
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
資金が賄えない人はローンの有用性を考える側面から、現在の自分の収支バランスを鑑みてお得と考えるのでしょうが、金利手数料負担を中長期で考えて融資期間通期で返済額が多くなるのはローンを利用する方と決まっています。
住宅ローン控除が適用でき、一気に大きな資金を失わないという考えもありますが、そもそも現金で支払えば控除が適用できなくても、預金に回せたり、返済がない分生活が楽です。
運用効果は返済と比較すると大きな差が出来ますし、手数料や法的手続きにかかる様々な費用負担があり、担保や保証人設定、火災保険や生命保険の強制加入等を考えてもローン利用が得となる要素はありません。
ただ、お金が無ければローンを組むしかないです。
ローン金利は金融機関の儲けの主軸で、行員の給料や株主の出資配当に回りますので、銀行員の給料と配当金は慢性的に高いですよね。
貸す側と借りる側には貸借対照関係が生まれ、利用者の借金が貸す側にとっては債権、すなわち財産で、貸した金額を大幅に上回る回収が可能で、経済下で強弱をつけるメカニズムですので、生産性が上がらない消費にローンを利用することは、中長期での大きな負担を伴いますので、それそのものがリスクであると考えるのがまともな金融リテラシーと言えますので、あなたの考えは正しいです。
ただ預金や運用と並行して返済しながらも資産を増やせる方や事業収入が有られる方で有効的な資金活用となる場合はお得とも言えると思います。
No.15
- 回答日時:
情報が少なすぎて答えられません。
適当な返答もしたくないです。4000万と仰ったが、手数料など込みか、含まれてるか分かりません。みんなは税金が戻るのでお得ですよという意見ですが、実際の13年分の利息も考えないと行けませえんね

No.13
- 回答日時:
住宅ローン控除の年末調整で税金が戻って来るからだと思いますよ。
金利が安いので、年末調整の税金バックの方が大きいのだと思います。
でも今後金利も上がると銀行が言っているので、頭金とローンを半々くらいにして、ローン控除対象が終わったら残金を一括返済したらどうですかね?
多分ローン控除は10年くらいだと思います。
私なら年収1年分を手元に置いて、一括で買えるなら買うけどね。
気持ちが違いますよ。
ローンは借金と同じです。
No.11
- 回答日時:
4000万払うと貯金が1000万以下になるなら、ローン+頭金でいきます。
半分2000万を手持ちで残しておいて、残り半分を頭金2000万+ローンはどうでしょうか?
何年ローンかはいくらなら無理なく払えるかで決める。
No.10
- 回答日時:
>4000万円前後の一戸建てを買う予定
買うのは建売ですか、sれとも土地購入、注文建築ですか?
後者なら、つなぎ融資のこともあので現金一括の方が有利です。
https://www.aruhi-corp.co.jp/guide/words/detail/ …
住宅ローンだけでなく、つなぎ融資も考慮してください。
No.8
- 回答日時:
住宅はローンにしておき、あまった手元資金を運用したらその方が得(かもしれない)ということはありますね。
でもまぁ借金が無いに越したことはないしその方が安心だという考え方もあります。
どちらが良い悪いということではないので、これはもう個人の考え方次第だと思います。
No.7
- 回答日時:
>ローンが得な場合なんてあり得るんでしょうか…
サラリーマンに限らずどんな職業でもまだ現役で働いている方なら、俗にいう住宅ローン控除で税金が安くなることを言っているのでしょう。
まあ確かに所得税・住民税が減税されるのは事実ですが、支払う金利以上に税金が安くなるわけではありません。
少々の減税を得るために、その何倍もの金利を払うのでは、本末転倒です。
論より証拠。
ちょっと試算してみてください。
減税幅は、年末現在でのローン残高に対し0.7% です。
しかも上限は 3,000万です。
4,000万借りても 3,000万までしか控除対象に認めてもらえないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
上限 3,000万の年で 0.7% は 21万円。
この年に支払う金利は 21万円以下で済むのかどうか。
特に、4,000万借りれば最初の何年かは元本残高が 3,000万を超え、金利もそれなりに多くかかりますのでね。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
住宅ローンにて、仕事がうまく行かず、コロナの影響もあり、滞納が重なり時間かかっていましたが、銀行から
家賃・住宅ローン
-
50歳からの住宅ローンがありますが、妻が54歳、旦那が45歳では、50歳からの住宅ローンは行う事は不
家賃・住宅ローン
-
住宅ローンが滞納中、 住宅ローンの銀行など変更出来るのでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
4
無職で住宅ローンは通りますか
家賃・住宅ローン
-
5
住宅ローンを組む際、火災保険が引き渡し日までに必須なのに忘れていました。間に合わない場合、売買契約は
家賃・住宅ローン
-
6
親戚の新婚が30年ローンで家を建てました ローン破産出てるのにローンやっちゃうとは! すごいな!無謀
家賃・住宅ローン
-
7
住宅ローンをチャラにする方法ってなにかないですか??あと30年残ってるのですが、富裕層では無いので払
家賃・住宅ローン
-
8
住宅ローン 家売却について。
家賃・住宅ローン
-
9
住宅ローンで今日で滞納6回分になり、来月7回分一括になってしまいました。 もう手はないのでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
10
住宅ローンの頭金を親が1,000万円援助してくれるって、大金持ちですか?
家賃・住宅ローン
-
11
住宅ローンを組むことは可能ですか
家賃・住宅ローン
-
12
住宅ローン控除適用の10年の期間 控除を受け続けるのか、 その前に全額返済し終わるのだと 金利等含め
家賃・住宅ローン
-
13
私は大変な事をしてしまいました。3500万と300万は別々住宅ローン借りました。仮審査は通りましたが
家賃・住宅ローン
-
14
住宅ローンについて 主人が定年退職しましたが 住宅ローンがあと、400万くらいです。 この度親族に3
家賃・住宅ローン
-
15
今年一月にマンション購入 フラット35を連帯債務 私40代パート 年収270万 主人68歳 年金31
家賃・住宅ローン
-
16
住宅ローン継続
家賃・住宅ローン
-
17
私は、来月の家賃の支払いが、9日遅れます。家賃保証会社などに、どう言えばいいでしょうか?契約では、1
家賃・住宅ローン
-
18
奨学金を払わない方法はないですか? 車のローンも新たに増えました。 そろそろ結婚予定です。 定額で払
家賃・住宅ローン
-
19
何十年と住宅ローンを組むって… 怖くないんですか? その間、何かあって払えなくなるかもしれない。 実
家賃・住宅ローン
-
20
金利が低い今家を買うか、金利が上がってから買うか??
家賃・住宅ローン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自動車ローン滞納について
-
5
車のローンについて 婚約中に車...
-
6
新築戸建て建設中、看板に夫婦...
-
7
親戚の新婚が30年ローンで家を...
-
8
公共料金の払い忘れ。2度とロ...
-
9
車のローンの支払いについて プ...
-
10
友人がローンを組めないので、...
-
11
自動車学校退校について
-
12
マイホーム購入のローンについて
-
13
義実家のローンの世帯主が旦那
-
14
車のローンが組めなくて彼女の...
-
15
車を10%以上の金利でローン組ん...
-
16
フリーローンで銀行から金利10%...
-
17
ビッグモーターの金利について
-
18
住宅ローンを組んだ直後に他銀...
-
19
住宅ローン継続
-
20
ガリバーでローン組むのに金利5...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter