
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
iDeCoは年金受取型でご自身で上乗せする年金で、将来の資金を担保することが出来るので私は有効と思います。
今銀行セクターで高値水準の銘柄もありますのでタイミングを見極めることが重要ですね。
株式投資は賛否が分かれますので必ずしも良いとは言い切れませんが、中長期的に大手行や上位銀行等の運用をして、リターンを再投資してゆくと資産が成長する可能性が高いと思います。
株式投資の結果は必ずしも良いとは限りませんが、600万円の残債を抱えながら預貯金で1300万円もの資産を作られており、返済と貯蓄のバランスを保たれています。
債務を大きく超える預貯金があり、実質無借金でロールオーバーされていることになります。
投資には必ずリスクがあり、人の生活にも様々なリスクが潜在しています。
しかしながら、僅か六年で債務の倍以上の預貯金を作られたのは極めて速いですし、おそらくですが、適切に節約も取り組まれていると思いますし、安易に取り組まれずに、様々なご意見を参考にされていますので、私はあなたは運用成果が出せる方であると思いましてお勧めしているのですが、当然しっかりと学習されてからお取組みください。
今はネットで様々な情報が得られますので・・。
私もそうですが、投資の話は自分目線で話されることが多いので、結構辛口な意見も多いですが、無理のない投資で正しい資金管理が出来るとリスクを折り込むことは可能です。
リターンを求めるためにはリスクは必ずありますから、それを折り込むことで結果が見えてきます。
くれぐれも無理せずコツコツ・・・投資をお勧めするお話ではないのでご自身の判断で。
No.6
- 回答日時:
一括しても、その後苦しくならないのなら、しても良い。
ただ、一寸先は闇。
返済後、何があるか分からないので、危険。
繰り上げ返済が出来るんなら、そっちの方が安心。
No.4
- 回答日時:
有利子のみ一括返済すべきでしょう。
そして、貯金は収入の1割とし、それを「死に金」とします。
これを使う時は死ぬ時だというお金です。一生使わないお金。
バランスから見るとお金を使わなさすぎているように見えます。
こうしている間にも物価は上がっているので、自己投資などに注力してください。
ちなみに、積立NISAは資産には入れないように。あくまで商品を購入しているので、現状あなたのお金は貯金の1300万円だけです。
No.3
- 回答日時:
金利の損得はあると思いますが、個人的には、繰上げ返済をして、身軽になった方が今後の人生設計をする場合もシンプルに考えられてよいのではないかと思います。
私はの場合、マンションの金利、かなり前ですが、5.5%の金融公庫の金利だったこともあり、早めに、今利が下がったら都市銀行に借り換えをし、さらに、すぐ一括返金をしました。この時は、そのままだと、ローンを組むと2.5倍の金額を支払わされるということで、ローンには抵抗感ができていたのかもしれません。これまで、車もローンで買ったことはなく、常に現金払いにしています。昨年、世田谷に一戸建てを建てましたがこれも、全額現金払いでした。気持ちの中で、金利を払うということが、必要のない、元々の価格以上にお金を支払わなければならない、というような、先入観があるのかもしれません。
本来なら、0.2%ならそのままにして、その費用を別なもので、運用・・・かもしれませんが、500万円以下の話ですから、そんなに大きな損得にもならないと思います。
No.2
- 回答日時:
あくまでも私個人の考え方ですが、あなたの場合はこのまま月々3万円返済をされて、同時に投資運用をされたほうが良いと思います。
つみたてNISAは長期運用で右肩上がりになる投資運用で、アメリカ株インデックス指数がもっとも成長率が高くなり、債権を含むとパフォーマンスが下がりますので、構成を考えてください。
個別株でも銀行系やディフェンシブ銘柄にドルコスト平均法の考えを用いて投資をされ、リターンを再投資に回すとオーガニックに資産は増えます。
銀行は慢性的に高配当で低位で、値幅が限定的でコツコツ安いときに買うと積み立て効果により配当が増えますので、増えた配当を再投資してゆくと時価総額とリターンがみるみる増えます。
銀行にもいろいろありますがメガバンクや上位地銀が良いと思います。
私は投資を生業にしていますが、株を始めた時にディフェンシブ銘柄の銀行株でコツコツ蓄えてきました。
定期預金するよりも圧倒的に増えます。
無理にお勧めするわけではないですが、あなたは奨学金を利用してご自身で返済されながら現預金1300万円貯められる苦学生の努力家で、またその慎重さが投資の向いており、センスもあると思います。
株はリスクが高いとも考えられますが、私の経験から銀行株は長期保有すると大抵増えます。
一気にではなくたとえ100株づつでも安い時に買い増してリターンを貯めて再投資されると必ず転換点が出ます。
まあ、一生懸命蓄えたお金ですから慎重に考えてください。
一気に返す方法もありますが、資金管理が出来ておられるので、効率よく資金のロールオーバーされるために小額返済を続けて運用効果を味方につけてうまく返済と運用のバランスを図られると良いですね。
がんばれ!あなたならできる!
投資を強要するわけではないので、ご自身の判断で!
No.1
- 回答日時:
借金<貯金となった状態というのは、借金残高分の
現金を手元に置くために利子を払っている状態になります。
400万円の0.2%なので年約8000円。
これがもったいないとして、繰り上げ返済してしまうのも一つの手です。
別に全額でなくても、とりあえず100万円だけでも良いです。
一方で、投資で0.2%を超えるリターンを得ることは
それほどハードルの高いものではないので、
株主優待や配当狙いで株投資をしてもよいかもしれません。
少額であれば全体としてのリスクは低くなります。
実際投資してみてわかることも多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
27歳 独身女性 実家暮らしです。 皆さんは実家に入れるお金の相場いくら位だと思いますか。 (携帯代
通信費・水道光熱費
-
遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座
相続・贈与
-
レギュラーガソリンが1リッター200円を超えたらどうする?
その他(家計・生活費)
-
-
4
実家では引きこもりだけど、実はインターネットで余裕で一人暮らしできるくらいの収入を独自に得ているとい
節約
-
5
銀行(通帳)の住所変更は銀行に直接行かないといけませんか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
楽天カードに申し込みして否決しました!その後たくさん消費税金融からメールが届くようになりました。(T
クレジットカード
-
7
イオンカードにスマホからお金をチャージする方法はありますか? 詳しい方教えてください!
電子マネー・電子決済
-
8
ご夫婦二人暮らしのご家庭に質問です。
医療費
-
9
父親が勝手に私の名義でローンを組んでしまいました。 調べてみたところ私の知らない勤務先で登録されてい
カードローン・キャッシング
-
10
ネット証券に切り替えようと思いますが。 私は在職中から野村證券で20年以上取引していました。大体10
その他(資産運用・投資)
-
11
交通機関なのに株式会社として運営するメリットってありますか? 株主のためにインフラを不便にするのはど
株式市場・株価
-
12
100万円を元手に投資を始めて5年後に50倍に出来る可能性のある方法はあるでしょうか? ハマーを購入
その他(資産運用・投資)
-
13
塩漬けについて
FX・外国為替取引
-
14
電気代が高すぎる… 1月は23000円、2月は28000円を超えそうです。 使用量は去年と大差ないの
節約
-
15
28歳男 手取り19万って少なすぎすよね?
交際費・娯楽費
-
16
楽天モバイル債買いましたぁ!! 売り切れ必至ですが皆さんも購入されましたか?
債券・証券
-
17
銀行窓口での送金誤り?について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽
食費
-
19
通帳とキャッシュカードが磁気不良になり、窓口で磁気不良を直してもらったのですが、(通帳のみ) キャッ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
銀行口座を一つ解約しようと思うのですが、クレジットカードの番号を色んな所(ネットショップなど)を使っ
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
カーローン一括返済について教...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
住宅ローンの仮審査で、妻の結...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
au料金未納で強制解約後、完...
-
兄がなかなかお金を返さなくて...
-
住宅ローン審査 収入合算者のリ...
-
生活保護中だと自己破産しかな...
-
給料を差押さえて借金返済して...
-
親戚に学費を借りるのはおかし...
-
「のみに」「にのみ」
-
無尽のシステム
-
ゆうちょ銀行の口座がマイナス...
-
給料22万で戸建て購入
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
奨学金 借りていないというウ...
-
父親が勝手に私の名義でローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引き落とされる時間
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
奨学金の返済について。 奨学金...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
保証人が生活保護受給者
-
国の教育ローン。保証料の返還?
-
彼氏がヤクザからお金を借りま...
-
住宅ローン審査 収入合算者のリ...
-
国の教育ローン
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
住宅ローンの仮審査で、妻の結...
-
親しい友人から200万円貸し...
-
夫の逮捕 住宅ローンと残された...
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
オリコ アドオン方式について
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
預金口座のマイナスは住宅ロー...
おすすめ情報