
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
メモリーであれHDDであれデーターは経年変化と共に劣化していきます。
理由は、HDDの場合なら、アルミ製のプラッターと呼ばれるディスクの表面に磁性体を焼き付け記憶させているため、読み取りエラーを起こします。
>①「少しずつ画質が劣化していって最終的に読めなくなる」のか②「画質の劣化などは起きずにいきなり読めなくなる」のかが分かりません。
①の場合はコピーを繰り返す事で少しずつ劣化します。
②の場合は長期保存に依る劣化になります。
SSDもメモリーもHDDもリード・ライト出来る媒体は、経年変化により読み取りエラーを起こすと言えます。
データー保存媒体で一番信頼できる物はDVDディスクです。
記憶容量はイマイチですが、DVD-Rなら安いものでも15年経過後も劣化していませんでした。
おそらく30年後も保存状態さえ良ければ劣化せず読み取れると思っています。
No.5
- 回答日時:
画質が徐々に劣化する…というのは聞いたことがないですね。
あくまでハードディスクの問題なので、「画質の劣化なくいきなり読み込めなくなる」が正しい認識だと思われます。ただまぁ、写真修復ソフトとか使えば一発で画質復元できますよ。仕事で使ってるソフト置いときます。https://4ddig.tenorshare.com/jp/photo-repair.htmlNo.4
- 回答日時:
ファイルというのは、そのディスクのファイルシステムの基本ブロックの集まりです。
「○○一丁目」というものが、一軒一軒の家の集合と同じ。町に住所録があるように、ファイルにも住所録がある。そこにはファイルのエントリブロックが書いてある。データがあって、その先には次のブロックの住所が書いてある。それを辿ることで1つのファイルとしてあつかう。
ファイルシステムの基本ブロックが家に相当するのだけど、そのOSでの扱いは4KBとかで大抵は揃えられている(稀に幾つかの種類を設けているOSもある)。
で、実例だけど、その4KBの一つが破損すると、その領域はおかしくなる。解像度が落ちるとかじゃなくて、もろにおかしい。また、次の4KBのブロックの住所が読めないから、それ以上、そのファイルの先が読めなかったもする。OSはそれを検知してファイル全体を「表示できない、扱えない」とすることもある。エラー訂正なんかの機能もあるけど、度を越えれば「表示できない、扱えない」になる。
No.3
- 回答日時:
劣化もあるかもしれないし
欠損もある
DVDに書き込んだデータでは
一部欠損もよくあり
写真の例えば
下半分が読み取り不能で
その中に部分的画質の劣化
色抜けなどの経験はある
記録密度の高いHDDではDVDと異なり
同程度の大きさの瑕疵でも
被害領域は大、ファイル数が過多なため
大抵は即死状態になるのではあるまいか
HDDには不良セクタも出来るので
修復可能なうちに挿し変えないと
致命的なことになるし
そういったことを含めて劣化というなら
SSDに比してHDDは
全データ喪失を免れることも多いから
劣化とも言える
それを見越しての
データバックアップは必須
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
DELL PC。マザーボード交換について。
BTOパソコン
-
Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコン業界のNECや富士通って、自動車メーカーのに例えるとTOYOTAですか?
BTOパソコン
-
-
4
PC
ドライブ・ストレージ
-
5
このハードディスクは危ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
6
取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD
ドライブ・ストレージ
-
7
ハードディスクについて質問です。
LANケーブル・USBケーブル
-
8
パソコンでの映画の再生方法について パソコンでUHDのブルーレイディスクを4k 60fpsで再生する
ドライブ・ストレージ
-
9
パソコン SSDの換装を教えてください
ドライブ・ストレージ
-
10
パソコンが遅くなった時のメンテナンス
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
初めてssd増設したくて、まずはグラボから取るということでやってみたんですけど全然とれません! 下の
デスクトップパソコン
-
12
マウスが反応しません。 コードがないやつ。 説明書はなし。 PCについてきた新品のはすです。 Blu
マウス・キーボード
-
13
パソコンが急に繋がらなくなった。
ノートパソコン
-
14
平成明朝体持ってる方いらっしゃいますか?
デスクトップパソコン
-
15
昔20年くらい前パソコンの電源が勝手に切れたことがあったのですが理由は何でしょうよろしくお願いします
デスクトップパソコン
-
16
BIOS
デスクトップパソコン
-
17
パソコンのメモリーを8GB×2を増やしたいのですが、 今付いてる8GB×2 PC4-17000 (D
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
これどう言う意味でしょうか。アクティベーションをしないと使えないのでしょうか。構成変更とは中身を弄っ
デスクトップパソコン
-
19
PCの値段って2年前に比べて高くなりました?
デスクトップパソコン
-
20
Windowsでテキスト形式にペーストをしたい時、いつもメモ帳にペーストしてからサイドコピペしていま
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
SDに保存していた写真の画質が...
-
Notionに貼付した画像を再保存...
-
ハードディスク
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
エクセル・ワードの表を画像化...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
tiffファイルの解像度変更の仕方
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
撮影日時をそのままに残して画...
-
エクセル 日付 指定 連続印刷
-
「強調」の対義語は何ですか?
-
JPEGファイルに文字を入れたい
-
写真を用紙いっぱいに印刷する...
-
写真の下に文字を入れるには?
-
ドライブレコーダーの画像を鮮...
-
Jpeg画像に引き出し線や囲み線...
-
illustratorでのぼかし効果
-
可愛い子はプリクラが盛れない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
DVD-RとRWの違いとお得なのはど...
-
SDに保存していた写真の画質が...
-
アイビスペイントで描いたイラ...
-
DWE ディズニーの英語システム ...
-
ハードディスク
-
Googleフォト 「保存容量の節約...
-
DVDを高画質で見る方法
-
LINEで写真を送信するときの話...
-
インスタに写真をあげると、画...
-
ネット上にアップした画像の画...
-
画質を落とさずに容量を減らす...
-
JPEG画像を高画質のまま縮小したい
-
Pixiaで描いた絵を保存すると
-
photoshopでのjpeg品質について。
-
本の非破壊自炊 SV600とOpt...
-
画質が悪いんです。
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
おすすめ情報