
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 公開できる家族はなぜ公開しているのでしょうか??
そんな家族は、ほとんどいないでしょう。
メディア側が被害者本人のSNSや、被害者の友人知人など周囲から写真提供を受けられたら、遺族の許可など得ず、メディア側の自主判断で、採否や問題の有無を検討し、公開に踏み切るだけです。
その理由は、大雑把に言うと、それで現時点の法律上、問題はほぼ無いからです。
メディアには表現の自由もあるし、視聴者にも「知る権利」があるので、被害者側の情報も含め、事件の詳細を報道することには、一定の公益性も認められます。
たとえば最近、連続強盗殺人事件がありましたが、被害者情報も詳しく報道することで、近い状況にある人は警戒も出来るとか。
被疑者不定とか加害者が捕まっていない場合、被害者側の情報を公開することにより、捜査当局に市民からの情報提供が寄せられる期待があるなど。
その反面、日本の法律は、故人の人権は、さほど強く保護されていません。
その結果、性犯罪被害に遭った女性の情報は公開しませんが、強姦殺人事件の被害者の場合、性的被害部分の報道は控えめにするなど、一定の配慮はしつつ、ある程度は情報公開されてしまう場合が多いです。
他にもイロイロな事情があるのだけど。
「表現の自由」+「知る権利」+「公益性」 > 「故人の人権」
ってことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ニュースで「性的暴行」という...
-
5
歴史や文学なども実学とは言え...
-
6
詐欺? 女性のためのエロ動画
-
7
Rakuten Hand 5GはmicroSDカー...
-
8
経済不振は敬語のせい
-
9
人から言われて感銘を受けた言...
-
10
ダーウィン賞で笑うのは不謹慎...
-
11
ウィキペディアみたいに、大勢...
-
12
「メール詐欺」,「スパムメー...
-
13
Society4.0 と Society5.0について
-
14
本当に岸田首相は「しゃもじ」...
-
15
催眠商法?この会社をご存知あ...
-
16
園児バス置き去り死を見ていて...
-
17
岸壁の母こと端野イセさんの息...
-
18
DV電線とOW電線
-
19
メールアドレスに誕生日や名前...
-
20
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter