
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
意味無いです。
水道管の工事などの時に、濁った水が給湯器に入るのを
防止する意味はあるかと思いますが。
そして、裸の止水栓を付けたことで、より凍結しやすくなっています。
尚、給湯器自体にヒーターが付いていますので、
停電にならなければ、給湯器が凍結して壊れることはありません。
No.5
- 回答日時:
冬の間毎日開け閉めするのですか?、自宅の工事のときに水道業者
が断熱材を巻いてました、これで氷らないのと聞くと基準だからと
言うだけ案の定氷りました、泥だらけの手で給湯器を付けたので
しょう内部の接合部で水漏れ小石が挟まっていたそうです、ガス屋
に給湯器と共に配管にヒーターを巻いてもらい解決です。
ヒーターが有効です。
No.4
- 回答日時:
止水栓は鉄の塊です。
外気温の影響を受けます。
止水栓、止水栓付近が凍るかもしれません。
その止水栓付近が凍れば給湯器に水が行かなくなり、
お湯が出ません。それを防止するためです。
止水栓前後の配管には保温材が巻いてあるのに、
止水栓は保温材が巻いてません。
保温材の役割
1.水道管の凍結を防ぐ。
外気の温度を水道管に伝えない。
2.温水管の温度を下げない。
外気によってお湯などの温度を保つ。
給湯器に止水栓を取り付けるのは、一次側の水が入る方。
二次側のお湯が出る方には付けません。
(一次側の止水栓を閉めれば、それ以上、水は出ないから。)
No.3
- 回答日時:
>黄色のハンドルがあるカランが…
って、10センチほどのつららのように見えるところ?
それで間違いなければ、そこより地中側、水源側の凍結防止効果はあります。
カランから給湯器までと、給湯器からの出湯側配管への凍結防止にはなりません。
給湯器の排水方法がお分かりになっているなら、給湯器を空にしてやれば給湯本体の凍結防止にはなります。
しかし、冬の寒い時期に給湯器を空にして運転させない、家の中でお湯を使えなくすると言うのは現実的でありません。
しかも、お祖母さんなら給湯器の排水方法など、ご存じないのではありませんか。
写真に写っている範囲、地上に露出している配管だけでも、凍結防止用ヒーターを巻かないと無理のような気がします。
No.2
- 回答日時:
給湯器を守るための止水栓という扱いなんでしょうね。
冬季に給湯器を長時間使用しない場合、給湯器内にたまった水が凍結して給湯器が故障することがあります。
給湯器内部への水の給水を止め、給湯器内部の水を抜く作業をすれば内部で水が凍結することはありません(業界では「水抜き」と言います)。
そのための止水栓という扱いですね。
実際には、水抜きの際には給湯器の適切な箇所に止水栓があり、その止水栓を利用して水抜きをしていきますが、
お年寄りにも分かりやすいような形で止水栓を設けていかれたのでしょうね。
そうは言ってもお年寄りの方にご自身で水抜きができるとも思えませんので、水道業者さんも苦肉の策だったんだと思います。
ということで実際、意味はさほどありませんが、水道業者さんの親切心だけが伝わる配管設備になっているという状況ですね。
せめて給湯器が凍結パンクした際には、そちらの黄色の止水栓で給水を止めてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
玄関脇に設置されているインターホンを門に付け替えたい
リフォーム・リノベーション
-
月の駐車場代が3500円
駐車場・駐輪場
-
祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
どこに引っ越しても(特に朝から夕方までは)工事などの作業による騒音で悩まされることからは逃れられない
その他(住宅・住まい)
-
5
アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20
リフォーム・リノベーション
-
6
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
7
境界確認を交わしてないのに...
一戸建て
-
8
ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス
その他(住宅・住まい)
-
9
業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか
リフォーム・リノベーション
-
10
下水道が敷設されてない地域
その他(住宅・住まい)
-
11
新築の住宅の水圧が低い事について
その他(住宅・住まい)
-
12
電気配線を間違えたらしい
電気・ガス・水道
-
13
賃貸のアパートで一人暮らしなのですが、契約の際に入れと言われた保険が地震保険のみでした。 お恥ずかし
その他(住宅・住まい)
-
14
リフォームでユニットバスの交換を検討しております。大工さんに設置をお願いできるのでしょうか。
リフォーム・リノベーション
-
15
近隣の建築工事で事前の挨拶、報告もなく道を塞がれています。
その他(住宅・住まい)
-
16
水中ポンプについて
リフォーム・リノベーション
-
17
某ハウスメーカーで家を建てます。 建築条件付きで、土地を購入しましたが 契約後に深基礎が必要と聞きま
一戸建て
-
18
玄関 ドア 築30年 昨日まで普通に使えていたのですが今日から急に玄関が閉まらなくなりまして 押して
リフォーム・リノベーション
-
19
水道の元栓について質問です 下記画像タイプの元栓です 全開になっているかどうか確認の上、全開にしたい
一戸建て
-
20
レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給湯器の位置は変えられないも...
-
単水栓からお湯を出したい
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
台所改装・横引きには90度Lより...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
浴室交換と給湯器交換を別業者...
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
キッチン・水しか出ない水道を
-
ガス給湯器について
-
2階のトイレの配管について
-
追い焚きの一口循環口について
-
ガス床暖房 取り外すべき?
-
薪で沸かす風呂釜にエコキュー...
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
お風呂に入る時刻。何時までな...
-
お風呂の中でおしっこする女性...
-
水栓にクレ5-56
-
バルサンを炊いたけれどゴキブ...
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給湯器の位置は変えられないも...
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
2階のトイレの配管について
-
単水栓からお湯を出したい
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
ガス床暖房 取り外すべき?
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
エコキュート導入でガス床暖房...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
リフォームでユニットバスの交...
-
建物 排水管 ケイプラ管について
-
古い家です。ガス管は取り替え...
-
キッチン・水しか出ない水道を
-
台所改装・横引きには90度Lより...
-
建物解体工事について
-
排水管の穴を埋めるには
-
エコキュートのヒートポンプの...
-
お風呂は 給排水衛生設備に含ま...
-
エコキュートの移動
おすすめ情報
見づらいですが
黄色のハンドルがあるカランが
凍結防止カランの様子です