
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2の回答者です。
[テーブル]についての説明不足だったようで、混乱させる回答が
ついてしまいましたね。
他の回答者のアドバイスにあるように、テーブルを使わなくても
設定できるので、無理して使う必要はありません。
テーブルを使う利点もあるので、覚えておけば便利です。
さて、質問文に「括弧も入れて入力しましたが」と書いていますが
数式に直接[@利用時間]と入力する必要はありません。
テーブルの場合、同じ行にあるデータを参照するときにA3などの
セル番地が表示するのではなく、A1セルなどに設定した項目名
「利用時間」が場所として[@利用時間]と表示されるのです。
数式に、参照先のセルをクリックすることで表示されるA3と同じ
機能として[@利用時間]になるということです。
https://www.becoolusers.com/excel/table-structur …
こちら↑のサイトの後半部分には、「@」の意味と使い方としての
説明が具体的に書かれています。
これを読めば、質問画像のテーブル関連の意味を理解するのに
役立つと思います。
テーブルの利点などが前半にも説明がされているので、一読して
おけば理解が進むと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/06 15:24
テーブルについて説明頂きありがとうございます。
そのままの数値で出来ました。
テーブルも使えたら便利そうですのでしっかりみておきます。
No.3
- 回答日時:
あまりお勧めできないサイトですね。
記号の "[" "]" は、
そのカッコで囲まれた項目は省略できる。
または
セルの書式設定で桁上がりしない指定。
ように Excel では使用されています。
混同させる原因になるので、利用はやめることを強く勧めます。
・・・
ということで、"[" "]" を書き加えたのが失敗。
セルの表示形式は「標準」でOK。
たぶん「時刻」になってるのではなかろうかと推測します。
・・・
分単位の時間を数値として扱いたいのであれば、
TEXT関数で分単位の文字列に直した後その文字列を数値に直すことを勧めます
【時間のままで割り算を行うと
微小誤差による計算間違いをする可能性がある】
のです。
そういった点についても考慮が足りないようですので、やっぱり利用をやめることを勧めます。
A1セルに時間が入力されているのであれば、
TEXT(A1,"[mm]")*1
これで分単位の数値になります。(前述したように ”[ ]” で囲んだので60分で桁上がりしない数値が返ります)
写真の例で挙げられている「1時間15分」は「75」という数値になります。
15分単位で利用時間を出したい。15分に満たない場合は切り上げ。
とするなら、この75を15で割って、小数点以下【0桁】で切り上げをすればいい。
切り上げの部分が
ROUNDUP(xxxxx,0)
になります。
つまり、
ROUNDUP(TEXT(A1,"[mm]")*1/15,0)
がこの場合の数式。
自分なら14足した数字を15で割って小数点以下を切り捨てる
INT((TEXT(A1,"[mm]")*1+14)/15)
かな。(実はこのほうが処理は早い)
これに15分単位の利用料金を掛ければ完成。
ROUNDUP(TEXT(A1,"[mm]")*1/15,0)*100
INT((TEXT(A1,"[mm]")*1+14)/15)*100
こうなる。
No.2
- 回答日時:
こちら↓のサイトでの計算式ですね。
https://k-ohmori9616.hatenablog.com/entry/2019/0 …
全てを読んでいれば、※として説明に書いてありますよ。
再掲
「表」をテーブル化してあるので「利用時間」のセルが「[@利用時間]」
になっています
テーブルを使っているので、[@項目名]として[@利用時間]などでの
計算式になります。(同じテーブル内なので、テーブル名は不要)
https://www.forguncy.com/blog/20161014_table#:~: …
説明は、初心者でもわかるように具体的に書いていますし、画像
内にも補足的に説明があります。
一部でも読み飛ばすと、理解できないだけでなく質問にあるような
疑問も出てくるのでしょうね。
15分単位の表示になっているのも説明されています。
再掲
数式に「 "0:15” 」と入力することで「15分」と認識されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題が分かりません! 次の関数y=f(x)の逆関数y=f^-1(x)を求めよ. ※答えが2次関 3 2023/06/22 19:22
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- Excel(エクセル) エクセルで条件付き書式を使わずにセルの文字の色を変える方法を教えて下さい 8 2023/07/28 01:15
- 数学 因数分解 (6x+y)(4a−3b) 6x+y(4a−3b) (6x+y)4a−3b と左右どちらか 3 2023/01/31 13:55
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- Excel(エクセル) 条件式書式の設定 3 2023/07/04 05:34
- 化学 酸化還元反応 化学基礎 1 2023/02/19 17:17
- Excel(エクセル) Excelのテーブルについて 6 2023/07/07 08:37
- その他(形式科学) モル濃度 計算 質問 2 2023/06/02 16:43
- Excel(エクセル) エクセルでセルに数式を入力した状態で、数式バーをクリックすると添付資料のように 「数式に関連するセル 2 2022/11/25 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでテーブルの最終行が...
-
SI Object Browserのテーブルス...
-
accessテーブル作成クエリを実...
-
#ワークテーブルにinsert時 変...
-
アクセス97のリレーションシ...
-
クエリのキャンセルがいつにな...
-
Access2000のテーブルのインポ...
-
SQLServer2000:テーブルの先頭...
-
PL/SQLでFROM句に変数を使いたい
-
Accessでバージョン違いのファ...
-
ユニオンクエリの結果をテーブ...
-
AccessでOracleのテーブルをリ...
-
Access のリレーションシップで...
-
SQLスクリプトを自動生成する方法
-
列サイズ変更時、DB停止は必要?
-
UNIONなどで複数のテーブルから...
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
Accessにインポートしたら並び...
-
sqlserverで集計結果をUPDATEし...
-
ACCESS2007 フォーム 「バリア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエリのキャンセルがいつにな...
-
SI Object Browserのテーブルス...
-
エクセルでテーブルの最終行が...
-
あるテーブルのデータを追加、...
-
accessテーブル作成クエリを実...
-
ユニオンクエリの結果をテーブ...
-
コンボボックスで入力したもの...
-
列サイズ変更時、DB停止は必要?
-
テーブル作成クエリで新テーブ...
-
SQLサーバーのテーブルの値...
-
UNIONなどで複数のテーブルから...
-
VIEWしか読み取れないユーザの...
-
ADOでSeekメッソッドが使えませ...
-
AccessVBAで降順にするテーブル...
-
アクセスのテーブル作成クエリ...
-
SQLスクリプトを自動生成する方法
-
#ワークテーブルにinsert時 変...
-
Access のリレーションシップで...
-
AccessでOracleのテーブルをリ...
-
PL/SQLでFROM句に変数を使いたい
おすすめ情報