
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
正しいかどうかはわかりませんが、おそらくバイト先の行った判断、年末調整の対象外は、法令違反に思います。
年末調整は雇用主の義務であり、一定要件を満たす場合のみ対象外にできるかと思いますが、あなたはそれに該当しないかと思います。
年末調整の必要性としては、年間で見ると所得税がかからない範囲であったとしても、月単位で見ると給与天引きの所得税を発生させなければならないケースがあり、その天引きされた所得税を返す手続きでもあるのが年末調整でしょう。
年末調整を受けていても、受けていなくても、確定申告の義務などの判断があるのですが、義務のほか、他の回答にもありますように権利なこともあります。
これが申告義務に該当しなくても、税金が還付されるなどというような場合には、確定申告をしたほうが良い場合もあるのです。
あなたが同一年中に他の収入がなかったのであれば、そのバイト先のみで判断し、他の収入があればそちらの内容も確認の上、給与天引きされた所得税(源泉所得税)がある場合には、還付のために申告をお勧めします。あくまでも任意です。
ただ、所得税の申告には、収入ではなく所得額が20万円以下であれば、申告義務がありません。天引きなどもされていないということであれば、申告の意味がありません。そのため受理されないケースもあります。
混同されがちなのが住民税の申告です。給与所得者の場合には、給与支払い者たる雇用主が従業員住所地に給与支払い報告手続きを行うことで、住民税の申告も不要となることが想定されますが、ご質問のように本来年末銚子絵等を行うべき人をしないなどとしたり、バイトやパートなどを不当に扱うようなところの場合には、この手続きもされないことがあります。
そういった場合には、住民税の申告が必要であり、義務となることもあります。
所得税の申告を行えば省略できる住民税の申告ではありますが、所得時絵の申告が不要、提出の意味がない場合などにおいては、税務署ではなく市役所等の窓口での住民税の申告が必要でしょう。
住民税の税額に影響しない程度であっても、無申告による税額0と申告(所得税によるものを含む)による税額0では意味合いが異なったりします。
住民税非課税世帯その他における恩恵を受けるためには後者である必要があったりもしますからね。住民税の課税状況や内容は、子供のための保育料や国民健康保険料の算出に影響しますし。国のバラマキ政策の際の恩恵から外れないようにする意味もあるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>自分は103万円は超えていないし…
確定申告の義務はありませんが、権利はあります。
義務ならどうしても実行しなければいけませんが、権利には行使しない自由もあります。
もらったお金が税法上の「給与」である限り、捕らぬ狸の皮算用で所得税を前払いさせられています。
これを取り戻すには、年末調整または確定申告が必要なのです。
「そんなはした金などお国にくれてやるわ」と、太っ腹お持ちなら、あえて“権利”は行使しなくてもおとがめはありません。
>扶養にも入っています…
そういうことは、あなた自身の確定申告要否判断とは関係ありません。
回答ありがとうございます。
取り戻すにはという事は取り戻さなくてもいいということですか?取り戻すための方法が確定申告という事で合ってますかね...
私の場合確定申告をしないことによって何か罰せられることはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生活保護受給者の確定申告は0申告で、いいんですか?
確定申告
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
4月から会社に勤める者です。 住民税を普通徴収にしていると疑問に思われたりしますか?また理由を聞かれ
住民税
-
-
4
雑所得の住民税申告について
住民税
-
5
会社での年末調整を忘れてしまった場合、自分でどこで手続きしたら良いのでしょうか? 当方シングルマザー
年末調整
-
6
医療費控除(確定申告)について教えてください
確定申告
-
7
手数料に消費税かけるとかふざけてますよね?
消費税
-
8
医療費控除についてですが、 源泉徴収額が0円 の場合は、還付されるものがないから、申請する意味がない
年末調整
-
9
確定申告について、不動産収入が0になりました。赤字で申告しても良いのでしょうか。
確定申告
-
10
e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した
確定申告
-
11
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
12
確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます
確定申告
-
13
医療費控除と副業分の確定申告
確定申告
-
14
住宅ローン控除 e-taxソフトでの申請について
確定申告
-
15
【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合
確定申告
-
16
確定申告で令和4年分とは別に令和3年の申告も出来るのでしょうか?
確定申告
-
17
生命保険控除はあるのに自動車保険控除がないのはなぜですか?
減税・節税
-
18
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
-
19
年金受給の夫婦の確定申告
確定申告
-
20
確定申告の「介護保険料」入力について
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ポケットマネーで給与をもらい...
-
5
友達が失業保険を貰っています...
-
6
アルバイトと下着売り子掛け持...
-
7
農業手伝いの収入について........
-
8
バイトの掛け持ちをしています...
-
9
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
-
10
更正の請求で、住民税は還付さ...
-
11
親にピアス病院で開けろって言...
-
12
年金払ってないのですが確定申...
-
13
固定資産税の還付金の税務処理...
-
14
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
15
国民健康保険料の所得申告書に...
-
16
給料明細無し、現金手渡し、日...
-
17
デリヘルのドライバーで青色申...
-
18
友達がレシートを100万円分集め...
-
19
所得税の還付金の受け取り方
-
20
扶養控除申告書を2か所に提出...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
自分は高校生です