
現在3社の会社から業務委託の形でお仕事を頂いています。
どれもすべて事務系のお仕事です。
令和4年度分はアルバイト先がありましたので、白色申告で雑所得として確定申告をするのですが、令和5年度からは完全業務委託のみで働く形となっています。
現状、上記3社分併せて月30万、年間の見込み所得は360万円となりそうです。(出来高制ではなく時間単価制になるので、契約打ち切りなどがない限り大幅な増減はないと思います)
自分でも調べてみたのですが、このような形での収入の得方であればフリーランス扱いになるので、開業届を出して青色申告をするべきと書かれてあったり、帳簿付けが難しいから開業届は出さずにずっと白色申告のままでも良いと書かれてあったりしていて、いまいちどちらがいいのか判断ができません。
この状態が続くなら開業届を出したほうがいいのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
出すべきか、よいも出したほうが何かと有利です。
業務委託は下請け事業ですから開業届け書は融資を受ける際に確定申告書と共に必要となります、また国からの支援金を受ける場合にも確定申告書と共に必要です。
No.3
- 回答日時:
>アルバイト先がありましたので、白色申告で雑所得として…
俗にいうパートやバイトは、雑所得でなく給与所得です。
給与所得を雑所得としたら、納税額が増えて損するだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>3社の会社から業務委託の形でお仕事を頂いて…
開業届は、1社目が決まった日から 30日以内に出すものです。
今ごろ出そうか出すまいかなどと言っている場合ではありません。
ただ、遅れてもペナルティはありませんから、明日にでも早速出してしまいましよう。
PDF を印刷して所要事項を手書きしたら、84円切手で税務署へ郵送するだけで良いのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>青色申告をするべきと…
青色申告は、事前に承認を受けておかないといけません。
今から 3/15 までの間に申請しても、今年分の申告 (提出は来年の分) からしか適用されません。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
去年分 (今から申告する分) には間に合わないとはいえ、来年は最大 65万円分に税金がかからなくなるのですから、開業届と一緒に承認申請を出しておきましょう。
84円が1 回で済みます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>年間の見込み所得は360万円となりそう…
>帳簿付けが難しいから…
300万を超えるからには、「雑所得」として白色申告するとしても、記帳と帳簿保存の義務が発生します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
青色申告の方が手取り収入では間違いなく得でしょう。
私の知人関係は、もっと収入が不安定で平均すると低めでも、青色申告にしている人が多いですね。会社にしている人もいますし。
めんどくさいとか、一部の収入を申告せずに済まそうとしている人は別ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
個人事業主の源泉徴収必須の職種での確定申告についての質問です。売上に記載する額は源泉徴収される前の、
個人事業主・自営業・フリーランス
-
弁護士の方にお聞きしたいです。 うちの事務所では、時給800円でドライバーさんを使ってます。 あると
その他(ビジネス・キャリア)
-
業者契約 ぼったくり違約金規定どう思う?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
4
健康保険証を2つの会社で作ることは出来る?
健康保険
-
5
【至急】派遣会社への交通費の請求について
派遣社員・契約社員
-
6
私有地への無断排雪について。
その他(住宅・住まい)
-
7
インボイス制度を導入で 問題視されてますが。 ようは 法人の雇用が厳しくなり、終身雇用が厳しくなった
個人事業主・自営業・フリーランス
-
8
会社から頼まれて免許を取得する場合の費用
運転免許・教習所
-
9
某ハウスメーカーで家を建てます。 建築条件付きで、土地を購入しましたが 契約後に深基礎が必要と聞きま
一戸建て
-
10
帰省中の家族旅行にて、父親が運転に疲れたとのことで僕が代わりに父親の車を運転中、ついいつもの癖でゆず
その他(車)
-
11
個人事業主として開業届けをだして青色申告申請書もだしてUberで配達員をやっています Uberや出前
個人事業主・自営業・フリーランス
-
12
健康保険証がマイナンバーカードに一本化にショック!
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
個人事業主で雇われている従業員は産前産後、育児休業給付等は受給できますでしょうか?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
14
バーコードについて
経営情報システム
-
15
交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
生活保護申請に弁護士同行させることは卑怯ですか?
公的扶助・生活保護
-
17
開業して初めての、会社間の年賀状のやり取りについて
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
一日だけ国保に入る。一月分の保険料は発生しますか。
健康保険
-
19
今日の14:00に150万の振り込みをしてもらったのですが、20:00になっても反映されません。これ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
実家のトイレなことなのですが、和式のトイレに洋式の便座を後付けして使用しているのですが、ウォシュレッ
その他(生活家電)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
退職手当の振込方法について教...
-
5
従業員退職時の商品券贈呈
-
6
給料の「昇給」について質問です。
-
7
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
8
賃金台帳の期間について
-
9
ウーバーイーツでの経費
-
10
税務署のバイト(データ入力)...
-
11
株式会社解散時の預金解約手続き
-
12
車両借上と源泉所得税について
-
13
いきなり退職した従業員の給料...
-
14
通勤手当(交通費)と車両借上げ料
-
15
青色専従者を2人でも大丈夫で...
-
16
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
17
会社が従業員などに物品を贈与...
-
18
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
19
社内の者だけで飲食した場合に...
-
20
年の途中で死亡退職した従業員...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter