
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論からいうと、
>医療費は10万円以下なら申告しても
>無駄なのでしょうか?
そのとおりです。
医療費控除の控除額は、
昨年1年でかかった医療費から、
10万円か、
合計所得の5%か
少ない方の金額を引いた金額が
控除額となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
あなたの場合は10万引くことになり、
医療費は8万なので控除額は0となり、
申告できません。
蛇足ですが、もし収入が年金だけなら
年金が220万だとすると、
公的年金等控除110万を引くと
合計所得は
220万-110万=110万
となり、
110万×5%=5.5万
を医療費が引くことになるので、
8万-5.5万=2.5万
が医療費控除額となります。
しかし、給与所得があるので、
420万の給与収入の給与所得は
292万で、
年金の110万と合わせて
合計所得は402万となるので、
前述の引く金額は10万となります。
ということで、医療費控除の申告は
できません。
Moryouyouーさん
毎回の非常に丁寧なご回答ありがとうございます。
>420万の給与収入の給与所得は292万で、・・
何ですね。
当方は「年収」と書いてあれば
420(給与)+240(年金)=660万円
と解釈してしまっていました。
今回年末調整に始まって、目覚めて以前から気になっていたふる里納税も試しに少しだけやってみたので、今回の確定申告は初めてで、念の為に8万円の医療費(面倒)に関して確認したく質問させて頂きました。
数十件の医療費の明細のエクセルへの入力がなくなり確かりました。
やはり聞いてみると自信が持てますね・・・
お手数をお掛けしました。
No.4
- 回答日時:
>医療費は10万円以下なら申告しても無駄なので…
足切り額は 10万円または「所得の 5%」のどちらか低い方の数字で、大変失礼ながら低所得の方なら 3万とか 5万の医療費でも医療費控除の対象になることがあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>現在会社に勤めながら…
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>企業年金と厚生年金を…
【公的年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら 60万を、65歳以上なら 110万をを引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>8万円程度なのですが…
2 つの「所得」(収入ではない) を足して 160万以下なら、医療費控除が生きてきます。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
言葉足らずでしたが、当方年金+給与所得があるので確定申告は必須で今年は頑張ってふる里納税もやってみたので、そこに医療費を考慮することはないのか、ということで質問させてもらいました。
全く無知で下記は参考になりました。
残念ながら対象外で死すが。。。。
>2 つの「所得」(収入ではない) を足して 160万以下なら、医療費控除が生きてきます。
No.1
- 回答日時:
確定申告時に申告すべきかどうかは法律によって異なりますが、一般的には医療費が節税対象に含まれています。
医療費については、手数料や診察料、薬代などが含まれます。所得税法によっては、給与所得に対して一定額を除いてから控除することができます。確定申告する前に税務署などに相談することをお勧めします。なお、ご相談の内容限りにおいては対象になることはないと思われます.言葉足らずでしたが、当方年金+給与所得があるので確定申告は必須なのでそこに医療費を考慮することはないのか、ということで質問させてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます
確定申告
-
4
確定申告は払うもの?返ってくるもの?
確定申告
-
5
年末調整 保険料控除について
年末調整
-
6
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
7
働きなが年金を貰うと確定申告が必要なのでしょうか?
確定申告
-
8
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
所得税
-
9
医療費控除と副業分の確定申告
確定申告
-
10
医療費控除ってどうやるんですか?
ふるさと納税
-
11
アルバイトで源泉徴収票を見たのですが、所得控額の額の合計が48万円となっていて、給料の合計額はそれ以
年末調整
-
12
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
-
13
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
14
社会保険の保険料は
厚生年金
-
15
源泉徴収票
所得税
-
16
医療費控除について
確定申告
-
17
「未満」と「以下」について
消費税
-
18
4月から会社に勤める者です。 住民税を普通徴収にしていると疑問に思われたりしますか?また理由を聞かれ
住民税
-
19
12月31日に退職しました。 ※給与締めは20日締めのよく25日払いです。 最終給与は1月20日でし
所得税
-
20
確定申告に必要な医療費通知書って必ず届きますか? 昨年、歯医者に通っていたのですが通知書がまだ届きま
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「山林所得」(緑のオーナー制...
-
5
線下補償金の確定申告について
-
6
児童扶養手当の所得制限
-
7
確定申告の還付金は、いつ振り...
-
8
フルタイムパートの掛け持ちに...
-
9
風俗嬢で納税なんてしてないよ...
-
10
配当金の支払通知書について
-
11
バイト先への嘘で恥ずかしなが...
-
12
工事請負契約書を紛失してしま...
-
13
税務調査で自宅に税務署のかた...
-
14
ヤフオクで税務署からお尋ねが...
-
15
副業で風俗した場合、確定申告...
-
16
税務署はクレジットカードの利...
-
17
専従者給与と普通の給与の違い
-
18
知人の脱税の密告をしたいです...
-
19
税務調査。 税務調査で求められ...
-
20
出張の際、食事つきのホテルに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter