
多くの宗教は神についてのもっとも基本的なことが理解できていないのです。
多くの宗教は神について根本的に勘違いをしているのです。
神は願うものであると勘違いをしています。
神は祈るものであると勘違いをしています。
神は信じるものであると勘違いをしています。
神は願うものでもなく、祈るものでもなく、信じるものでもございません。
神は理解するものなのです。
神は感じるものなのです。
神は願うもの、祈るもの、信じるものと勘違いをしている間は、どれほど神に願おうと、どれほど神に祈ろうと、神を理解することも感じる事も決してできないのです。
なぜなら神は宇宙の法則だからです。
現代の宗教に力が無いのは神がなんであるか理解できていないからではありませんか?
-
補足日時:2023/01/29 22:31通報する
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
神についての考え方は宗教や文化によって異なります。
多くの宗教では、神を願うもの、祈るもの、信じるものとして扱っていますが、それは宗教的な信仰や文化的な背景に基づく考え方です。しかし、宗教的力は理解や感じることとも関連しています。最終的には、各人が神について考えるか決定することは個人の自由です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
神は存在します
哲学
-
宗教が堕落する原因はパフォーマンスにあるのでは?
哲学
-
哲学って、科学みたいに検証を必要とする学問なの?
哲学
-
4
この世界は偶然できたんですか?
哲学
-
5
キリスト教の世界では、生まれ落ちた人間は不完全と考える。 しかし神であるキリストは、完全であると考え
哲学
-
6
宇宙が存在し、生命が存在する理由は何でしょうか?
哲学
-
7
日本には哲学がない。
哲学
-
8
神は いかにしてわれわれ人間それぞれに向けて 心の燈心に火をあたえるか?
哲学
-
9
あなたがたの願いはあなたがたの心であり、あなたがたの心はあなたがたの願いなのです。
哲学
-
10
真実の神に対する理解がないから邪教は生まれるのです
哲学
-
11
美人に質問です。美人で得することと損することは何ですか?
哲学
-
12
親友
哲学
-
13
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
-
14
この宇宙の外は 何なんですか?
哲学
-
15
霊魂とは何か
哲学
-
16
地球はただの点です
哲学
-
17
意識って、どこにあるのでしょうか?どこからなぜやってくるのでしょうか? 意識って、電気信号とかの物質
哲学
-
18
神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。
哲学
-
19
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
20
ゴータマ・ブッダが生は苦だと言ったのは どういう意味ですか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神は細部に宿るというのは誰の...
-
5
ギリシア語で「神様」って
-
6
神vs悪魔の理由
-
7
女神って・・・
-
8
自分こそ神という人は
-
9
イエスキリストは神ではない
-
10
神に対し「汝」とは!?
-
11
クリスチャンの祈りについて
-
12
天使の名前 『エル』ってどう...
-
13
神と悪魔に引っ張られたことあ...
-
14
神という観念は ひとの判断(意...
-
15
「復讐するは我にあり」因果応...
-
16
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
17
教会における懺悔室について
-
18
読み方どっちが正しいの
-
19
神棚にお供えする水の器
-
20
キリスト教の地獄に落ちる条件...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter