
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ここの神社はこれとこれが合祀されているみたいな判断は可能なんでしょうか?
まずできないでしょう。
境内に入って、一つ一つの社や祠を巡ると、社の前に表札・看板・扁額のようなものに記載されていることが多いので、それで見当をつけることが出来ることが多いです。
実体に意味はないです。
No.3
- 回答日時:
明治維新で天皇陛下が憲法で現人神したので、神社の敷地内に建てられて
いたお寺は殆ど壊されたので、痕跡はは解らないでしょう。
お寺も別の場所に移転してますし・・・
庶民はお釈迦様も八百万の神々に加えただけの事で何らの不都合も
なかったのですが、歴史は勝者が創るを垣間見る事になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
仏陀とか、イエスキリストとか、マホメットとか、モーゼなど歴史的に実在した人間なら……
宗教学
-
ピストン運動って何を連想しますか?
社会学
-
ヨーロッパの人間は18世紀にはスプーンを使ってたはずなのに箸を使うという文化が生まれなかったのは何故
人類学・考古学
-
4
PCをWI-FI化(現在は有線)
ルーター・ネットワーク機器
-
5
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
6
昔、お年寄りが、朝お天道様に向かって 柏手を打っていた光景を思い出します。 この行為は、1. 太
宗教学
-
7
江戸時代の時代劇を見ていると、ほとんど徳川の名前が出ますよね?
歴史学
-
8
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
9
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
10
これは世界で最も古いクエスチョンマークですか?
人類学・考古学
-
11
明治維新のころ廃仏毀釈により仏像や寺院が破壊されたそうですね。この廃仏毀釈は、村のような狭い地域でも
歴史学
-
12
中世ヨーロッパ貴族などが勉強で使っていた本は、どうやって作られたものですか?当時の本は印刷技術がない
歴史学
-
13
イギリスやアメリカの飯はなんで
その他(海外)
-
14
日本建築は古来木造で、江戸では度々大火事があったそうですが、火に強い石像建築に変わっていかなかったの
人類学・考古学
-
15
理不尽な割り勘。私がおかしいのでしょうか?意見お待ちしています。 つい最近会社の部署メンバーで関東旅
その他(社会・学校・職場)
-
16
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
17
日本は信長とか隆盛とか切腹してますが日本は神話の時代から国譲りとかで切腹してましたよね
歴史学
-
18
善は急げ 果報は寝て待て って相反する意味じゃ無いよね?
宗教学
-
19
徳川家康って天ぷら食い過ぎで死んだんですよねw どれだけ偉業を成し得てもこの一件だけで笑い物にされま
歴史学
-
20
この亀という字が入った漢字はどう読みますか?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神社の隣の家
-
5
根津神社は変だ
-
6
関西圏で体調不良に関する神社...
-
7
何と読むのでしょうか
-
8
神社のご神木の落ち葉を持ち帰...
-
9
神仏習合
-
10
神社、大社、神宮の違い
-
11
神社で、祈祷済みのパワースト...
-
12
熊本の潮干狩り(無料)
-
13
祠はお寺ですか?それとも神社...
-
14
神社への 宛名書き を教えて...
-
15
秋田県でハマグリ
-
16
夜中の神社
-
17
諏訪大社の蛙狩神事に使用され...
-
18
変わった名前の、「神社仏閣」...
-
19
長野・御嶽山周辺のこのマーク...
-
20
訴訟の神様 佐倉惣五郎を祭っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter