
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
質問も、他の回答も、いい加減なものばかりです。
まず、会社(=株式会社)は、だれのものかと言えば、株主のものです。だから、株主がすべてを決める力を持っています。それが資本主義の大原則です。
上場会社のように株主が別にいる場合、社長がだれかを決めるのは、株主になります。なので、そのトップの社長は、株主に対して、約束した利益をあげて、株価をあげて、企業価値をあげる義務があります。失敗すれば首になります。
現実には、少数の大株主+多数の個人株主や、親会社などが議決権の多数を持っている場合、創業家が株の大半も持つなど、多種多様です。いずれの場合も、その大株主や、親会社へのコミットを果たすのが、社長の役割です。
なので、あなたの思うようなお気楽な立場ではありません。あなたの何十倍もプレッシャーと責任を負っています。
中小企業で非上場、社長が個人や家族で全株を持っている場合は、自分が株主なので、コミットを果たす必要はありませんから立場は安泰ですが、会社が利益を出して、継続できなくなると、倒産しますので、やはり楽な立場ではありません。
結局あなたは、社長を誤解しています。従業員の方が何倍も楽です。
嘘だとおもうなら、自分で起業すれば、あすから株主兼社長になれます。それで、自分がもらっている給与を稼ぎ、家賃を払い、年金も税金も納めて、税理士もやとって、設備も買って、利益を出すことが、どれだけ大変か???実感できますよ。
No.12
- 回答日時:
社長は会社の経営者であり、大変な責任があります。
彼らは会社の成功や利益のために働くことが期待されます。彼らは会社の目標を達成するために、経営の戦略の策定や実行、財政管理、人材管理、関係者との調整などを行う必要があります。社長に仕事をしなくてもクビにならないという話は、一般的には正確ではありません。社長がうまく仕事をしない場合、彼の解雇は可能です。No.11
- 回答日時:
社長のいちばん大事な仕事は会社運営のためのお金の工面(金策)です。
部下に仕事を任せても利益がどんどん出るのならいいのですが、利益が出ずに赤字になってくると、社長がお金を工面して部下に給料を払わないといけません。
お金の出どころがなくなって来ると、自分の家や土地を売ってでもお金を用意しないとね。
労基法の規制などで社員は簡単にはクビにできませんから、会社の赤字が溜まって来ると社長は生きた心地がしません。
No.8
- 回答日時:
> 客から見ると部下の方が物理的な重労働をしてるように見えます。
社会からそんな目で見られてるだけでも、損な役回りで、大変な仕事ですなぁ。
あなたの言ってることも、あながち間違いではないですが。
では「自分は仕事せずに、多くの他人を使役する」なんてことを、あなたは出来ますか?
言い換えれば、それが社長の仕事です。
それが問題なく出来るのであれば、社長ほど楽で儲かる立場はないかも知れないけど、実際には問題だらけ。
昨今で言えば、物価上昇や原材料の不足などもあり、それらが経営を圧迫する中、賃上げ要求も強いし、法人税などを含め増税の話も出ています。
これらの問題を解決出来なければ、会社が潰れる可能性もあり、社長で居続けることも困難です。
あるいは社長と社員では、責任の重さが比較になりません。
簡単に言えば、社長は多くの社員やその家族とか株主に対し、たった一人で責任を負う立場です。
逆に多くの社員は、賃金見合いの役務を提供する責任のみを負っており、社長の責任を負う(負える)立場にはありません。
No.7
- 回答日時:
株式会社なら、役員会の議決で社長だって一瞬で解任されるのです。
そんな甘い楽な仕事ではありません。中小企業などで銀行から融資を受けているのなら、借金の連帯保証人にならなければなりませんので、倒産したら破産は必至で家や財産はすべて没収されかねません。社長とは厳しい仕事なのです。
部下も倒産したら大変ですが、家や預貯金を取られるわけじゃありませんし、当面は失業保険で生き延びられますが、社長は失業保険もありませんからね。つまり、社長とは一瞬で浮浪者に転落しかねない人種なのです。
社長が景気の良いときに一番良い思いをするのは当然でしょう。悪いときには一番悲惨な思いをするのですから。
No.6
- 回答日時:
上になるほど、「自分がしたほうが早い」「鈍重社員のために叱られる」ことを学ぶから、社長など、動かずに指示だけデキる人でないとダメだろうことはわかる。
社長が奔走している会社って潰れる寸前なんだよ。
No.5
- 回答日時:
面白い質問?ですね。
じゃあ一円で何か会社を作り、自分のいる部屋のドアの横に社長室のプレートを貼り付け、中で腕を組みソファの上でふんぞり返っていればいいです。
そしたらたどこかの誰かが必要なお金や食事等を目の前に運んできてくれることでしょう。
No.4
- 回答日時:
外に気を使うんですよ。
要するに、負債とはあちこちに借金している状態なので。
家のローンだの車のローンだのでヒーヒー言っている神経ではまず無理です。図太い精神力が必要です。あなたの言っている社長はそのストレスを物ともせずに社長室で休んでいるので、その場合もやはり常人とは違います。
企業は従業員の役職を重役が決めるように、社長は株主やお客様が決めます。あくまで商売とは「お客様→株主→経営者→従業員」の順番なんです。だから経営者は中堅。
社長がマジで仕事をしなくなれば株主総会で交代です。
もしくは倒産。
従業員はいい物を作って宣伝して売れば金になると思っていますが、実際はそうではありません。裏で経営者がしっかりと資金集めとお客様への信頼を繋いでいるからです。
宣伝するにも看板はいるし、付き合いはいるし、育まれた信頼がなくならないようにしていかないといけません。知識もなければ信頼を失います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
日本国中街路樹だらけ・・。なんでこの国は道路の脇に街路樹を植えるのですか? やめて欲しい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
4
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
5
ホストに騙されて取られた金は泣き寝入りが多いと言われますが何故ですか?LINEで返すとかの証拠があっ
訴訟・裁判
-
6
なんで日本って幼稚な女性が好きな男性が多いのですか?
教育・文化
-
7
司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか?
歴史学
-
8
「安いニッポン」の原因と対策
経済
-
9
なんでパートは年収130万の壁があるんですか?
アルバイト・パート
-
10
キャンセル料金を請求したいのですが。
ホテル・旅館
-
11
16億円の国葬反対論がここまで盛り上がるのっておかしくないですか?
政治
-
12
分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション
分譲マンション
-
13
うっかり刑法違反も違反とかなぜですか?
憲法・法令通則
-
14
会社の忘年会に参加したくないです。 お金も時間ももったいなく感じます。 ビンゴでプレゼントの抽選をや
飲み会・パーティー
-
15
マック値上げに全力で反対します もうマック行きません ハンバーガーは100円でいいと思いませんか
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
アメリカが日本を潰しにかかってきたから、日本は30年成長できなくなったんですか?
経済
-
17
あなたはどこのメーカーのテレビを買ってますか?
テレビ
-
18
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
19
家を建てようと思います。15坪程度の平屋ですが、部屋はリビングと寝室のみのシンプルなものにしたいので
一戸建て
-
20
神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか?
歴史学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
入社式の司会者用の台本
-
5
著作本を贈られたときのお祝い...
-
6
"開業医"と"中小企業社長"はど...
-
7
小さな町工場でも、社長さんや...
-
8
よくありがちな会社の経営状況...
-
9
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
10
電話でも応対 相手先の会社社...
-
11
仕事ができない。未経験から一...
-
12
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
13
カタカナは失礼に当たりますか?
-
14
ホームページ上での主な取引先...
-
15
身元保証書の書き方についてで...
-
16
「うちの事務所」と「うちの会...
-
17
会社をかわる → {替わる・代...
-
18
電話対応 社長の呼び方
-
19
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
20
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter