プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年、私立大の応用物理学科に入学したんですが、三、四年で専門は光物理か半導体あたりをとりたいと考えています。それで一年で化学の授業が二つあります。まず生物か化学が選択必修でどちらかをとらなければいけないんですが、この化学はスクリーンを使った授業で大教室でやるので60%のひとは画面が見えません。それにノート、教科書、参考書なしなので正直とりたくないんです。もうひとつは、選択科目の一般化学というものでこれは選択科目なんでとるとらない自由です。ただ一般教科(心理学とか哲学とか科学論など~)を4年間で4つとらなくてはいけなくて、さらに一年で3~4つとらないとあとがとても大変になってしまうみたいなんです。そこで、その一般化学ととりたい一般教科がかぶってしまって、化学が二つとも取れない状態になってます。一応、物理系なんですが、知識として化学もとるべきでしょうか??一番心配なのが専門をやり始めたとき、化学をとってなかったからキツイということにならないかということです。アドバイスください。

A 回答 (2件)

電子工学といっても,今ならかならず有機デバイスがでてきます.光をやるにも最近はそれを扱う媒体としての素材を含めた研究が多く,こういうのの意味がわかるためには,化学のある程度の知識は必要です.



はっきりいって,高校化学程度ではほとんど役に立ちません.大学レベルの化学の初歩を何らかの形で勉強しておく必要はあるでしょう.ただ,その方法が講義に限定される必要はないという点は,#1 の方と同じです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要ですか~自分でやると効率が悪そうなのでとってみようと思います。思ったより大学が大変なんですが、とてもやりがいを感じてるのでがんばりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 09:31

専門をやるときに必要な基礎知識は、教養課程の専門科目で履修できるようになっていると思います。


そうしないと専門を教えても力がつかず、教官も苦労するからそのあたりはきちんと考慮されていると思います。
少なくとも私の知っている学部はそうなっています。


一般教科を1年の間に全てとってしまうと、2年3年で楽になるのは確かです。
一年に一度しか講義はないですし、取りこぼした時に1年先で履修できるかどうかは他の科目との時間割の都合もあり、わかりません。


また、大教室の講義で画面が見えない、教科書がないのであれば、聞きに行く価値はないでしょう。
学問を学ぼうとしている人に適切な情報を与えない授業は聞いてる時間がもったいないと思います。
興味があるならば、参考書等を買って読めばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!