもでも頭が悪いと思考パターンが数種しかありません。例えば、1.今は仲良しグループでモメます。正直に言えば何でも言っていいと思っているようで、「ブスとかアホとかでも、そう思って言ったのが何が悪いの正直にそう思ったのに」と言いますね。で、学年が変われば解散。
2.SNSは高速で返さなきゃいけない校則より厳しいルール。
3.裏垢で嘘つき場は当然のように作らなきゃいけないようです。
これが頭柔らかいと言えますかね。おっちゃんは、友達はディスった事ないですし、死ねなんて言ったことも言われたこともないです。返信なんて、特に求めてないですし、急ぐなら電話。他の手段もOKです。裏垢なんて性格悪い象徴のようなものは、プライドが許しません。ここは頭固いですかね。
No.4
- 回答日時:
大人になると頭が固くなるのではなくて、大人で頭が固い人は子供の頃から頭が固かったんですよ。
むしろそれが多数派。子供が固定観念に縛られない自由な発想ができる、というのはまさに固定観念で、そういう子供は少数だけいて、その多くは大人になっても柔軟に頭が働くんです。
子供は遊びでもルールを自分の都合の良いように曲げたり付け加えたり平気でしますが、それは柔軟な発想ではなくて、遊びはルールを守ってこそ楽しいということより自分の益を優先しているだけです。
で、大人になっても同じような横紙破りを平気でする。
質問者様はアイデア豊かで柔軟な発想のできる子供だったんだと思いますが、そういう子供がみんな質問者様のようにいろいろ失ってしまうと決めつけるのはどうかと思います。
No.3
- 回答日時:
おそらく人生経験を重ねることで、良くも悪くも、妥協しなければならないことを悟るためでしょう。
例えば、子供の頃は、将来の夢と聞かれると、様々な答えが返って来ます。
しかし、その子供の頃の夢を、大人になってから実現出来た方は、ほんの一握りに過ぎないと思います。
大人になるにつれ、現実の厳しさを知り、子供の頃の夢を断念せざるをえなくなる。
頭が固くなると言うのは、こうした現実の厳しさを知ることで、いくら良い発想を持っていても、おそらく通らないだろうと、妥協してしまうようになるのです。
なるほど…。
自分の意見を否定されることは少なからず嬉しいことではないですし、傷つくこともありますもんね。
そういったことを防ぐために無意識のうちに予防線を張っているのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
絶対に買わない食べ物は何ですか?
食べ物・食材
-
女性はなぜ感情論でしか会話が出来ないのか。
その他(恋愛相談)
-
生活保護中に、借金をしたら返済しなくても良いですよね?
公的扶助・生活保護
-
-
4
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
5
田舎の低知能の扱い方。
いじめ・人間関係
-
6
どこでもドアが実際にあったら何をしたいですか?
その他(アニメ・マンガ・特撮)
-
7
なんで日本って幼稚な女性が好きな男性が多いのですか?
教育・文化
-
8
なぜお金持ちの人はホームレスを助けないんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
-
10
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
11
君たちってさぁ、税金を何に使ってほしいの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
月が人工物ってほんとうなんですかよろしくお願いします
宇宙科学・天文学・天気
-
13
友人の月収が僕よりも10万近く多いこと知りました。 たまたま話の流れで聞いたのですが、それを聞いてか
知人・隣人
-
14
警察に相談しても無理ですかね? ある福祉就労事業所で同僚が僕に対しお前さぁ迷惑かけることしかできんの
事件・犯罪
-
15
ガーシー議員をみんなでイジメておくと、日本がよくなるの?
政治
-
16
イートインはなぜ消費税が高くなるのですか? と言うよりお持ち帰りをすると消費税が安くなると言えばいい
消費税
-
17
人を振るって言うのは犯罪的じゃないですか?
失恋・別れ
-
18
少子化なんて改善しない
政治
-
19
なぜ高齢者はお金ばかり心配しますか?
高齢者・シニア
-
20
人はいつ人生無駄にしたなぁと気づきますか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「今やろうと思ってた」事を先...
-
5
人の物を隠す行動
-
6
「イグアナの娘」のテーマを心...
-
7
幼少期に感じた死への絶望
-
8
自分の子供の頃の行動で、ちょ...
-
9
重度の独り言をやめさせるには...
-
10
「娘への憎しみの感情を止める...
-
11
エディプスコンプレックス 母...
-
12
もう愛情もなければ恨んでもい...
-
13
自分の父親程の歳の男性に惹か...
-
14
嘘をついている自覚がないのか...
-
15
父から近親相姦されます
-
16
高一女子です。 親にオナニーを...
-
17
母と祖父のいやらしい関係
-
18
母親との近親相姦って本当にあ...
-
19
兄とセックスしていた事を恨む...
-
20
実母との同居。本当に地獄です。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter