
定年退職後アルバイトをしています。あまり稼ぎすぎると年金をもらえないとか減額されるという話を聞いたのですが。
私は1958年生まれで今年65歳になります。63歳の時から少し早めに年金をもらっています。152万円です。65歳から226万円もらえるようです。
現在退職した会社にアルバイトに行っていて年間350万円ほどもらっています。
先日人から「あまり稼ぎすぎると減額されますよ」と言われ心配しています。
どなたかご存知の方に教えていただけませんか?
No.2
- 回答日時:
在職中の老齢厚生年金の支給停止額判定に使われるのは、年金の「基本月額」と「総報酬月額相当額」です。
年金の「基本月額」とは、老齢厚生年金の報酬比例部分です。
「総報酬月額相当額」とは、(その月の標準報酬月額)+(その月以前1年間の標準賞与額の合計)÷12です。
計算方法は下記サイトの記事をご参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
勤務先の企業から提出された標準報酬月額と標準賞与額をもとに、毎月、年金機構で年金の支給停止額が計算されます。標準報酬月額が変更されなければ、支給される給与の額が多少変わっても支給停止になる年金額は変わりません。
支給停止になる可能性があるのは老齢厚生年金だけで、老齢基礎年金は影響ありません。
ありがとうごさいます。教えて頂いたURL から調べてみますと、厚生年金に加入して働いている場合でしょうか?
私の場合は月に50時間ほどなのでアルバイト先では厚生年金にも社会保険にも加入していませんのでもしかしたら関係ないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ほい
給与+年金月額が47万円を超えると年金が支給調整されます 老齢厚生年金の月額と給与収入(総報酬月額相当額)の合計額が47万円に達するまでは、全額支給されます。 47万円を超える場合は、超えた額の2分の1が支給停止されます。
早速ありがとうございます。すいません、もう少し質問なのですが、①これは前年所得の合計をチェックして支給額を決めるのではなく、月々前月収入をチェックし、即時支給の減額しているのですか?②この作業は年金機構がしていますか?
この流れを詳しく教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
厚生年金について
厚生年金
-
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
4
年金受給者が、年金支給日の2日前になくなりました。 この場合、どうなるのでしょうか? 年金は、支給日
国民年金・基礎年金
-
5
遺族年金
厚生年金
-
6
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
7
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
8
年金定期便の
厚生年金
-
9
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
-
10
定年退職後は年金だけでは
共済年金
-
11
個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。
その他(年金)
-
12
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
13
年金制度について
共済年金
-
14
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
-
15
年金について。 現在27歳 専業主婦です。 夫は自営業です。 義務なのは分かりますが、 年金を払いた
国民年金・基礎年金
-
16
年金は支払額は一定で、支払年数、受け取り年数に応じて受け取り額は皆同じなのでしょうか?年収とか関係な
厚生年金
-
17
年金を受給していてバイトしてる人って年金も年収に含めますか?
国民年金・基礎年金
-
18
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
19
厚生年金の長期加入者特例について
その他(年金)
-
20
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地方公務員の再任用の収入と将...
-
5
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
6
総報酬月額相当額
-
7
社会保険の資格取得届なのさい...
-
8
標準報酬月額について
-
9
厚生年金については何も通知が...
-
10
勤務医(厚生年金)で年収2000...
-
11
ボーナス年4回 社会保険
-
12
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
13
老後の年金を月20万円貰える...
-
14
年金を60歳から受給したい
-
15
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
16
年金「受給権者」とは、年金を...
-
17
「在職老齢年金」制度の見直し...
-
18
加給年金はどちらの年金を繰り...
-
19
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
20
老齢基礎年金、繰り下げ受給の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter