No.11ベストアンサー
- 回答日時:
本当に能力のある人には、学歴など
必要ありません。
しかし、大多数の人は無能です。
だから、学歴は有力な武器になるのです。
特に、会社などの組織に入った場合
学歴が無いのは致命的です。
そもそも学歴が無いと入れない会社も
多いです。
大学は学歴だけではありません。
人生に対する能力が違ってきます。
人生が面白く無いとか、定年後
何をしていいか判らない
なんて人は、高学歴者には少ないです。
この違いは、あの苛烈な受験勉強をしたか否か
大学で勉強したかの違いだと思います。
勉強することにより、前頭葉が発達し
人生を生き抜くための能力が育まれるのです。
ごもっともです。小学生が日能研や四谷大塚などの塾に夜遅くまで行って必死に勉強していますが、理由があります。学校から帰てカバンを放り出して勉強もせず遊びに出かける人生とは将来違ってくるのは当たり前です。
会社に入るなら一流大学を出ないと出世はできません。
自営業は別ですが、やはり大学くらいは出た方がいろいろ有利です。
親は馬鹿ではありません。
明治以来、薩摩の西郷隆盛の郷中教育、長州高杉晋作の松下村塾は優れた教育システムだと思います。その結果明治維新以来、志士が日本を動かし。日本が欧米列強の先進国の仲間入りを果たしたのです。教育は大事です。その国家の基本となるものです。
No.12
- 回答日時:
いいえ 中小企業ならFラン大学より高卒の方が上です。
高卒の方が変なプライドがなく素直で使いやすく、優秀なのに大学には行けなかった人も多いので。
FランはFランでしかなく、Fラン以上の評価はされません。
一方大企業ではMARCHか中堅国立以上しか大卒と認めません。
それ以下の大学なら出ても無駄という事です。
大企業で年功序列の終身雇用されることをひとつの勝ち組の条件ととらえる人はいまだに多いですが、そう考えるとMARCH以上なら勝ち組。
それ以下の大学で中小企業なら逆に高卒の方が勝ち組。
そういう事です。
by 某大企業 正社員総合職 元採用担当&某MARCH以上大卒 笑
へー。そうなんですか。
中小企業なら大卒より高卒が勝ち組だなんて一般的に万人が納得できますかね。
高校もピンキリで低レベルのどうしようもないほぼ全員合格の不良のいく高校もありますが。
No.10
- 回答日時:
僕が住んでいるところの周りの方々の履歴を見る限り,例えば床屋さんとか大工さん・左官さん・大手メーカーの製作現場の主任や課長さんなど,腕に技能・技術を持っている人になるために大卒のキャリアは不要ですね。
若いうちから修行していないと,子供を育てるころに経済的に安定した家庭は持てないかもしれない。そうなると,子供を大学にも行かせられないかもしれない。大学卒業出来ても,会社で業績が溜められないならいつまでたってもうだつが上がらないかもしれない。大卒として期待されて採用されたのに,実は大学で遊んでいたから・・・なんてことになると,係長までいけたとしても課長にはなれないまま退職とか。さぁ,何をもって勝ち組とおっしゃりたいのでしょう?No.9
- 回答日時:
何をもって「勝ち組」とするかによって異なります。
学歴によって、昇進などに差が出来ることは否定できませんが、昇進することイコール勝ち組とは限りません。
私は「昇進なんてしたくない」と言う考えでしたから、高卒でも、定年まで無事働き続けたのですから、充分「勝ち組」と思っています。
No.8
- 回答日時:
大学の中にもランクがあります。
あなたの文面に勝ち組という言葉が出てきたので、私もあえてそう書いています。私は元金融機関の行員でした。地元では大手企業のひとつなので、高学歴の人(男性)が多く集まってきます。大卒でも有名大学と無名の私大では能力の差がダントツでない限り、見方が違っていました。「○○さんは○○大卒だけど、□□さんは□□大卒だって」と女子がよく言ってました。大卒だけで勝ち組と思うのは、ちょっと甘いよ。そんな単純なものでないよ。勝ち組という価値観に囚われているうちは無間地獄だと思います。
女性にもあります。結婚した人の方が勝ち組
で、既婚者なら子供がいた方が勝ち組。(ちなみに私は子なし)
勝ち組という言葉を使っていられるのも健康なうちよ。病気をしたら、人生の計画が狂い、どんな有名な大学を卒業し、素晴らしい経歴の持ち主でも、入院が長引けば、第1線から外れることになります。大卒は人生の栄光を保証する万能の切り札とまでは言えません
私自身大卒ではありませんが、地元の短大の英語科卒でも外国人のお客様に1人で英語の対応が出来ました。有名大学卒の上司はまともな英会話ができませんでした。私を無能扱いしていた上司ですから、心中穏やかでなかったことでしょう。その上司も有名大学卒の神話を信じたい人でした。勝ち組志向の強い人で,部下の功績を自分の手柄にするような最低の上司でしたが。
他の金融機関のことは知らないけど、在職中感じたのは高卒でも大卒より出世の早い人がいたことでした。大卒でも仕事が出来ない人は陰でパートの女性にも「よくあれで大卒だね」と笑われていました。学歴があるがゆえに笑われたんです。
有名な個人事業主になってしまえば、斎藤一人氏のように中卒の学歴が逆に話題になり、どんな学歴でも成功すれば花になります。
勝ち組を話題にする人は、失礼ですが生き馬の目を抜くタイプでないと勝ち組レースの参加資格もえられないかもしれません。大学くらいでないと、という言葉は残念ですね。その程度の気持ちでは大学で優秀な成績を残せるかしら。
本気で自分の人生と向き合い、自分自身が知恵や知識の結集体になって、夢をつかんだ人、目標を叶えた人が
私には人生の真の勝者に思えます。
中卒で、実質小学4年までしか通えていなかった人が、思うところあって高卒の認定試験を受け合格し、大学院まで進み今は税理士を目指しているという人が(徳永氏?名前忘れました)テレビの番組で紹介されていました。いじめられた人がどう人生を変えたか、というテーマの番組でした。そういう人こそ勝者と思いませんか?
いろいろ有難うございます。ここでは特殊な人の実例を聞いてるのではなく、世間の一般的、平均的、統計的な傾向を聞いているだけです。悪しからず。
No.7
- 回答日時:
奨学金という借金を背負ってまで行く価値があるかというと微妙な気はします。
親が金持ちで学費くらい楽勝という話でしたら大学に行ってもいいと思います。
ただ大学出て勝ち組になれるかどうかは本人次第です。
当然、本人次第です。学校を出てからが本当の戦いです。
勝ち組になりたければ確率的に中卒、高卒と大卒を比べたらどうかということを聞いているだけです。
今の時代、共稼ぎ家庭も多く、多くの家庭は子どもは1人か2人です。
貧乏人は少なく、裕福な家庭が多いから学費くらいは何とか捻出できる家が多いのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
大卒の方が、一般平均より上になれる可能性は高くなりますね。
高卒ではなれないわけじゃないし、大卒なら必ずなれるってわけでもないけど、確率の話として。
ただ、いわゆるFランの私立大学に奨学金背負って行くくらいなら、高卒か専門卒の方が良いとは思いますが。
No.5
- 回答日時:
No.2さんの意見に賛成ですね。
たとえば、高卒だけど、借金ゼロ。大卒だけど、社会に出た瞬間に借金400万。
まあ、大卒で大手入社して正社員ならいいけど、大手企業は人事制度をジョブ制に変えようとしていますからね・・・。
「大学は出たけど、非正規だよお・・」となれば、400万の借金を背負っているなら、勝ち組になるのは難しいかもね。
No.4
- 回答日時:
大学を出るにしても、
ご自身が、大学でどんなことを学びたいか...?
どれだけ大学生活を充実させることが出来るか...?
が、大切になってくると思いますよ。
色々な人たちとの、
出逢いの場が広がることは、確か...だと思います。
No.3
- 回答日時:
いい会社に就職できないのは事実です。
スタートする収入が高いので楽に暮らせます確かにサラリーマンになるなら大学卒の資格はあったほうが絶対有利です。
メーカーの工場に行かされたら、高卒では肉体労働しかありません。
また大卒しか採用しない会社も沢山ありますし、大学を出ていれば選択肢は格段に増えます。しかし自営業なら話は別ですね。なんのメリットもなくラーメン屋、蕎麦屋、飲食店、自動車やバイクの修理・販売業などは売り上げだけで評価されます。実力主義で中卒、高卒、高専卒、大卒、大学院卒、などの資格は全く何の役にも立ちません。まとめると無難な人生を送るなら絶対に大学に行ったほうがよさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
高卒で工場勤務だと
求人情報・採用情報
-
理系の場合は大学院の修士を取る方が
大学・短大
-
定年後はどう生きますか?
高齢者・シニア
-
-
4
なんで日本って技術立国・技術大国なのに、技術者のこと冷遇しまくるのでしょうか? 技術を知らない文系経
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について
大学・短大
-
6
一流大学をでないと人生の勝ち組になれませんか。
その他(学校・勉強)
-
7
高卒で大企業の製造業に入ると
就職
-
8
ぼくのお父ちゃんは中央大学卒だぞ!! すごいだろ!?
大学・短大
-
9
アメリカの食事はなぜまずいの?
その他(海外)
-
10
共通テストで大失敗しました。
大学受験
-
11
学歴が低くてコンプレックスを抱いているのなら、大学に行けばいいと思う。中卒なら高卒認定取って大学に行
その他(学校・勉強)
-
12
学校のトイレはなぜ
児童福祉施設
-
13
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
14
なんでアメリカやイギリスの食事はまずいんですか?
北アメリカ
-
15
親に大学の学費は自分で払えと言われたのですがこれって普通ですか? 親が立て替えてくれて修飾してから返
大学・短大
-
16
何故、人は生まれながらにして平等ではなく金持ちや貧乏や賢さ普通にわけられてしますうのですか? 貧乏な
社会学
-
17
貴方は大学教授になりたいですか?
大学院
-
18
人生で勝ち組になるには
就職
-
19
アメリカは新幹線がないのはなぜ?
新幹線
-
20
日本のですね新幹線の2階建ては何故無い?
ヨーロッパ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大卒で中小企業に就職した人に...
-
5
大卒の製造業について。
-
6
高卒で中部電力って成功ですか...
-
7
技術系総合職か技能職かで迷っ...
-
8
製造現場に大卒
-
9
高卒で工場勤務だと
-
10
高卒で大企業の製造業に入ると
-
11
就職の際、高卒、専門短大卒、...
-
12
なぜ大卒は高卒より初任給が高...
-
13
高卒大企業、大卒中小企業の就...
-
14
公務員の職種変更について
-
15
大卒しか取らない企業は「一流...
-
16
無印良品で正社員として働くに...
-
17
タワレコの準社員って、高卒で...
-
18
高卒と大卒は対して変わらない...
-
19
高卒の人で頻繁に会社を休む人...
-
20
高卒ですがNTTグループへ入社し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6453060
参考まで