
A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表、あるいは2枚とも裏が出れば、投げた2枚をA君がもらい、そうでなければ、投げた2枚をB君がもらうというゲームを一方が破産するまで続ける。
最初にA君が1枚、B君が2枚のコインを持っているとき、A君のほうが破産する確率を求めよ。
解答
n回以内で, A, B君が破産する確率をそれぞれ Pn, Qn とおき, 1回目の2枚をどちらがもらうかで場合を分けて Pn+1 を表すと,
Pn+1=qn/2+1/2
(右辺の第1項はA君がもらう場合で、この とき2人の立場が逆転することに注意)
この漸化式の意味がよくわかりません。何方か解説お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
n 回終わったときに A が 1 枚 B が 2 枚コインを持っている確率を A(n)、
A が 2 枚 B が 1 枚コインを持っている確率を B(n) と置く。
A(0) = 1, B(0) = 0,
A(n+1) = B(n)・1/2,
B(n+1) = A(n)・1/2,
P(n) = Σ[k=1..n] A(k-1)・1/2,
Q(n) = Σ[k=1..n] B(k-1)・1/2.
等比数列とその和だから、
A(n), B(n), P(n), Q(n) を n の式で書いてしまうのも容易だが...
質問の式を示すだけなら
P(n+1) = Σ[k=1..n+1] A(k-1)・1/2
= Σ[k=0..n] A(k)・1/2
= A(0)・1/2 + Σ[k=1..n] A(k)・1/2
= 1・1/2 + Σ[k=1..n] ( B(k-1)・1/2 )・1/2
= 1/2 + (1/2) Σ[k=1..n] B(k-1)・1/2
= 1/2 + (1/2) Q(n).
でもいい。
No.2
- 回答日時:
ふかくは考えていない.
「一方が破産するまで続ける」のだから, 続いている間は「A と B の一方が 1枚, 他方が 2枚のコインを持っている」という状況だ. だから, 例えば
n回終わったときに A が 1枚のコインを持っている確率を An
とでもおいてこの An に対する漸化式を考えてみればいいんでないかな.
No.1
- 回答日時:
ABの所持コイン数を並べて書いて
初期状態は12とすると
1回目は
12→03、21 なので、P1=1/2、Q1=0
2回目は
21→30、12 なので、P2=1/2、Q2=1/4
3回目は
12→03、21 なので、P3=1/2+1/8、Q3=1/4
4回目は
21→30、12 なので、P4=1/2+1/8、Q4=1/4+1/16
5回目は
12→03、21 なので、P4=1/2+1/8+1/32、Q3=1/4+1/16
6回目は
21→30、12 なので、P4=1/2+1/8+1/32、Q4=1/4+1/16+1/64
もう一般化は容易だけど
確かにそうなるね。
回答ありがとうございます。
小さい値で傾向を調べて漸化式を求めるのではなく、値がnのときのPnとQnの関係から漸化式を求めることはできますでしょうか。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ
数学
-
ある無理数に限りなく近い有理数は無理数ですか、有理数ですか。
数学
-
0から1までの間の有理数の割合と無理数の割合を教えてください。
数学
-
-
4
『確率Ⅹ/2』
数学
-
5
問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は?
数学
-
6
写真の数学の説明についてです。l2が表現できない理由がよくわかりません。教えてください。
数学
-
7
アキレスは亀を追い越せることの証明。
数学
-
8
至急お願いします‼️今日私立大学入試で数学を受けてきたのですが、問題に納得できません。この問題、数列
数学
-
9
四捨五入について。
数学
-
10
因数分解の基本
数学
-
11
1.5:2:3=直角三角形 1:2:√3≠直角三角形ではない。 1:1:√2≠直角二等辺三角形ではな
数学
-
12
数学パズル
数学
-
13
有理数のピタゴラスの定理。
数学
-
14
入試なので至急!数学の問題教えてください
数学
-
15
定義できないことを教えてください。
数学
-
16
数学の解答で ○○ または ○○ という解答があったのですが、両方答えないと丸にはならないのですか?
数学
-
17
『iの微分』
数学
-
18
数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。
数学
-
19
【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす
数学
-
20
アキレスと亀のパラドックスはいまだに理解されていないのか ?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【数学の確率】 当たり 3 本を...
-
5
<反復試行の確率> 1枚の10円...
-
6
3σについて教えてください(基...
-
7
同姓同名・生年月日も同じ人が...
-
8
じゃんけんの問題
-
9
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
10
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
11
確率
-
12
A.B.Cの3人がじゃんけんを一回...
-
13
重複確率です
-
14
コインを6回投げたとき4回以上...
-
15
ビンゴの確率計算
-
16
5枚の100円玉硬貨を同時に投げ...
-
17
6回サイコロを振って一回でも...
-
18
【確率についての質問】抽選会...
-
19
ポケモンカード 確率 計算
-
20
2択問題の正解確率について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
Pn+1=Qn/2+1/2
です。