A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
<副助詞>「は」は特殊性の認識を表します。
例えば、仲間のキャンプなどでメンバーを知っているような場合、その特殊性を理解していれば、
だれ「は」夕食を作りますか?
と言えなくはありません。
しかし、玄関に家族のものではない靴が揃えてあり、ここから誰か客が来たことを推定し、「誰【が】来たのか?」という質問はできます。しかし、単に靴の存在から抽象的に個別な人物として捉えただけで、それ以上何らその人物について知っている訳ではありません。だから個別的な存在を扱う格助詞「が」を使って「誰【が】」としか言えません。「誰【は】来たのか?」と言わないのは、特殊性や普遍性について何も知っていないからです。
「どれ」や「どこ」も「このオモチャの中でどれ【が】ほしい?」「新婚旅行はどこ【が】いいね?」というのも同様に抽象的な事物や場所として把握しているだけなので、やはり「が」しか使えません。
しかし、あらかじめ誰が集まるのかを知っていれば、「誰は来たのか?」とその特特性を捉え質問します。
このように、副助詞「は」は特殊性の認識を表し、格助詞「が」は個別性の認識を表します。
「は」には、「吾輩は猫である。」「木曽路はすべて山の中である。」のような普遍性の認識を表す<係助詞>もあります。■
No.7
- 回答日時:
だれ「は」夕食を作りますか? goo
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【30】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983718504&owne …
mixi日記2023年01月14日から。
テーマサイトは下記。
【だれ「は」夕食を作りますか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13330170.html
===========引用開始
質問者:moo_a3123質問日時:2023/01/28 20:00回答数:6件
という日本語は可能ですか? 可能なら、どういう文脈で可能ですか?
===========引用終了
デアル体で失礼します。
No.6のかたのコメントが興味深い。
〈「誰」には何者かはっきりしないと言った意味があるので、そのぼんやりした情報では主題提示になり得ません〉
そうかー。
ただ、その論理でいうと、「誰が夕食を作りますか?」も×になるのでは。この場合は「誰が」は主語だろう。〈「誰」には何者かはっきりしないと言った意味があるので、そのぼんやりした情報では主語にはなり得ません〉になるのでは。
当方は、
「誰」のような言葉(不定称? 「どれ」「どちら」なども?)は「誰は」にはなりにくい
……と考えています。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%AA%B0_%28% …
下記のようになるのが一般的。
「誰ガ夕食を作りますか?」
「夕食を作るのハ誰ですか?」
おおざっぱにいって、「誰」は「ガ」の前、「ハ」の後に来る傾向がある。
これはあくまでも単純な文に関する原則で、文が複雑になればいろいろ例外も出てくる。
少しひねれば、「夕食を作るのガ誰なのか決まっていますか?」なんてのもある。これも説明はできなくはないと思うが、難解?
これはシンガポールの日本語学習者の間で広まっている説にも通じる。
【「は」と「が」〈13〉相当】どこまでいっても例外が……
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12673740886.html
===========引用開始
”「は」は「は」の直後が主題で「が」は「が」の直前が主題である。”
くどいけど此れだけ覚えておけば問題ないという事が確認できました。
シンガポール人の日本語上級者が恐ろしい
===========引用終了
「ハ」と「ガ」の話はむずかしく、いろいろな説がありますが、どう考えても例外があります。
ハとガの使い分けに関しては多くの書籍・論文等があります。
有名なのは『「は」と「が」(新日本語文法選書 1/野田 尚史)』でしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%81%AF%E3%8 …
ただ、これは相当難解です。
要点は下記にまとめられていますが、【だれ「は」夕食を作りますか?】の答えはなさそうです。
【排他の「が」】
https://yousei.arc-academy.net/manbow/index.php/ …

No.3
- 回答日時:
「だれ」が「誰(不定称の人代名詞)」という前提で答えます。
助詞の「は」を「が/か」や「も」に換えれば可能です。
例
・誰「か」あたしの代わりに死んでよ!!!
・誰「も」あたしの代わりに死んでくれない・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
違う ちげー(よ) 違く(て)
日本語
-
「名詞+的」で「形容動詞」?
日本語
-
たまに句読点を「.」や「,」で日本語を入力している人がいますが、どういう認識のもとでこういう句読点を
日本語
-
-
4
「そちら」と「あちら」の使い分け
日本語
-
5
この亀という字が入った漢字はどう読みますか?
日本語
-
6
中学国語 主語の見分け方 テストで「日本では、桜だけでなく、梅も愛されている。」という文で主語を書き
日本語
-
7
日本語は過去完了形と現在進行形の区別がしづらい欠陥言語ですよね?掃除をしている部屋、だと掃除を既にし
日本語
-
8
「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、 「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?
日本語
-
9
【至急】訂正致しました
日本語
-
10
今日じゅう? 今週ちゅう?
日本語
-
11
「日本語で宿題をします」は正しい日本語ですか?
日本語
-
12
学校では主語を修飾語より先に述べるように教えられますが主語を修飾語より先に述べたら以下のようなデメリ
日本語
-
13
(1)がなぜ答えがイになるかイマイチ分かりません。 百聞は一見にしかず は 人から話を聞いてわかった
日本語
-
14
問題: A:トイレにだれ___いませんか。その2
日本語
-
15
問題: A:トイレにだれ___いませんか。 B:太郎がいます。 a.は b.が c.も d.か bと
日本語
-
16
標準語の日本語には過去完了と現在完了の区別がないですが、この問題を解決する方法を教えて下さい!逐一、
日本語
-
17
<補助形容詞>「ない」という誤りについて
日本語
-
18
私は人からご主人って呼ばれるのが嫌で、嫌で……。そんなに老けて見えるか?って思います。それでなくても
日本語
-
19
「~られる」の使い方についてです。
日本語
-
20
ChatGPT
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「失礼をば!」という言い方
-
韓国語「あむど」「ぬぐど」の意味
-
漢文の「や」の品詞について
-
先ほど、お電話をいただきまし...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
すみません、日本語に関する二...
-
~後、~後で、~後に、~後か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
2つに折る の「に」について
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
~後、~後で、~後に、~後か...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
先ほど、お電話をいただきまし...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
~するわ?~するは?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
おすすめ情報