画像が添付された投稿の運用変更について

あなたの子供は大学まで進学を勧めますか?それとも高卒で十分ですか?

A 回答 (6件)

絶対に大学進学を勧めます。



職業の選択肢が広がるし、
収入も、配偶者も、顔つきも
違ってきます。

今時高卒では後悔必須です。
親を恨むかもしれません。

ワタシの父は、学歴が無かったので
随分と悔しい想いをし、
そのため、ワタシに大学進学を強く
勧めました。
今では、親ガチャに感謝しています。



なにより違うのは、人生に向き合う
力です。

人生が面白くないとか、定年後
何をしていいか解らない
なんて人は、大卒には少ないです。



友人ですが、貧乏だったので高卒
で就職するつもりだったのですが、
成績が良いので、教師が強く進学を勧め
結局
奨学金をもらって大学に進みました。

今では、一部上場大企業の役員やって
います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。その通りです。
今時、高卒では情けないです。金がないなら働きながら行くとか奨学金をもらって行くとかいくらでも手段はあります。
私の親も言っていました。「金がないから学校にいけないなんて言い訳にならない」と。
確かに自営業は別として、会社へ雇われてへ行くなら大学や大学院(理系)
くらい出ていた方が後々有利です。

お礼日時:2023/02/03 16:41

本人がやりたい仕事に必要な範囲での進学を進めますね。


技術者希望なら大学院までかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね医学部、歯学部、薬学部なら6年間ですし、工学部、理学部なら大学院までが常識ですね。

お礼日時:2023/02/06 18:00

大学に行かなくてもいいと思っているので、好きなようにやらせます。

最終的に正社員になれるような勉強を勧めます。どうするかは本人次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。確かに自営業や自由業ならばいろいろな仕事がありますから、行かなくても生活の手段はいくらでもあります。会社勤めは別として。

お礼日時:2023/02/03 16:44

一応、大学に行けるような道は作っておきますが。


あとは好きにさせますね。
私自身、高専に行きたかったですし。
    • good
    • 0

中卒だろうが大卒だろうが、やりたいことなら突き進んでくれて、なんでも構わない。

こんな先の見えないご時世だからこそ、好きに生きてほしい。

もし中卒で嫌な思いをして後悔したなら、そこから高卒取ればいい。なんなら大学まで行けばいい。
大学行ったけどつまんないと思うなら辞めてもいいし、夢があるなら専門学校だっていい。
医者になりたいなら、お金はそこまで蓄えがないから期待に添えるかわからないけど、できる限り応援する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。最終的には本人次第でしょう。自由にさせるのがいいですね。子どもの人生ですから親の身勝手な押しつけは長い目で見るとうまくいかない場合が多いです。
親の勧めで医学部を受験しても結局医者になれなくて挫折した例をたくさん見てきました。

お礼日時:2023/02/03 16:47

本人に勉学意欲があり行きたいというなら行かせます。

高卒でも多くの人のあこがれる職業、例えば弁護士、一級建築士、公認会計士などにもなれるので、高卒だって捨てたものでは無いですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A