
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
総理秘書官の発言に関して言えば、オフレコが成立しているかどうか疑問で、「秘書官が軽率過ぎる」と言えそうです。
本来のオフレコは、取材源と取材者の合意形成のもとに成立し、その影響範囲は、「内容全て秘匿」と「取材源の秘匿」のいずれかに大別されます。
それらの合意形成していれば、公表した場合、取材者側に一方的な非があると言えます。
完全に合意形成をしていれば、たとえ政界を揺るがす様な特ダネであっても、オフレコの内容は、取材者側は絶対に秘匿すべきだし、取材者は、オフレコ話を第三者に漏らしてもいけません。
しかし総理秘書官のオフレコ発言は、恐らくは「これはオフレコだが」と、一方的に前置きした程度と思われますし、今回は特定の「記者」ではなく、多数の「記者団」に対し向けられたものの様です。
従い、秘書官側も「政界を揺るがす様な話ではない」と言う認識のもと、高い守秘性を要求していないと考えられます。
これでは完全に合意形成されたとは言えないし、秘匿範囲も限定されていませんので、多数の取材者側の誰かが、少なくとも「政府関係者からは、こんな発言もある」と言う程度なら、公表可能と判断しても不思議ではありません。
No.19
- 回答日時:
あのさ、オフレコの意味は、
公表しないことを事前に約束して、本音を聞く・・・・
ですよね。さすがにそれを破ったら、記者は情報をとれなくなりますから、そんなことはしません。
新聞で問題になっている、今回の問題も含めた話は、
つい口が滑ってしまったことを、責任のがれするために、後付で、あれはオフレコだったと、勝手に言ってるだけ。
です。オフレコのポイントは事前合意ですから、こんなものオフレコでも何でもありません。バカ政治家の、見にくい言い訳ってことです。オフレコ発言の99%はこれです。
No.18
- 回答日時:
No5です。
他でも回答したことですが追加の回答をします。オフレコの内容を報道するのは問題というご意見があります。ですが人権に関する問題発言については、報道されてもしかたがないでしょう。
今回の発言は「(同性婚カップルが)隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ。秘書官もみんな嫌だと言っている」というものですよね。これって悪質な差別発言でしょう。
アメリカの米高官がニューヨークタイムスの記者とのオフレコの懇談会で「黒人が隣にすんでいたら嫌だ、見るのもいやだ、高官達もそう言っている」
「ジャップが隣にすんでいたら嫌だ、見るのもいやだ、高官達もそう言っている」
こんなことを言われれば当然報道されて大問題になるでしょう。
オフレコだから報道しないというならもっと大問題です。
ですので更迭されるのはやむを得ないでしょうね。長男を秘書官にするというも公私混同だと思いますが、こういう人権感覚の人が秘書官になるというのもいかがなものかと思いますが……
No.17
- 回答日時:
公序良俗に反することは約束が成立しません
例えば、絶対に他人に言ってはダメという約束でも
犯罪など法に反することであれば約束自体が成立しません
今回の差別発言などはオフレコには該当しません
No.15
- 回答日時:
言葉にしてしまえば、言葉が一人歩きし始める、いかにオフレコといえども。
「見るのもいや」自身の感覚、感じたものが、本当にこの言葉の通り、なのか?。
私自身も、「見るのもいや」という表現は可能化もしれません。
具体的にLGBTのなにを見るのか?。
例えば・・・。
男同士が抱き合ってキスをしている光景、自身の感覚ではとても理解できません、理屈では理解できても・・・・・。
それを、どんな言葉で表現するか・・・いかにオフレコでも、他人に伝えることに変わりはありません、他人は言葉で表現された範囲内でしか理解できません。
国会の答弁でも、とにかく「言質」をとることに始終している場面もありますね。
言質をとる=言葉にして言わせる。
オフレコだろうが、なかろうが、無関係なんです。
No.14
- 回答日時:
社会的な影響が大きい場合は、たとえオフレコでも公表します。
名前まで出すか内容だけに留めるかは、その時の状況によります。
本当にオフレコにしたいなら、喋らないことです。
No.13
- 回答日時:
国会議事堂のトイレにカメラ設置していい訳じゃないしね・・・・
オフレコを公表・・っていうのじゃなくて、
オフレコだから・・って緩ませといて、際どい台詞を呼び込む。
後は切り取って投げれば、アホが食いついて騒ぎ立てる。
オフレコって言うなら、「取材は終わり」を徹底すれば良い。
漏らした奴は干されるでしょうが、かの国やあの政党から金貰ってるかも。
No.10
- 回答日時:
一種の紳士協定を破ったことで結果的に政府と報道との信頼関係を損ねたのは事実。
これで政府がダンマリになってしまったらマスコミ自身が困るんじゃなかろうか。確かに政治家や官僚が同性婚をどう考えているかは重要で、看過できない発言はあるだろうけれど、紳士協定を一方的に破るってのも相当に重要な問題。本来はこれも同じくらいに看過できないことのはずだよ。マスコミはこっちの視点はほぼ無視だけど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
必要なのは、同性婚「見るのも嫌だ」発言の岸田秘書官の様な本音です?
メディア・マスコミ
-
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
アメリカって黒人とか黄色いのとかいっぱい混ざってて統一性ゼロの国ですよね。 アメリカ人には愛国心とか
政治
-
-
4
なぜ日本人はホームレスに冷たいのですか?
教育・文化
-
5
ガーシーを帰国させて登院させようとする言動をする人がいます。ガーシーの身に危険が及んだ場合どう責任取
政治
-
6
東京大学を卒業式1週間前に退学するって最高にカッコよくないですか?? 絶対に普通の東大生よりも天才っ
教育・文化
-
7
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
8
日本って経済大国なのになんで先進国になれないんですか?
政治
-
9
神社って詐欺団体?そして神職や神主ってペテン師?
伝統文化・伝統行事
-
10
田舎の低知能の扱い方。
いじめ・人間関係
-
11
ガーシー議員をみんなでイジメておくと、日本がよくなるの?
政治
-
12
東京電力の社員の平均年収は7,710,000円って高すぎるでしょう。東日本を人が住めなくなる寸前にま
事件・事故
-
13
電気代高騰って原発反対派のせいですか?
環境・エネルギー資源
-
14
親に大学の学費は自分で払えと言われたのですがこれって普通ですか? 親が立て替えてくれて修飾してから返
大学・短大
-
15
岸田首相のウクライナ訪問を、ゼレンスキー大統領は「何度も打診している」、「心待ちにしている」と発言し
戦争・テロ・デモ
-
16
竹島はどこの国の領土ですか? 竹島の動画をどのように見ても日本の領土には思えません。 どこの国の領土
政治
-
17
私は次の選挙はガーシーと書いて投票します。皆さんは、どうですか?
政治
-
18
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
-
19
皆さんはまだマスクしてますか? この間スーパーにマスクをしないで入ったら、10分ぐらいして店内放送で
その他(ニュース・時事問題)
-
20
スーパーで間違って中国産のシイタケを買ってしまいました。食べても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
日本の商品より外国の商品の方...
-
5
韓国では、こういう反日教育を...
-
6
お金を海外にばらまくのをやめ...
-
7
公明党
-
8
近い未来、絶対に日本という国...
-
9
これは日本とアメリカの財源問...
-
10
人口5百万人は無理でも、人口...
-
11
スパイ防止法の未整備の問題が...
-
12
20歳大学生です。岸田政権につ...
-
13
立憲の田島議員は漢字読めない...
-
14
自民党政府は国民に対する最も...
-
15
総理大臣制と大統領制、あなた...
-
16
ユン・ソクヨル大統領の支持率...
-
17
国は就職氷河期世代を見捨てた...
-
18
非武装中立では全くダメだと言...
-
19
ガーシー議員
-
20
議員事務所への手紙、宛名書き...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter