No.4ベストアンサー
- 回答日時:
知り合いのコンビニオーナーに頼まれて何年かはお付き合いしましたけど・・・・
そもそも食べたい!って感じのものじゃないので
数回付き合って義理は果たしましたのでもう食べません
コンビニも以前ほどのノルマは無いようですし
No.23
- 回答日時:
稲荷寿司もそうですが、昔は太巻きは、少しめでたい時等に食べたもので、恵方巻は切る前とは言え、同じ太巻きで、大口開けてかぶりついて食べるような物ではないですね。
昔はこんな風習、少なくとも、私の周りでは、無かったですよ。
恵方巻ならではの、変わったお寿司などもあって興味をそそる面もありますが、そんな下品な、日本の全体的な食文化を、一部企業などの利益のために壊す事につなげるものは、極力食べないようにしています。
スシローの件もそうですが、食べると言う行為に感謝などしなくなる事につながるような、ヘンな営利目的な風習はやめたほうがいいんじゃないでしょうかね。
No.22
- 回答日時:
業者の営業に洗脳されている人々は喜んで食べるでしょうね、私はその様な事は全く信じていないので今まで一度も恵方巻などは食べたことが有りません、バレンタインデーと同じで業者の売らんかなの商魂たくましき根性ですで半面関心もしますが。
No.19
- 回答日時:
当日買い物に行くことがあったら、買うかもしれません。
夕食のメニューに悩まなくて済むので、ラクですし。
ただ、今まで一度も正しい食べ方をしたことがありません。
普通に食べやすく切って、「ちょっと豪勢な太巻き」として食します。
その方が美味しいし。

No.18
- 回答日時:
公明党の支持母体は全く信じませんが
恵方巻きを食べ
その年の福徳を司る年神様は信じます。
「恵方」とは陰陽道で
その年の福徳を司る年神様がおる方向を示し
その恵方に向かって事を行なえば「何ごとも吉」とされますから。
No.16
- 回答日時:
幸運が来る方向で食べると縁起がいいらしいですが。
毎年物価高なのに廃棄するのを見ると食べれないと言うか
幸運っていい行いによって周りが判断での幸運化と思います。
なので12月に安売りで二つ買ったおかず海苔が残ってるので、キュウリか卵焼きでも巻いて食べます。
去年高菜とご飯に海苔巻いて食べましたが美味しかったです。
自分が美味しいと感じればいいし幸せと感じればいいのであって
どこかでそうゆう自分を見てる人がいてそれが幸せの予感かと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落としたものは食べちゃダメですか
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
おでんを作った時、具の継ぎ足...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
青レモンを黄色いレモンにする方法
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
大根の玄米漬けで、上がった水...
-
栗ご飯を炊く時の水の量って?
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
漬物用に干す大根が大変なこと...
-
米花 この文字の読み方は?
-
大根の茹で汁は捨てていますか?
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
ハッシュドポテトのコツ
-
大根をカットして保管→切り口に...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おでんを作った時、具の継ぎ足...
-
青レモンを黄色いレモンにする方法
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
大根の茹で汁は捨てていますか?
-
栗を八百屋で買って茹でました...
-
茹で時間が足りなかった栗の使い方
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
漬物用に干す大根が大変なこと...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
魚の臭みの取り方。
-
同じ油で違う食材を揚げる
-
お好み焼き
-
米花 この文字の読み方は?
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
栗をむいたら白いのですがカビ...
おすすめ情報