
なぜこれをまことしやかに感じてしまうのでしょう?ちょっと考えれば全くナンセンスなセンテンスだと分かります。
例えば、あなたが変わったのは、人の影響によってです。羨望したり憧れたりあるいは反面教師的にしたりと、人の存在によってあなたは変わります。それ以外にどう変わりますか?自助努力で自分を変えるなどよっぽどの意志の人間でない限り無理な話ですし、どんなに意志の強い人間でも、人によって変わる方が大きいはずです。
ゆえに、人は変えられます。もちろんこちらの思ったようにはいかないですがとにかく、あなたの存在によって誰かは確実に変わります。
これで、「人は変えられない」は否定されました。
では、自分は変えられるのか?どこまで行っても、自分でやる作業は自分の範囲内でそっから飛躍はありません。一人で山にこもって自給自足して悟りでも開くのでしょうか?基本的には、
「自分は変えられない」
です。
過去も思い違いや記憶違いがあり、それらが日記とか物件によって是正されると、過去に対する思いが違います。
ゆえに、過去は変えらます。
未来は変えられるのか?自身の限界の範囲内でしか変えられませんし、それは定まっているとも言えます。基本的には、
「未来は変えらえません」
以上ですが何か反論はありますでしょうか?(゜-゜)
それにしてもなぜこのようなたわごとがまことしやかに受け入れられたのでしょうか?
No.42ベストアンサー
- 回答日時:
「人は変えられない」とよく言われますが、私もこれは間違いだと思いますね。
広い意味の教育によって人は変わります。考え方の素晴らしさとか、人間そのものの魅力とかで。
正確に言えば、他人が変えるのではなく、自分で変わるのですが。
過去の出来事は、今の自分が変われば意味合いが変わってくるので、変えられるといってよいでしょう。だから、人は過去に囚われる必要はありません。
未来?運命ということですか?運命も変えられますから、未来も変えられるといってよいでしょう。だから人間は希望を持ってい良いのです。
No.43
- 回答日時:
私を含めて哲学カテの人達は、あなたの考えを変えることはできなかった。
よって、他人はあなたを変えられません。
これなら、どうしますか?
更に、私はあなたが昨日食べた物を変えることはできませんでした。
料理の名前を変えるだけでは駄目ですよ。
他人が変わったと納得する必要があります。
一般に通用している、料理名だということです。
あなたが過去に食べた物は、変わっていません。
これなら、どうしますか?
No.41
- 回答日時:
YouTubeでダイエット成功しましたよ。
25キロ近くね。YouTubeで勉強し、自宅でトレーニングと減量食やってます。
本を読み、他分野の勉強をした知見を使い会社で奮起しています。
本は偉人の影響を自分の読書により知識として取り込めます。
己で体験したものは知性であり、読書などで勉強したものは知識です。
知識は知性には勝てませんが効率よく体験からのノウハウを勉強出来ます。
1人でひたすら本を読み、思考し、他分野の知識を組み合わせて自分だけの独自のスタイルにしています。
ボディビルやトレーニング、医療や免疫学、栄養学の観点を組み合わせてダイエットもやりました。
過去が変わるのは妄想ですね。歪めてます。
自分自身の限界はあります。
たくさん勉強し自分だけの組み合わせを見つけたらいいです。
専門分野において、特定の専門性だけで戦おうとするから行き詰まるんです。
己の適正もあります。
様々な分野や偉人たちの知恵を学び真似すれば良いんですよ。
人というのは、他人から意志や様々なものを受け継いで後世に残していきます。
それは人の影響は当然あります。
パナソニック創業者の知恵、活かさぬなどという手があるのですか?
活かしますよ当然。
もうね、偉人の人生のノウハウは全部丸パクリです。
魔法みたいなもんですから。
たくさんの呪文を覚えて、好きな組み合わせの魔法で戦う訳ですよ。
どの魔法を組み合わせるかは完全に僕のオリジナルです。
未来ってのは、この組み合わせで変えます。
取捨選択ですね。
これにより未来を変えるのです。
No.38
- 回答日時:
変わったのは、自己評価や他人の評価であって
そもそも、評価とは変わるものだよ
評価とは認識であって
人ってのは、評価や認識の存在なのかな?
内面が変わったてなのも
評価や認識でしかなくて
外面が成長とともに変化するのと
何らかわりないない話だとも思うよ
万物は流転するからこそ
人も流転してて
一時の評価や認識だけしか見てないと
人が変わった
てな話になるんじゃ~ないかなぁ~
流転してるからこそ
変わるのは当然だけど
評価や認識で、人を判断してしまう
人の習性だとも思うけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
-
4
哲学的な質問です ( ̄ー ̄)ニャリ 端的に質問してみますね 差別をする事で獲る利益とはなんぞや? 差
哲学
-
5
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
6
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
-
7
『かまってちゃん』の何が悪いのでしょうか?巷ではそれをいかにも低俗な人間かのようなニュアンスです。
哲学
-
8
日本人は甘い
哲学
-
9
不老不死
哲学
-
10
人間の眼では視えないけど、こりゃ存在するぺこ、、って思うのは何ですか?
哲学
-
11
人間の醜さについてそれを許せないのは問題でしょうか?
哲学
-
12
2択の質問でなぜ明言する回答が少ないのか?
哲学
-
13
そもそも、宇宙の外側はあるのですか?
哲学
-
14
性善説 性悪説 どっちを信じますか? それとも別理論がありますかね?
哲学
-
15
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
16
人は、何のために生きるのですか?生きるために生きるという人がいますが、それだと分かりにくいです。
哲学
-
17
人間は魂がある限り餓鬼である。 私は最近そのように思うようになりました。 皆様はどう思いますか。
哲学
-
18
本人に、愛される資質がない場合、『私は誰にも愛されない(-_-メ)』と嘆くのは?
哲学
-
19
人生の目標・目的とするのに、最も、良さそうな「学問」はありますか❓
哲学
-
20
哲学に興味があります。 何かおすすめの本を教えてください。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
他人のために尽くすのは、おか...
-
5
私は何故か人に避けられやすい...
-
6
iPhoneの画面の明るさはどれく...
-
7
眉間に指を近づけるとムズムズ...
-
8
すぐに他人を庇う人に質問です...
-
9
事務管理
-
10
自分が、頑張っているつもりで...
-
11
他人と共にして吉?-おみくじ意味
-
12
好きなものを好きと言えない・・
-
13
天使みたいって言われることが...
-
14
他人ってお金儲け以外の時なん...
-
15
清楚と言われるのが嫌!
-
16
「私、本音しか言わないから」...
-
17
自分で肩もみなどをするより他...
-
18
無修正画像の投稿
-
19
カレン・カーペンターが「太っ...
-
20
この携帯ケースダサいですか?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私が一番強調したいのは、
『人は変えられない』
という大嘘です。人はあなたによって変わります!
スポーツが上達するとか楽器が上達するとか、知識技能が身につくとか、そういうのは努力の結果であって、自身が変わったとは言わないですから。自身が変わるとは、内面がもはや違う人間になったということであり、それは他人の影響なしには不可能なことです。