
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
愛してる恋人も、尊敬してる先生先輩も、血がつながっている家族も、
向かい合っているだけ、指導されるだけ、一つ屋根に長く生活しているだけで、友情が育たなければ崩壊します。
利害や打算ではなく、立場の違いでなく、同じ方向を向いている、恩を忘れない、裏切らない友情ほど美しいものはない。
心が通じ、何の構える必要もない、純粋無垢な絆で結ばれた友情は
戦友のようであり、同志のようなものです。人生を豊かにします
「友情は喜びを二倍にし、悲しみを半分にする」というドイツの詩人シラーの言葉は、今も変わらない真理でしょう。
私は友情とは慈悲の別名と思っています。
慈悲の慈とは『いつくしむ』と言う意味だが『真の友情』とも解釈されています、
悲とは『共にかなしむ』と言う事で『哀れみ、同情、共に苦しむ』と言う意味になるんです。
命がけで友を守った
永遠の都のロッシとブルーノや、戦国時代の黒田如水と竹中半兵に
学びましょう。
古典に出て来る数限りない友情の話は、心が洗われます。
長いので
以下は読まないでもいいです
文豪ゲーテは
「わが身のことばかり心にかけて 他人と一緒に苦しんだり
楽しんだりするすべを知らず、又しようと言う気をおこさないでは
立派な人といわれない」と、言っている。
白楽天
賢に交わって 方に汲汲たり、直を友として 毎に偲偲たり
(互いに賢者として交わって正に熱心に相手を学び、
心の正直な友としていつも互いにはげましあった)
釈迦の弟子の一人に阿難と言う男がいる、
彼はある時、釈迦に尋ねた
「私が考えますに、私どもが善き友を持ち、善き友と一緒に進むことは、
すでに仏道の半ばを成就したに等しいと思われます。
この考えは正しいでしょうか」
阿難は、おおげさかもしれないと思い、遠慮がちに聞いたのです。
しかし釈迦はこう答えた
「阿難よ、その考えは正しくない。
善き友をもち、善き友と一緒に進むと言う事は
仏道の半ばではなく、仏道のすべてなのである」と
アレクサンドロスの決断から‥参考
友とは
鏡の中に写ったもう一人の自分なのです
貴方がほほ笑めば鏡の中の貴方もほほ笑む
貴方の友人が誠実であれば、貴方が友人に誠実であった証拠
貴方が友を信ずれば、友も又貴方の信頼に答えようとするはず
貴方は心底からほほ笑んではいない、と言っても
鏡に向かってほほ笑んでいるようにしているだけと言っても
鏡の中の自分がほほ笑んでいるのなら
貴方はほほ笑んでいるのです
人は自分の欠点に気が付かないものだが
同時に自分の価値にも無頓着なものです
ある日
友を疑う心が芽生えたら、その時こそ
括弧して邪悪な心を抑え込みなさい
信頼される以上に相手信じて見なさい
ありがとうございます。
善き友をもち、善き友と一緒に進むと言う事は
仏道の半ばではなく、仏道のすべてなのである」いい言葉です。
信頼される以上に相手を信じて見なさい
は自分の心が傷つくのを覚悟してなきゃできませんね。
世界や人生が合理的に出来ているとも思えないし。
No.3
- 回答日時:
★ (№2お礼欄) ~~~~~~~
・・・
期待外れや裏切られた経験で甘えた理由を理解しなければならなくて。
だから裏切られた経験が”甘える為”に必要ですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ あまえるということは 遠慮しないということ 遠慮は要らないということだと思います。
この人は 遠慮が要ると思ったら そうしないとまづいと思います。
蛇足としては 《あざむかれたなら(あやまちをおかしたなら) われあり》です。
うらぎる行為は わたし(こちら)がしたわけではありませんから。
No.2
- 回答日時:
《あまえ》の問題だと思います。
甘えられるかどうか。互いに思いっきりあまえても だいじょうぶというまでに。
親子のあいだがらは ふつうは・ほんとうは この甘えが通用するということです。何もしなくても。自然の本性としてそうなっているという断定です。
兄弟は他人の始まりって言いますが 他人は 友情をはぐくむためにはたしかに信頼関係が必要になります。しかも・・・
そこをあたかも無視するかのように甘える・・・ことができるか?
できたら 親友です。
自己中・価値観・財産・エトセトラエトセトラ・・・すべて関係ありません。そこを突破するのが 親友。
成功しなかったら どうするか? どうもしません。
ありがとうございます。
勿論、家族でも裏切られることなど当たり前にある。
如何なる関係を持つ前に
自分の弱さまで愛してくれているかを
どうやって知れる術があるのだろう。
期待外れや裏切られた経験で甘えた理由を理解しなければならなくて。
だから裏切られた経験が”甘える為”に必要ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
日本人とは何か
哲学
-
不老不死
哲学
-
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
-
4
『悪』とは何ぞや??
哲学
-
5
日本人は甘い
哲学
-
6
体 対 心
哲学
-
7
優しい嘘
哲学
-
8
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
9
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
10
強者の常套句として、「やるかやらないかだろ。甘えんな」と良く言いますが、それを自分だけの意思で選択出
哲学
-
11
自己正当化に忙しく人を攻撃する性質の人間にかけるものはユーモアセンスでは?
哲学
-
12
人物の良否を知るには。
哲学
-
13
『善』とは何ぞや??
哲学
-
14
人類は存続可能か。
哲学
-
15
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
16
虚しい
哲学
-
17
あまりにも抽象的で答えようのない質問をするというのは不真面目ではないでしょうか?
哲学
-
18
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
19
人間の醜さについてそれを許せないのは問題でしょうか?
哲学
-
20
良心の呵責という贅沢について
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
知覚的世界と物理的世界のズレとは
-
5
何で人は外見で判断するように...
-
6
「あなたは不幸だよ(*'▽')!」...
-
7
哲学の回答者にロボット性を感...
-
8
「無理な駆け込みは危険ですの...
-
9
「自分の幸せは自分で決める」...
-
10
どっちが悪いか論争に最適解を...
-
11
好きでない事を仕事にして金儲...
-
12
悪とは何ですか!?
-
13
あなたの心は美しいですか? 醜...
-
14
悪魔はいますか?
-
15
日本人には「内」の規範の焦点...
-
16
一番信じている人は誰ですか? ...
-
17
哲学とは言葉の意味を求める行...
-
18
トロッコ問題の解決策
-
19
そもそもこの世界(大宇宙)に...
-
20
ブスを見るたびに思うのですが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
恋愛なら片思いも楽しめるけど親友は絶対の両想いですよね。