プロが教えるわが家の防犯対策術!

光と色はどう違うの?
光の三原色と色の三原色は何故違うのですか?

「光と色はどう違うの? 光の三原色と色の三」の質問画像

A 回答 (3件)

光は物理的な概念であり、物体から発せられたまたは反射された波動の総称です。

三原色と呼ばれる赤、緑、青は、人間の目に見える光の三つの波長を表します。

一方、色は視覚的な概念であり、物体によって吸収されない光の波長の総称です。三原色と呼ばれる赤、黄、青は、人間の目に見える色を表す光の混合物です。

つまり、光は物理的な波動の総称であり、色は視覚的な物質の属性を表すものであり、互いに異なる概念です。
    • good
    • 0

光を合わせると眩しい加算混合と、セロファンを重ねていくのでわかる減算混合の違いなのですが、絵の具などの場合、白色光が色材(絵の具)に当たり、その内の一部が吸収されて、残りの光が反射または透過されるという、物理的に経過が違うので色味は変わって当然かと思います。

    • good
    • 0

光の三原色は、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)で、最低限、その3色あれば、あらゆる色を表現できることがわかりました。

「加法混色」と言って、それらをすべて100%で混ぜると、白色になります。

色(インク)の三原色は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)であらゆる色を表現しますが、「減法混色」と言って、それらをすべて100%で混ぜると、黒色になります。

ただし、光と違ってインクでは表現力に限界がありますので、この4色を混ぜても出せない色は、特別なインクを別に使います。これを「特色」などと言います。

https://www.dataplan.jp/blog/design/456

********

話は変わりますが、太陽光をプリズムで分けると、虹色になりますよね。日本では「虹は七色」ですから、なぜ光は「七原色」でないのか?

https://site.ngk.co.jp/lab/no162/

鳥などは、人間が見えない別の色を認識できるそうです。もしかしたら、鳥にとって、虹はもっともっとカラフルなのかも知れません。

https://www.isshikipub.co.jp/birds/%e9%b3%a5%e3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、勉強になりました。

お礼日時:2023/02/05 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!