
所得税額の決定時期について
毎年決まる所得税の金額について、4月~6月の所得額の平均で決まると聞いたことがあります。
これの詳細について、4月の所得(給与)とは4月の給料日を指すものでしょうか。
4月度、となると例えば3月16日〜4月15日の分が4月25日入金とすると3月16日〜3月31日の給与も「4月」の対象になると考えられます。
もし、4月1日~4月末までを「4月」とするならば、給与として4月25日に得た金額から3月度の後半分の給与を計算して差し引き、更に翌月である5月度の給与のうちの4月16日〜4月末までの給与と合算して「4月所得」とするのでしょうか。
もし、この仮定が間違っていなければ、15日締めの場合は3月~7月までの給与所得での金額を抑えるのが得策になると考えていいのでしょうか。
抑える、というのは残業などを減らし給与を基本の額で支給されるようにする、という意味です。
また、その3ヶ月の所得の平均額のボーダーラインとそれに対する税額増の金額を教えて頂けるでしょうか。
以前、基本給が上がったことで逆に手取りが減った経験があり不安を感じています。
回答を宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
>所得税の金額について、4月~6月の所得額の平均で決まると聞いた…
そんなガセネタを誰に聞かされたのですか。
全く違います。
所得税額は、1年が終わって初めて確定するものです。
本来は後払いなのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのは、後払いで良いからなのです。
後払いで良いというより、1年が終わらなければ税額は確定しないので、先払いはできないのです。
ただ、サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に仮の分割前払いをさせられます。
前払い額を決めるのは、機械的に「税額表」と照らし合わせるだけです。
扶養控除等異動申告書を提出して売れば甲欄に、提出してなければ乙欄によります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
早速のご回答ありがとうございます。
ガセネタなんですね。。。
私が社会保険料のことを所得税、と勘違いして聞き間違えたのかもしれません。
リンクを貼って頂きありがとうございます。
しっかり確認してみます。
No.1
- 回答日時:
所得税額は、1年間(1/1-12/31)の所得が基に決まります。
毎月の給与から引かれる源泉所得税額はそれを見越しての見込み額で、
年末の給与支払い時に、その年の所得税額が決まります。
年末調整は、その見込み徴収税額と決定所得税額の清算になります。
4月‐6月の給与平均できるのは社会保険料(年金、健保)であり、
その適用は9月からの1年間になります。
早速のご回答ありがとうございます。
では、社会保険料の算定ではどうでしょうか。4月~6月とは4月1日〜6月末の収入ということになるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます
確定申告
-
私は市民税は払っていますが 所得税は毎年確定申告でほぼ全額還付を受けて払っていません。 この場合、ふ
所得税
-
-
4
控除後所得額とはなんでしょうか?
所得税
-
5
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
6
医療費控除についてですが、 源泉徴収額が0円 の場合は、還付されるものがないから、申請する意味がない
年末調整
-
7
株の配当金の税金について
確定申告
-
8
源泉徴収された配当金への課税金の還付について
投資・株式の税金
-
9
昨年会社を退職したので、確定申告を自分でするので詳しい方教えてください。 まず確定申告は、昨年1年分
確定申告
-
10
確定申告の「介護保険料」入力について
確定申告
-
11
自治体から非課税世帯に出た臨時特別給付金は確定申告で売上の雑所得に計上すべきでしょうか。
確定申告
-
12
医療費控除と副業分の確定申告
確定申告
-
13
令和4年分の確定申告
確定申告
-
14
株の配当所得は申告すべき?
確定申告
-
15
フリーランスなら、48万以下なら確定申告しなくていいのでしょうか?
確定申告
-
16
給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引
所得税
-
17
去年に父が亡くなり相続で預金を母が2600万円で自分が1300万円で弟が1300万円を貰い半年が過ぎ
相続税・贈与税
-
18
確定申告の質問です。 退職済の話ですが、給与が会社都合で最後の2ヶ月分が雑所得扱いになりました。この
確定申告
-
19
会社員です。副業もしています。特別徴収にしていると勝手に副業の分の住民税も払ってくれるのでしょうか?
住民税
-
20
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
5
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
6
年金をもらいながらパートで働...
-
7
公金チューチューとはどういう...
-
8
軽油取引税の計算について
-
9
全国土木建築国民健康保険組合...
-
10
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
11
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
12
勤労学生控除についてです。 今...
-
13
所得税が急に増えたのですが。。。
-
14
勤労学生控除って放送大学など...
-
15
子供のスポーツチームが集めた...
-
16
大学生の息子の所得証明書を提...
-
17
所得税は「支給総額」「差引支...
-
18
パートの他に内職をしたら?
-
19
フルキャストの給料振込みで引...
-
20
年の途中で正社員から主人の扶...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter