
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いまでも、教科書は、正史日本書紀の通りに教えています。
(理由は後半で)>私の高校時代は「神武天皇は九州から大和に来たことになっているが、今どき、そんなことをまじめに信じる馬鹿はおらぬ」と教わりました。
無知で、バカな先生に教わりましたね。
正史が、真実ではないことは、あらゆる研究で明らかになっています。また、邪馬台国からつながる、失われた3、4世紀には、九州の勢力を取り込んだ大和朝廷が、出雲や吉備の勢力を滅ぼして、全国を統一し、少なくとも2、3回の王朝交代を得て、史実のはっきりしている5、6世紀を迎えたことがわかっています。しかし、神話にかくされた、神武の東遷も、出雲の国譲りも、その他もろもろ、祟をおそれ、史実は隠すが、魂が暴れないように、敬意を評して、神話に閉じ込めた・・・これが真実のようです。
なぜ、それが正史になってしまったのか?それは、紆余曲折があって成立した日本の本当の歴史を、全国を統一した、藤原などが、自らの正当性をしめすために、正史を捏造したからです。
簡単にいえば、645年、乙巳の変でその安定政権の蘇我氏を滅ぼし、蘇我の改革貢献を、大化の改新とし称して全部パクってしまった。中大兄皇子は当時の反主流派のテロリスト。それを煽った藤原の開祖中臣鎌足は、なんと外国人です。ほろびゆく百済から亡命していた百済王子、豊璋であることがわかっています。
そのテロリストの子供、藤原の不比等が作った日本書紀をもとに、外国人の末裔の、藤原の平安文化を祭りたて、天皇の万世一系を描いて、藤原の世を作った。
おかしな話ですが、それがわかってもなお、万世一系の天皇制を茶番として教えているのは、長州が国をイギリスに売って、国を乗っ取る言い訳に、尊王論をつくり、過去の天皇制を利用したからです。
戦後も、自民党のバカ政府が、それを利用し続け、エセ保守として、いまだに茶番の歴史を教え続けている。まあ、公文書も偽造しちゃう、安倍などが、牛耳っている自民党ですから、腐りきっているわけです。
世界をみて、分かっているのに、国史を捏造して教えている先進国など、日本以外ありません。うそでぬりかためた売国奴政府らしいやりかたです。
No.2
- 回答日時:
放送大学で「日本の古代・中世」の講義が公開されてます。
潜りの聴講生をしてみませんか、印刷教材はアマゾンで購入出来ます。
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?ca=806
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
結局神武天皇の先祖って猿ですよね? つまり、天皇も先祖は猿ということでいいのでしょうか
歴史学
-
日本史上の〇〇の乱の中で、重要度の高いものベスト3を教えてください!
歴史学
-
大日本帝国についての本
歴史学
-
-
4
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
5
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
6
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
7
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
8
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
9
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
10
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
11
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
12
神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか?
歴史学
-
13
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
14
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
15
朝鮮人強制連行
歴史学
-
16
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
17
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
18
江戸時代の老中は月番交代だったのですか? 田沼や松平などは何年もずっと活躍していると記憶しているので
歴史学
-
19
武田信玄が織田信長討伐できなかったのは天命でしょうか? 【 武田信玄の名言 】 負けるはずのない戦い
歴史学
-
20
建国記念日?いつ誰がいいだしたのですか?遡ったら邪馬台国とか、もっと遡る。大陸と切り離されて日本の土
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
放射状の市街と碁盤目状の市街
-
5
西洋にとっての“りんご”に対す...
-
6
ローマ帝国後期 性の乱れ
-
7
王政ローマと、共和政ローマと...
-
8
平安時代のような古代における...
-
9
●東ローマ帝国の公用語は何?
-
10
コロッセオやパルテノン神殿は...
-
11
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
12
西洋史を学ぶならどの大学?
-
13
ブルジョアって富裕層っていう...
-
14
これ「時代々々」なんて読むん...
-
15
1543の語呂合わせ。どちらが正...
-
16
フランス貴族の「ド」と爵位
-
17
男爵領、伯爵領の規模って
-
18
中性ヨーロッパの皇帝・国王・...
-
19
ドイツ語の名前の「フォン」て...
-
20
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter