No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現代では、日本共産党の志位委員長。
自分の座に知って変わるヤツの存在など認めず、独裁状態で話題になってますね。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230206-OYT1 …
No.4
- 回答日時:
政治的に全国統一ができたのは江戸時代です。
それ以前はそれぞれの国の支配者が独裁者です。
江戸時代になってからは一応将軍が独裁者。
でも各藩においては、殿様が独裁者。
民主主義を標榜したのは明治以降ですから、それ以前の支配者はみな独裁者です。
No.3
- 回答日時:
日本の歴史上で独裁者や独裁者に近い人物として有名なのは、徳川家康や、近代の政治家・軍人・総理大臣であった明治時代の藤原秀忠などが挙げられます。
明治維新前の日本は、将校または大名によって自分たちの権力を強化するために、官僚や軍隊などを活用して国民を支配しました。そして明治維新以降、日本は近代的な国家システムに移行し、政治的な権力は中央政府に集中されました。日本の歴史上には明確な独裁者はいませんが、明治期の「大名」や「将軍」が、当時の日本において独裁者に近い存在であったという見方があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
-
4
坂本龍馬は、その名が教科書から消えかかっていたというのは、本当ですか?小説やドラマで語られる程、活躍
歴史学
-
5
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
6
朝鮮人強制連行
歴史学
-
7
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
8
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
9
韓国で、戦後の日本のように事実に基づいた歴史教育に変える事は出来ないんでしょうか?
歴史学
-
10
沖田総司ってかなり過大評価されていませんか? 池田屋事件でも、1人切った後にすぐに離脱して戦力になら
歴史学
-
11
日本人が酒に弱く進化した理由って何ですか?
歴史学
-
12
たまに出てくる徳川家康影武者説って信憑性はどんなもんなんでしょうか? 徳川家康は大阪の陣で死亡してい
歴史学
-
13
大日本帝国についての本
歴史学
-
14
お米が中国から伝わる以前日本ではどんな物を食べでましたか?
歴史学
-
15
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
16
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
17
東条英機は日本史上最低最悪の内閣総理大臣と言われますが、実は人格者だったって本当ですか?
歴史学
-
18
日韓基本条約を、韓国はその内容に不満のまま、締結したんですか?
歴史学
-
19
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
20
司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
信長の「髑髏杯」の作り方
-
5
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
6
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
7
琵琶法師はなぜ盲目か
-
8
征夷大将軍と太政大臣の差
-
9
二泊三日の読み方
-
10
現在のエジプトにも王族ってい...
-
11
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
12
日本より歴史が浅い国を教えて...
-
13
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
14
戦国時代の「禄高100貫」と...
-
15
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
16
世界の弓の威力について
-
17
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
18
ギリシャやローマの神殿の建築方法
-
19
友達の歴史について調べていま...
-
20
分、秒が使われるようになった...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter