
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>収入がゼロだったら、健康保険料もゼロだけど、
いいえ。収入が0でも、健康保険料は
●固定部分があり、請求が世帯主にきます。
納付書が親御さんに送られてくるので、
それをあなたが払えばよいのです。
国民年金も同じですが、あなた宛に
納付書が既にきているはずです。
健康保険は、扶養でいられるなら
今年いっぱいぐらいはそのままでも
よいでしょう。
返信ありがとうございます!
できれば、早く扶養から離れれて、自分で全部を支払うようにしたいです。
税金なども全部自分で払いたいです。
扶養から離れるのは、今年中でもできますか?
そして、請求の納付書が自分のところに来て、親が払ったり受け取ったりせず負担がないようにできますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
自営業で、皮算用500万稼いだら、
総合課税の税率になります。
必要経費100万、所得控除50万として
それを引いた350万が課税所得なら、
下記の税率表でいけば、
350万×20%ー427,500
=272,500円……①所得税
272,500×2.1%=5,722円…②復興特別税
①+②=約27.8万
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
住民税は、ざっとですが、
355万×10%=35.5万(住民税所得割)
+住民税均等割5000~6000円
合計約36万円
といった税額になります。
国民年金は、自分で払えばいいだけ、
年20万ぐらい。
国民健康保険は、世帯主に請求が
来るので、それをあなたが払えば
いいだけです。
所得税は、来年3月に納税
住民税は、来年6月以降分納
健康保険料は、来年6月以降に
500万稼げたら、40万以上納付
になります。(地域により金額が変わる)
国民年金は、毎年だいたい20万です。
がんばってください。

回答ありがとうございます。
所得税と住民税は確定申告をして、私のネットバンクとかから支払う形ですよね。
国民年金は、どれだけ稼いだかでなく固定で毎年20万円近く。
国民健康保険の健康保険料は、
稼いだ額によって変わってくる。(稼ぐほどに多く納税する必要あり)
収入がゼロだったら、健康保険料もゼロだけど、
私が急に稼ぎだしたら、親に税金の負担がいくことになりますね・・・。
そうならないためにも、今年中にも、
私が国民健康保険を支払う形にする(扶養から外れる)という流れが必要になる。
上記の理解で合っていますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます
確定申告
-
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
医療費控除と副業分の確定申告
確定申告
-
4
住民税の扶養控除について ややこしい過去です
住民税
-
5
生命保険控除はあるのに自動車保険控除がないのはなぜですか?
減税・節税
-
6
贈与税って現金の場合だけですよね。 1000万の車をプレゼントしても税金などは発生しないですよね?
相続税・贈与税
-
7
親が会社経営しており払ってもいない私への給料を払っていると申告している為、私に請求が来る税金や国民保
その他(税金)
-
8
確定申告で令和4年分とは別に令和3年の申告も出来るのでしょうか?
確定申告
-
9
手数料に消費税かけるとかふざけてますよね?
消費税
-
10
住宅ローン控除はありますが自動車ローン控除や消費者金融ローン控除はないのはなぜですか?
減税・節税
-
11
給与を課税仕入れに認めたら、給与額は上がるのでは
消費税
-
12
所得税額の決定時期について 毎年決まる所得税の金額について、4月~6月の所得額の平均で決まると聞いた
所得税
-
13
株の配当所得は申告すべき?
確定申告
-
14
確定申告の「介護保険料」入力について
確定申告
-
15
住宅ローン控除ですが給与所得控除があるのに住宅ローン控除も受けられるのはおかしくないですか?
減税・節税
-
16
法人が支払う消費税を減らすために、 小規模企業共済を活用しても減らすことはできないですか?
消費税
-
17
子供夫婦が住んでいるマンションを売却した場合の譲渡損失は、確定申告で年金と損益通算できますか? ちな
確定申告
-
18
印紙税について。 家電量販店で1台51000円の洗濯機を買った場合、印紙税は発生しますか? 1台27
印紙税
-
19
確定申告 還付金の内訳が知りたい。
確定申告
-
20
確定申告やる時に 本業の税額控除 を 副業の所得から引いた 金額を確定申告に報告 していいんですか?
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日当12000円に対する所得税と住...
-
5
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
6
会社から入社祝い金をもらった...
-
7
水商売で税金の未納
-
8
源泉徴収税額とは・・・・・
-
9
所得税は前年度の収入によって...
-
10
保険外交員の外交員報酬の還付...
-
11
住民登録がないけど収入がある...
-
12
医療費控除に関してですが、収...
-
13
広島県の府中町について 府中町...
-
14
独身寮と個人アパートの二刀流...
-
15
時給900円で8時間、手取り...
-
16
大学内アルバイト(TA)におい...
-
17
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
18
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
19
水商売で国民健康保険、年金等...
-
20
親の扶養から外れて独立するこ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter