
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まず、一人暮らしならありとあらゆるものを削る生活になりますよ。
それから、光熱費は住んでる物件で左右される。昨今の公共料金の値上がり、知らないの?今時期にエアコンを使わない、テレビと照明と冷蔵庫とスマホの充電だけで9000円超えるんですよ。これに暖房で電気を使う、ガスストーブを使う、給湯器からシャワーを使うとなれば、今なら最低3万はみてないと。あと、食品も値上げばかり。外食はほぼできなくなります。
ちなみに、賞与が出るお仕事に就けるのですか?とらぬナントカになるようなプランは危険ですよ。
回答ありがとうございます。
最低時給☓8時間☓22日稼働 =額面18万8672円
で賞与2ヶ月分年2回とかのしごとは
障害者雇用の正社員で求人サイトで募集していたりします。
ただ、自分の場合、6時間勤務がいいのですが、
賞与ありの正社員だと8時間勤務がやはり多いようですね。
正社員などで勤務時間が長かったり
仕事で任される権限が大きくなるとそれにともない給与も
多くなるのですが、なかなか大変かもしれませんね。
(*´ω`*)
No.5
- 回答日時:
>22日稼働で1日6時間勤務とすると
1日8時間労働を前提に社会一般の制度は設計されています。
回答ありがとうございます。
障害者雇用の1カウント適用対象が週30時間以上なので
週5、1日6時間でお願いしようかと思っています。
(*´ω`*)
No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼ありがとうございます。ごめんなさい、入力ミスがありました。
>2万は見込んだ方がいいです。
3万、です。
1人暮らしの食費は3万くらい必要と思います。
長時間労働は無理なのですね。
それならば生活の仕方を工夫して節約するしかないです。
通信費は見直した方がいいです。
回答ありがとうございます。
料理があまりできないのですが、
電子レンジ調理とか時短料理、ズボラ料理などをいろいろ調べて
そいうのは色々作れるようになりました。
料理とか調理とかは
奥が深いからいろいろやりがいがありますね。
(*´ω`*)
No.3
- 回答日時:
通信費がなぜ1万5000もかかるのでしょう。
今は大手系列のNVMOもあります。
食費は、1人暮らしの方が割高になります。
2万は見込んだ方がいいです。
収入が少ないのなら、とにかく健康を害さないことを1番に考えるべきです。
食費を抑えて健康を害したら、働けない、医療費がかかる、で最悪なことになります。
1日6時間労働は少ないです。
もっと働く時間を増やすことを考えた方がいいです。
同じ職場でも労働基準法では8時間まで労働可能です。
その職場ではムリなら、Wワークすればいいです。
とにかく、収入を増やす工夫と食事にはお金かけて病気にならないこと。
それが貧乏暮らしをやり過ごすコツです。
回答ありがとうございます
メンタル疾患の持病があり、あんまり働きたくないです。(^_^;)
自分の時間をもちたいのでお金のかからない趣味に時間をつかって
いきたいと考えています。
通信費の1万5000円はたしかに高かったですね。。。
インターネットの光ファイバーの固定回線をひいて月5000円
スマホ通信費として1800円ぐらいとすると
7000円ぐらいですみそうですね。、
もっといろいろ調べればもっと低く全部コミコミで5000円ぐらいでも
できるかもしれませんね。
がんばってみます。
(^_^;)
No.2
- 回答日時:
実家住まいかアパート住まいか書いてないし、何とも言えません
ただ、12万円あれば1日3千円で暮らせると思うが
回答ありがとうございます。
自分はメンタルへルスの持病があり、
実家で暮らしています。
現在、障害者雇用で働いています。
最低時給よりも少し多い時給で働いています。
もし、今の会社をクビになった場合に最低限もらえるラインが
最低時給の1072円だったのでその場合にどのくらいの
手取りになるか計算してみました。
実家ぐらしなので生活的にはなんとかなるのと
現在の給与水準より2万~3万ぐらい少なくなるぐらいなので
まぁ、生活をきりつめればそれほどかわりない生活はおくれるかなーと
思っています。
労働負荷を考えると残業があまりなくて6時間ぐらいの仕事が理想です
最低時給だと手取りで12万ぐらい、、、賞与とかあれば少しは
なんとかなるんですけどね。。。
(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
所得税
-
クレジットカードのカード番号とセキリティコードが流出して不正利用された場合の補償
クレジットカード
-
銀行のローンは銀行が倒産したら借りたもん勝ちですか??
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
4
金融機関からの問い合わせについて
その他(家計・生活費)
-
5
勝手に口座を作れなくなったのはいつからですか? 銀行で、自宅何かしらの配送は行く 昔とちがってどうの
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
一人っ子の相続について
相続・贈与
-
7
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
8
親が会社経営しており払ってもいない私への給料を払っていると申告している為、私に請求が来る税金や国民保
その他(税金)
-
9
銀行の振込手数料について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
玄関外の電球が切れました。
一戸建て
-
11
夫名義の口座から引き落としたいです
その他(家計・生活費)
-
12
電気代を確実に減らす方法を教えてください! 4人家族の実家暮らしの24歳 女性です 正社員で働いてい
通信費・水道光熱費
-
13
JCBクレジットカードで二重払い(銀行振込と銀行引き落とし)をされました。この場合どうすればいいのか
クレジットカード
-
14
完全素人です 自動車のバッテリーは産廃屋で千円で売ってる中古バッテリーを1〜2年ごとに変えた方がいい
車検・修理・メンテナンス
-
15
社会保険の保険料は
厚生年金
-
16
離婚し、養育費を支払っている側の 住民票をとろうとしたら、 本籍地が変わっていました。 たぶん、苗字
養育費・教育費・教育ローン
-
17
改札に入ったけど急に用事ができて電車に乗らなくなった場合、駅員に言えばキャンセルしてもらえますが、こ
電車・路線・地下鉄
-
18
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
19
給与から福利厚生費の名目で、総支給額の10%が毎月差し引かれています。 これは違法ですよね?
所得・給料・お小遣い
-
20
先月のアルバイトの給料が17万でそれに所得税が10,800円引かれています。 先々月は給料6万の所得
所得・給料・お小遣い
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
5
住居届けの書き方について
-
6
入居前にクリーニング代と退去...
-
7
やりたい事があるようで無いよ...
-
8
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
9
住んでいるアパートの管理会社...
-
10
賃貸アパートの退去費用について
-
11
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
12
【退去費について】コンロ台の...
-
13
【入居後】 部屋の傷はいつま...
-
14
古代、どのくらいの人数の集団...
-
15
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
16
サラリーマンは紙切れ3枚、、新...
-
17
住居手当の二重取りは可能なの...
-
18
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
19
家を2軒所有している場合のN...
-
20
どうなってるの?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter