
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「原則不要」ではだめなのでしょうか?
↑
政府の保身、ということを考えるなら
だめです。
不要と言われたから、マスクをしなかった。
そしたらコロナになった。
どうしてくれる!
そう言われるのがイヤなので
「個人の判断に委ねる」
ことにしたのです。
No.9
- 回答日時:
No.5です。
> 私は症状なければ絶対外します。外して、電車、バス、飛行機にも乗るでしょう。
そうですか。ご自由にどうぞ。
私は当初からノーマスク&ノーワクチンですから、今更感しかありません。(花粉マスクは除く)
ちなみに、症状がある場合でもマスクを着用する必要はありません。
コロナ脳の人が、ゴーグルとマスクを着用すればいいだけです。
店については、ドレスコードとしてマスクが必要な店もあると思います。
ネクタイしてないと追い返される店と同じく、マスクをしてないと追い返されるのはしょうがないことです。
どうしてもその店に行きたいのでなければ、そんな店に行かなければいいだけの話です。
No.8
- 回答日時:
あくまで、個々に判断できない人達に対して、提案をしてるだけなので・・
それと、「個人の判断」とは店側に対してという意味合いがある。
お店の中は その所有者の管理してるエリアですので、お店の方の方針が「マスク要」なら従うべき。あなたの家に遊びに来た人が、「自分の家じゃこうやってるから・・」って好き勝手されたら 追い出すでしょ?
なんか、私有地を公共の場所と勘違いしてる連中多いよね・・・
No.7
- 回答日時:
> 「原則不要」ではだめなのでしょうか?
ダメと思います。
結局のところ、2類相当期間は「マスク着用要請」を発出していた訳です。
従い、5類になれば、その「要請を撤廃する」だけで良いのですよ。
また、撤廃した後は、「着用は個人の判断に委ねる」が妥当でしょう。
「要請は撤廃するので、後はお好きにどうぞ!」と言う文脈です。
一方の「原則不要」は、「大きなお世話」とか「完全な蛇足」と思います。
2類相当では「原則とても必要」だったものが、5類になれば「原則不要」って、「どういうこと?」と思います。
「インフルエンザくらいでは、原則マスクは不要」ってことですかね?
No.6
- 回答日時:
マスクは、新型コロナ対策の為に発明されたわけではありません。
マスクは、花粉症予防効果・粉塵予防効果・乾燥防止効果・雑ウイルス対策・飛沫低減効果と幅広く有効なものなのです。もともと健康管理は、個人の責務と判断であり、政府が干渉するものではない。発達障害、感覚過敏、呼吸器機能障害等のさまざまな原因でマスク着用困難な人もいます。
そこに新型コロナ感染拡大の責任を問われることを恐怖した政治家が、ろくな認識も丁寧な説明もなく、国民に強制まがいの干渉を始めたものだから、すっかり国民は混乱してしまっていました。
「着用は個人の判断に委ねる」というのは本来のあるべき形です。発狂寸前だった政治家が冷静さを取り戻しただけの話です。それ自体、新型コロナの分類変更とは、なんの関係もありません。
新型コロナウィルスに対するマスクの効果について – 本通トータルへルス内科クリニック
https://www.hondori-total-health.jp/column/post- …
マスク等の着用が困難な方へのご理解のお願い(意思表示カードの交付)について | 和歌山県
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/d00 …
No.5
- 回答日時:
マスクの着用は、最初からずーーーーっと「マスクの着用をお願いします。
」でしかありません。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
原則不要としなかったのは、コロナ脳のマスク信者票が離れてしまうのを嫌ったものと思います。
すでに屋外でのマスクは原則不要となっていますが、屋外であってもみんなマスクを付けています。
屋内でも原則不要としたところでマスクを外す人は少ないでしょう。
日本では小学校で軍隊のような集団行動の指導が行われ、自分の頭で考えることのできない思考停止人間が増産されています。
https://okinaebisu.livedoor.blog/archives/262936 …
本来であれば、「マスク着用のお願い」をやめればいいだけの話で、原則不要だの個人の判断に委ねるだのと言う必要はありません。
しかし、思考停止人間たちが「マスクはマナー」と誤った学習をしてしまいました。
その、(当時は都合が良かったが、今となっては面倒な)誤った学習を訂正するための対策をあれこれしようとしているだけです。
少し考えれば、原則不要でも個人の判断でも、大差ないことがわかります。
その大差ないことの中で、なるべく票が離れないような内容にしたのでしょう。
深読みするのなら、最初に「原則不要」と言って大きくハードルを下げた後に、「個人の判断」と少しハードルを戻した事によって、反感を減らすというテクニックを使った可能性はあります。
No.4
- 回答日時:
「原則不要」にして、今後何かしらの事態が起きた時の責任問題にもなる
これを、警戒しての「着用は個人の判断に委ねる」への変更
5類相当になれば、強制力も無くなるのですから
正直、政府が示す様な事じゃないです。
これだけ、毎日 多くのお亡くなりになる方が大勢いる状況
それを、考慮すれば真っ当な考えの店舗は
「基本着用してください」は、店として当然の判断です
No.3
- 回答日時:
国に、ある程度決めてもらわないと
ノーマスクは勇気のいる行動ですね
特に地方では、異常者扱いを受ける可能性がある
岸田総理は何でも閣議決定するのに
ノーマスクと言えないのは、その後に感染爆発が起きた場合の
責任をとりたくなからでしょう
日本人の自粛警察が怖いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
絶対に買わない食べ物は何ですか?
食べ物・食材
-
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
突然の死について
医療・安全
-
-
4
強盗の指示役、フィリピン人でしたね。よくもまぁコメ欄で日本人は終わっただの、政府がダメとかイキってく
その他(ニュース・時事問題)
-
5
マスク着用ルール緩和について
医療・安全
-
6
NHK受信契約について、 「支払いません。裁判して下さい」の一点張りだと、NHK側はどう対処してきま
メディア・マスコミ
-
7
結局コロナワクチンって何だったんですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
ワクチンを打つほど 、コロが増える日本っておかしくないか?
政治
-
9
田舎の低知能の扱い方。
いじめ・人間関係
-
10
マスク不要?
世界情勢
-
11
電気代高騰って原発反対派のせいですか?
環境・エネルギー資源
-
12
必要なのは、同性婚「見るのも嫌だ」発言の岸田秘書官の様な本音です?
メディア・マスコミ
-
13
日本って経済大国なのになんで先進国になれないんですか?
政治
-
14
なぜ日本はコロナワクチン2回目までの接種率8割、みんなマスクしてるのに感染者数は減らないのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
15
竹島は韓国にプレゼントすべきだと思います。 そうすりゃ揉めなくなるでしょ。 どう思います?
政治
-
16
靖国神社参拝って、なんか効果あるんですか? そもそも死人を弔うことになんの意味があるんですか? 墓を
伝統文化・伝統行事
-
17
韓国経済は日本よりすごいって本当ですか? ちらっと聞いた話なので分からないです。 そして経済について
経済
-
18
コロナが減らない理由はなぜですか? コロナ対策も出来ないのですか? 私はまだ一度もコロナ陽性になって
政治
-
19
ワクチンを打ってなかったから100歳まで生きれたのですか!
政治
-
20
なんで日本って幼稚な女性が好きな男性が多いのですか?
教育・文化
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コロナがおさまっても外国人観...
-
5
結局コロナワクチンって何だっ...
-
6
こじらせている友達について
-
7
ワクチンの中にマイクロチップ...
-
8
コロナまん延防止法が終わった...
-
9
岸田内閣総理大臣は歴代ワース...
-
10
なぜマスクを外さないのか
-
11
まだコロナワクチン一度も打っ...
-
12
46歳無職男性です。コロナで仕...
-
13
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の...
-
14
何で女性はぺちゃくちゃうるさ...
-
15
100ml中、日局エタノール83mlと...
-
16
近所の子供がうるさいです。 朝...
-
17
ネットでコロナワクチン接種者...
-
18
高校生の子供が熱と嘔吐で病院...
-
19
若くして急死した有名人らも、...
-
20
欧米諸国は中国以上のクズ国家...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
友人がこう言ってます。「マスク「個人の判断」ではなくて「原則不要」で「症状がある方など必要に応じて個人の判断で着用してください」じゃだめなのかな?
結局お店などでは「基本着用してください」がなくならなくて、何も変わらない予感。」
私も「原則不要」だと「要らない」にシフトした状態、「個人の判断」だと「要る」に少しシフトした状態をイメージしてしまいますが、いかがでしょうか?
私は症状なければ絶対外します。外して、電車、バス、飛行機にも乗るでしょう。
お達しが施行されて以降、こうしたお店に入る場合、店員にマスク着用お願いされた場合、「マスク持ってきてないんです。こちらのお店で飲食するだけのお金しか持ってきてないです。政府で個人の判断に委ねるとありましたよね?5類になったんだから、これまでのインフルエンザと同じですよね?だからしていないんです。明らかに症状ないのだからお店側も外してる人に向かって着けさせたり、入店を拒否することはできないと思います」と言おうと思います。お店側はどのような対応になるのでしょうか?
政府のお達しに伴って、お店側にも私達がこうした感情を抱くことがないよう「緩和的」なドレスコードの設定を求めたいですね。5類相当、インフルエンザと同じ扱いになったんだから。これまでインフルエンザの時、お店はマスク着用をお願いしてましたか?してなかったですよね?だったらそうしましょうよ!!と飲食店管理者様がそのような考えに至る事を祈ります。
このままでは元の光景がいつまで経っても戻らなくなるを!