プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、スーパーの刺し身売り場で鯉の洗いを買って食べてみました。とても美味しかったです。なので、自分で池や川で鯉を釣って洗いにして食べてみたいなと思ったのですがアリでしょうか?無しでしょうか?
やはり充分に加熱する料理じゃないとヤバいでしょうか?

今は寒いので暖かくなったら子どもの頃以来の釣りをしてみようかと思っています。

A 回答 (6件)

泥臭さを自分で取れますか?



あと、雑食の鯉をどこで釣るかですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうですよね。正直どのくらい泥くさいのか想像もつきませんが、やって見て判断するしか無いでしょうかね。ちょっと怖いですが。
やっぱり出来るだけキレイな川で釣った方が良さそうですね。

春までにまだまだ色々と考えてみたいと思います。

迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/28 22:50

そもそも食べる以前の話で、


鯉釣りってのが、日本の淡水魚最大クラスの魚であって、
釣りの中でも格別に大掛かりな機材と時間のかかる酔狂な釣りなので、一般の雑魚の釣り仕掛けでは竿ごともっていかれてしまい、鯉が釣れることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1mくらいの巨鯉を釣っているようなマニアの方いますよね。いつかはやってみたい気もしますがまだまだそこまでは考えておりません。
子どもの頃に釣ったような30㎝~40㎝位のをイメージしていました。

色々考えてたら何か純粋に釣りを楽しんでみたくなりました。冬が終わったら小魚釣りから始めてみようかなと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/30 08:17

No.1です。



あなたの返信を読み、あなたの知識の浅さと技量のなさを感じました。自分で釣るなんて考えはやめるべきです!

>なるほど。そうですよね。
>正直どのくらい泥くさいのか想像もつきませんが

淡水で育った生物を食せる店、獲ったものを真水で泥抜きするんですよ。うなぎが有名ですが、短くても一週間、名店なら半月くらいやってようやく「食べられる」となるんですよ。沼や湖で捕獲した鯉を生食にするとなれば、店側はさらに慎重にやってるんですよ。それが大変だから養殖物にしていたりするのですけど。

>やって見て判断するしか無いでしょうかね。
>出来るだけキレイな川で釣った方が良さそうですね。
淡水で育った生物は必ず寄生虫がいますが、それを理解せずにですか?恐ろしいですね。自分だけが食べるならまだしも、家族や人に提供するとなれば、アニサキスだけで済まされない症状を出せば、あなたは一生恨まれることに。きれいな川だから、そんな判断じゃないのです。子供の頃の釣りでは今の時代の食の安全知識なんか欠落してるのですから、釣ってから考えるは愚行。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!そうですよね。寄生虫が怖いんですよね。やはりおいそれとは手を出しては行けないと肝に命じます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/29 02:00

買った方が安心。


素人はやめましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。今は
収入減少で趣味と家計の足しに食糧調達とか甘い考えでしたが甘過ぎましたね。もう少し考え直してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/01/29 02:05

淡水魚は寄生虫がいるから、危険です(⁠^⁠-^⁠)


必ず火を通して下さい(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。高温の油で唐揚げとかなら行けそうでしょうかね。
まだまだ色々と勉強したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/29 02:03

養殖のものが安全

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですかね。
やっぱりリスクが大きいでしょうかね。海の魚ならまだ行けそうな気もしてますが川の魚はリスクが大きいでしょうかね。

調理法も含めてまだまだ少し勉強してみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/28 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング