
今、寒波の影響により、あちこちで積雪となり、路面も凍結しています。いくらスタットレスタイヤを全輪に装着しても、なぜスリップ事故が相次ぐのですか?特に橋の上のスリップ事故が目立ちます。各タイヤ会社は、氷上性能が強いのをうたい文句にしています。これでは、各タイヤ会社はなにやっているとかしか評価できません。オールシーズンタイヤについては、凍結時はNGと出ていました。最新のスタッドレスタイヤで相次ぐスリップ事故は考えられません。売りにしていたことは裏切られとしか評価できません。大手のB社のブ〇ザ○クというブランドスタッドレスタイヤはそんなにスリップしやすいタイヤしか評価できません。スタッドレスタイヤはもう限界でしょうか?
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
1㌧から2㌧にもなる物体がそれなりのスピードで動いているのをツルツルの氷の上でピタッと止められるメカニズムを考えて発明出来れば全て解決出来ると思いますがとても難しいと思います。
おそらく金属のスパイクタイヤしかないと思いますが、それが使えないので各メーカーが知恵を絞って研究して発泡ゴムのスタッドレスタイヤがあると思います。スパイクなしのタイヤでは今の性能が限界なんじゃないかな?と思います。
後は晴れの日のドライ路面での耐久性度外視の雪、氷路面に全降りのタイヤでも良ければもう少し良い性能のモノが作れるかもしれませんね。もちろん1シーズンしか使用出来ないヤツ。
でも、そんなの売れないでしょうね。
性能と売り上げその他の制限の中での限界が今のタイヤなんでしょうね。
No.16
- 回答日時:
>スタッドレスタイヤはもう限界でしょうか?
もう・・・・どころか、最初からオールマイテイではなかっただけ。
ノーマルでは使い物にならないところ、一定の制約範囲では使用可能、というだけのものなんです、最初から・・・・。
スパイクタイヤとの比較では最初から、月とすっぽんくらいの差があります。
No.13
- 回答日時:
以前テレビでタイヤメーカー主催のスタッドレスタイヤで氷の上を走るとかの内容でやっていました。
私の場合は福岡市内在住で、九州ではスタッドレスタイヤとか10%も持っていない感じで普及していないと言っていました。
そしてスタッドレスタイヤで氷の上で滑り「こんなにブレーキ踏んでも止まれないとやっていました。
そんな感じで滑るみたいですよ。
昔はスパイクタイヤが主流だったと思いますが、乾燥路面を走るとアスファルトが痛み粉塵とか出る事で禁止されました。
カナダや北米ですと、スタッドレスタイヤは売られていますが、ほとんどの人は買わなくて、日本人の駐在している人くらいが買うみたい。
カナダや北米だと、オールシーズンタイヤ、まあサマータイヤを履いていて、それで雪道でも普通に走る。
スタッドレスタイヤは寿命が短いので、わざわざお金出してそんなものを買わないし、アメリカではタイヤ交換を自分でできない人ばかりで、そもそも自動車学校でさえも教えていない。
例えば、パンクで「タイヤ交換しようか」 と路肩に停まって作業すると轢き逃げ事故に遭うとかのリスクもあります。
雪が降れば、税金で融雪剤を巻きまくるので、車の底側を自動車洗車場で洗車してもらうのは自己負担という感じ。
融雪剤巻きまくりでヒビが廃安くなるので春になれば道路工事で業者が税金で修理するしくみ。
雪が降ったら、日本の場合スパイクアーマーとか装着する感じではないでしょうか。
■参考資料:ぱっと装着!簡単に取り付けできる スノーチェーン SPIKE ARMOR (スパイクアーマー) Makuake
私の場合は福岡市内で、積雪滅多にないので1月24日に日中マイナス3℃とかふざけた寒さで吹雪でホワイトアウトでしたが、いつものようにショッピングセンターに買い物に行きました。
そんな感じで、吹雪になったらショッピングセンターの立体自走式のお客様駐車場にたくさん走っていた車が避難してきた感じでした。
それで思ったりするのは、雪国の人って、雪が降っていなくてもスパイクタイヤを履いたまま乾燥路とかを走りまくるような感じで、タイヤを履き替えるという面倒くささもあると思うのです。
それでスタッドレスタイヤを履いて冬場を過ごす、みたいな感じになっただけではないかなあ~ と思うのです。
素人と言ったらよくないのかもしれませんが、一般の人がタイヤチェーンとかを装着するというのも難しいものがあり、「とりあえずスタッドレスタイヤを履いておこう」 みたいになり、大雪が降ったりすると、「スタッドレスタイヤを履いていたので大丈夫だと思ったのに事故をやらかした」 という人がたくさん出ているかと思うのです。
最初からチェーンみたいなものを使う方が良いのではないかなあ~ と思ったりします。
雪って、大雪みたいに降るとそこを車が走ると走り固められるようになり、凍結路みたいになるので、あまり雪が降ったら車で走らないのが良いかと思います。
No.12
- 回答日時:
スタッドレスタイヤは滑らないタイヤではありません。
滑りをコントロールの範囲におけるタイヤです。当然、コントロールできる範囲の速度や遠心力を与えればコントロールできない範囲に入ってしまいます。
No.11
- 回答日時:
>なぜスリップ事故が相次ぐのですか?
端的に言えばバカが多いからw
何事にも「限度」ってぇモンがあるw
サマータイヤで乾燥路面走ってたって「限度」を過ぎればスリップするんだぞ?知らないの?w
翻って凍結路面。
どー考えても滑りやすいw
あるべき論的に言うならばそもそも車両の運行を禁ずるべき状況と言えるw
その状況でも「ある程度走行可能」なように作ってあるのがスタッドレスタイヤだぞw
あくまでも「ある程度」だw
それを考えられないバカがハンドルを握るから事故が起こるだけの事ですw
No.10
- 回答日時:
効きますよ。
かなりね。ただ、頭の悪いやつが使うと、とんでもない事になるのです。
車は、安全な乗り物か?
なぜ、事故が起きるのか?
車の性能が悪いのかな?
限界を超えるようなことをしなけれは、大丈夫なのです。
そして、限界が分からなければ丁寧にゆっくり走るべきなのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
-
4
ディーラーからの代車
国産車
-
5
車買えない
その他(車)
-
6
「MT車」
その他(車)
-
7
ターボ車は冬は燃費が1km程度落ちますか? インタークーラーが必要以上に冷やされて効率悪くなるのでタ
車検・修理・メンテナンス
-
8
スタッドレスタイヤにチェーンは無駄ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
車屋さんにオルタネーターの交換を頼んだのですが、もう1週間と少し掛かってます。これは遅いのですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
10
なぜCVTが嫌いな人が多いのですか?
国産車
-
11
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
12
マニュアルの運転って大変ですか?
その他(車)
-
13
車検の見積でバッテリー交換項目がありましたが45000でした。高すぎですね。1500ccガソリン車で
車検・修理・メンテナンス
-
14
寒いので暖房を車内で入れてますが、アイドリングストップがききません。 故障ですか?
国産車
-
15
トヨペットでバンパー交換修理11万と見積もりされました。価格交渉って可能ですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
16
今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか?
その他(車)
-
17
ワーゲンに乗っていますが2年でバッテリーが弱くなるのでしょうか? ここ数日、アイドリングストップやス
車検・修理・メンテナンス
-
18
車修復
車検・修理・メンテナンス
-
19
トヨタ、車 これは有料ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
20
ガソリンの品質のバラつき?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
5
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
6
高速走行中にサイドブレーキを...
-
7
バルサンなどを車に使っても大...
-
8
走行中の車からシャーシャーと...
-
9
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
10
車の左前にこんな傷がありまし...
-
11
車の色は、何色の塗装が長持ち...
-
12
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
13
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
14
いつから一人で運転しました?
-
15
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
16
事故を起こしそうになって落ち...
-
17
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
18
たった2分でアイドリング注意さ...
-
19
車にくもの巣が毎日できて掃除...
-
20
当て逃げしてしまったと思いま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter