
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>払った年金はいつか戻ってくるのでしょうか?
そりゃまあ年金ですからね。
支給開始年齢(原則65歳)になれば、毎月支払われます。
「戻ってくる」というのとは違いますが、
元を取れるのはおよそ10年後ぐらい(75歳以降)と言われています。
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
督促を無視した場合には延滞金が加算されます、ずっと払わなければ最終的には差し押さえになります。
※この期間は明確に決まっていないので、期限を過ぎた時点でいつ差し押さえが始まってもおかしくありません。
ちなみに差し押さえが行われると、会社員であれば給料の一部が差し押さえられます。(一度で足りなければ複数回行われます)
会社員でない場合は、銀行経由で預金を差し押さえたりもします。
簡単に言えば「甘くない」です。
国民年金の支払月額は1.6万円ほどですので、2ヶ月分じゃないですかね。
あるいはすでに延滞金がかなりついてるということか。
いずれにしても、無視するのは最悪の対応です。
どうしても払えない場合は窓口で分納の相談も出来ます。
簡単には応じてくれませんが、やらないよりはマシです。
交渉してる間に払えるようになるかもしれませんしね。
No.4
- 回答日時:
>10月分〜令和4年11月分 合計額33180円と…
1カ月当たりの保険料は16,590円です。
2ヶ月分でちょうど合っています。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
どうしても払えない事情があるのなら、免除か猶予の申請をしましょう。
放っておくだけでは解決せず、繰り返し繰り返し督促されるだけです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
No.3
- 回答日時:
国民年金は、日本に住む20歳以上であれば納付することが義務付けられています。
支払わないままでいると督促状が届いたり、最悪の場合は財産を差し押さえられてしまったりする場合もあります。 何らかの事情で納付が難しいときは、年金事務所に相談をしたり、国民年金機構に申請したりすることで免除や猶予してもらうことも可能です。国民年金制度を正しく理解し、適切に納めるようにしましょう。No.1
- 回答日時:
>令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33180円と書いてあるのですが、1ヶ月分でなんでこんな高いんですか?払いたくないです…。
10月分〜令和4年11月分といえば、常識的に2か月分です。
日本国内にお住まいの 20 歳以上 60 歳未満の方は、国民 年金への加入が
法律で義務付けられています。
とのことで、払わないと、督促とか差し押さえとか有りそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
フリーランスです。 国民年金6万 国民年金基金3万 個人年金1万 老後、最低月に15万ほしいのですが
国民年金・基礎年金
-
4
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
5
会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、 引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通
厚生年金
-
6
個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。
その他(年金)
-
7
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
8
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
9
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
-
10
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
11
基礎年金番号通知書
国民年金・基礎年金
-
12
配偶者が年金を貰っている場合の扶養について
厚生年金
-
13
私の年金について
共済年金
-
14
遺族年金
厚生年金
-
15
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
16
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
17
先日、友達と某コンビニに行ったら、 友達がレジで出した1万円札が使えないと言われました。 このことが
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
19
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
20
社会保険の保険料は
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
納付と納入の違いは?
-
5
年金払えない
-
6
新潟刑務所長岡拘置支所について
-
7
無職ってダメですか?相手の仕...
-
8
下付申請
-
9
第3号になりましたが国民年金...
-
10
0120963729からの電話がしつこ...
-
11
年金未納
-
12
生活が困難で年金が払えなかっ...
-
13
原理は同じで発明が解決しよう...
-
14
NHK受信料は学生でも払わないと...
-
15
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
16
駿台の入学金免除について
-
17
国民年金の全額免除申請のハガキ
-
18
国民年金の納付猶予されたもの...
-
19
領収(納付受託)済通知書の使...
-
20
夫が65歳となり、妻の私は現在5...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
それで、払った年金はいつか戻ってくるのでしょうか?