電子書籍プレゼントキャンペーン!

アべのマスクが、なんであんなに小さかったのか、アベサンが一人だけ
あんなマスクを どこに行っても してました。あれは、広告ですよね。
他の議員さんは普通マスクだったから 浮いてましたが、、、
誰も変に思わなかったのかな???

A 回答 (8件)

おかしいと思っても皆んな空気を読んで見て見ぬふりなんだよ

    • good
    • 0

今検査をしない状況になっても死者数が多いので


隠れ感染者数により大方の感染者の数がわかります。
致死率により計算できます
当時は死者数だけがわかってて、それによる全体の感染者数の数が予想できます。
しかも治療薬も対応もできない状態で死者数が今の四分の一であって治療ができない状況ですらその数です。
もし今のような感染者数なら今の4倍になってますよね?
ワクチンや薬によって感染者数と死者数になってますが、それでもなぜ抑えれたってのは予防のマスクであって、安倍のマスク効果はかなり有効だったはず。
もし当時に今のような感染者数の比率なら日に万人とかになってたでしょう
マスクなしなら数十万でしょう。

検査できるようになるから多かったではなくて検査によって隔離したから減ったってのが事実です。
これから5類にはなりますが、風邪をひいても危ない状況の人の感染予防の強化になるので、ワクチン接種や治療薬やウィルスの毒性が薄まった事から
死者数の数は高齢者限定となり風邪ウィルスでなくなる肺炎と同じ数に近い状況になるので感染力は強いですが、予防で十分でしょう。
ただ感染者の数は一時的に増え軽症や無症状の感染が増える事によりウィルスも共存するので毒性の弱いウィルスが増殖して支配するので、変異株のような危険なウィルスが生存する事は減るでしょうね。
    • good
    • 0

感染率はかなり低いはずです。


治療薬もなく患者に与える薬もない中、生命力により対処してましたね。
もし今のような感染状況なら月に数万人の死者が出てたはずです。
つけないよりましって考えが大事で安倍さんのマスクはかなりの命を救ったでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の状態が 感染率の数字の 混乱から なのでは?
クルーズ船に閉じ込めて 大阪で感染者が出たでしょ
やり方が 悪すぎた。今は、ドラッグストアでも
検査できるようになったから 多いだけでは?

お礼日時:2023/01/31 17:25

マスクが小さいと言われるのは・・・


顔のデカい人がうるさいのと、
布マスクは子供向けの需要しか無かったからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大いに宣伝したから なおさらです。
テレビで アベサンがマスクをした映像が出過ぎた。
どこかのテレビ局で 小顔に見える。なんて 阿保が
いたから なおさらです。

お礼日時:2023/01/31 17:28

全く関係はないです。

無名の企業 マスクを作れる企業に緊急に依頼です
実際不織布マスクが高くて買えない人など重要視してたはず。
しないよりあのマスクのおかげで感染率は減ったでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マスクが無くて買えない時期がありました。
その際、初めはタオルを代用しましたが、
ハンカチとゴムさえあれば、アベノマスクよりマシでした。
感染率も 検査をしなかっただけで 感染率が低いと言えない。

お礼日時:2023/01/31 17:10

学会が関係している事業に、他宗教関係の企業が絡める可能性は全くありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
公明党に 創価学会員が、何人いるのか。
選挙の時だけの人もいましたよ。
創価学会員でなくても 公明党で立候補した人もいました。

お礼日時:2023/01/31 17:13

こちらの記事ではアベノマスクは創価に40億とありました。



アベノマスク 実績ない企業に30億円
スク班によると、契約額2位のユースビオ(福島市)はシマトレーディング(千葉県富里市)と共同で受注。ユースビオが原料となる布の調達、シマトレーディングが製造・輸入という形で3月16日に契約したといいます。両社とも、政府がなかなか社名を公表しなかった企業です。

 ユースビオ代表取締役の樋山茂氏は本紙の取材に、「価格は1枚135円で受注した。ベトナムから輸入した」といいます。

 ユースビオは2017年に創業した再生可能エネルギー原料の販売会社。資本金は1千万円で、NTTの電話番号案内には未登録です。シマトレーディングは植物の輸入商社。両社とも法人登記にマスク関連の事業は書かれていません。

 ユースビオはどうやって政府につながったのか―。
公明議員と親交

 樋山氏は、政府と契約する前から山形県に調達する予定で話が進んでいたとして、こう説明します。

 「山形県の職員から『国が一括して発注することになったので、経産省に連絡してください』と言われた」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-20/2 …
    • good
    • 0

アベノマスクが創価の関連企業に発注されていたことはばれています。



福島の無名会社「アベノマスク4億円受注」の謎
別のメディア取材に対し、樋山社長は創価学会員であることを語っている。
https://toyokeizai.net/articles/-/347696?page=4

創価に配慮してんだから、ご本尊の統一教会にももちろん税金が流れているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
創価学会ですか。ナルホド

お礼日時:2023/01/31 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング