AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

好かれるように行動した方がみんなに好かれますか?

A 回答 (12件中1~10件)

>行動した方が・・・


これは演技をするつもりですか。

演技をしてその行動をしても、誠がなければ何時かは演技とわかり逆に嫌われます。
演技をする前より余計に嫌われ、修復は不可能でしょう。

好かれるかどうかは、あなたの性格の問題です。
自分(質問者)に誠実に生きましょう。
性格は一気に治るものではありません。

ただ献身的に行動すると、好印象を与えることもあります。
周囲の人を思いやる気持ち(皆が嫌な仕事を率先して行うなど)があれば、自然と献身的になります。
    • good
    • 0

そうですね。

一番発言力が強い人に好かれるように一番発言力が強い人が嫌っている人を率先して蹴落とすようにしたら周りに好かれますね。
    • good
    • 0

それは人によりますね。


日本人は人を分けてみる贅沢な生き物。
なので、「ありがとうございました」と言わない礼儀知らずな奴は、無視するのが一番。
    • good
    • 0

以下は長いので、本気で悩んでいるならお読みください。



好きか嫌いかという概念があったとしてもです。実際的には誰が一番マシだろうかと考えて態度を変えるしかない訳です。自分より嫌な奴がいれば、自分が努力をしていなくても、自分が好かれることは(瞬間的には)あるんですよ。そちらの方が本当の話に思えます。だとしたら僅かな差であると思う方が現実的です。

「好かれようという努力すらしない奴。
 この中で何人いるんだろう?」

こう思って観察すれば答えは自明でしょう。
一人も居なければ自分が暫定一位になるはずですよ。

そうですね。仲間うちでも何でもいいですから「助けたい、助けてほしい」相手ランキングと言うのを(こっそりとでいいので)つくって見ましょう。

対象はSNSでも動画サイトの誰かのコメントでも良いですよ。ゲームの情報交換板でも良いでしょう。その中で発言している人に仮にA、B、C~みたいに名前を付ける。

その人に、

・自分が困ったとき相談に乗って欲しい人ランキング
・助けを求められた時、助けてあげたい人ランキング

と順位をつける。そういう練習をしましょう。

「ちょ。なにそれ? ああ、あの時は仕方なかったんだ。
 それをネタにしてランキングまで作るとか辞めてくれよ」

確かに。実際に会って話せば評価は変わるかもしれません。とはいえ間違っていたとしても良いので今ある情報でやってみましょう。

それをもって、

「他の人もこの程度で決めつけるんだろうなあ。こええ」

と思う事が大事です。

「他人への評価は一瞬で決めてしまうのに。
 自分の場合は言い訳をするチャンスがあると思っている」

しかし昔の賢人が「一期一会」と言っていますよね。

次に考えないと行けないのは。

「このランキングの練習って他の人もやってるんですか?」

でしょうね。

意識しないにしてもやっていると思います。しかも殆どの人の(心の中で決めた)ランキング順位が似ているはずです。

「そんな少ない情報でも決まっちゃうんですか?」

「微妙な辺りも含めて、
 なんか嫌だなと思う部分で順位はつけれます」

私もこのサイトで大分回答をしてきました。過去の質問者の方々を割と覚えています。ですので「この人は最初に助けたい」「この人は最後でいいや」と順位をつけれます。申し訳ないと思いつつもやれるんですよね。

その時に思うのは、

「誰であっても、こういう風に誰かに思われるんだろうなあ。
 そんな印象を与えるようなら寝てた方が良かったはず」

です。

「神様は人間の全てを救うだろう。
 だけど助ける順番は神様が決める。
 自分が何番目になるのかは気にした方がよさそう」

一方で、表面を飾っても真の姿がいずれはバレてしまい誤魔化せなくなるというのも本当です。そういう指摘が出来る人はとても素晴らしいです。ですから両方を採用した人が一番得をすると思いませんか?

・誰かと会う時は息を止めて全力疾走するくらいの気持ちで好かれよう
 と頑張る(一期一会)
・何れは見栄を張った自分がバレてしまうと恐れて、普段から自分の中
 身を磨こうと考える。どうしたらいいのか考えて悩む

次に絶対にやってはいけない事です。
自分より人気がある人にケチをつける。
これはホントにダメです。

例えば、

「俺の友人Aは優柔不断で能力不足。
 許せないと思う気持ちを抑えれない」

と言う人がいたとします。

どんな印象でしょうか? 
慰めるべきか、諭すべきか。
なんとも判断に困りますよね。

しかし、ここに友人Aの代わりに有名人の名前を入れると、物凄く嫌な奴に感じられるんですよね。「反社ですか? ちょっとこの人怖い」。実際にそういう印象に成るというのが面白いんですよ。やってみてください。

次に注意が必要なのは自分以外の人の活動により嫌われるケースです。

「自分のライバルは自分と同じあたり。すぐ横にいる」

ここのサイトであっても質問者は回答者と絡んでいるわけじゃないんです。すぐ隣で恋愛相談をしていたり、親や仕事に対する不満をぶつけている別の質問者と態度などを比較されているんですよね。

結局のところ(気合を入れるにしても)、

・無謀な批判に参加しない
・すぐ横にいる人を見て僅かに好かれる

この二つを意識すると良いのではないかと思います。

これらは世渡りの一つなんです。しかし、自分が好かれていないと悩む人は、この世渡りが出来ておらず(初心なんでしょうなあ)損をしているように見えます。

少しは自分に良い思いをさせましょう。
哲学ではなく世渡りを覚えましょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

その好かれるような行動が正しくできたらね。


自分では好かれるような行動と思ってても他人から見たらそうじゃない事ってよくあるよ。
    • good
    • 0

それは逆効果になりますね

    • good
    • 0

自分さえ良ければの考えよりも好かれます。

そんな考えの人ばかりなら人殺しは無くなります
    • good
    • 0

好かれるように行動・・するんでしょ、当たり前の事聞くかね。

    • good
    • 0

私はよく別件で、他の方にも伝えてまして、SNSも含めてですが、みんなに嫌われたくないとか、フォロー外されたらどうしようと考えて、無理して、みんなにいい顔をするのは、それは本心ではなく、偽りの心で仮面をかぶった状態であり、それは、いわゆるお世辞とか建前みたいなものです。



別に嫌われてもいいかくらいの開き直りの気持ちでいてみると、メンタルが逆に強くなれますよ。
みんなに気を遣ってたら、あなたが疲れてしまいますよ。
無理しなくていいんですよ。
    • good
    • 0

いいえ。

こころが行動にともなっていないとすぐバレます。そして嫌われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング