
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足です。
親水的相互作用は「ない」というのは言い過ぎですね。タンパク質等の生体分子を論じるときには「ない」に等しく、専門用語としても使われることはありませんが。
静電的相互作用などと違い、疎水性相互作用は「消極的な」相互作用です。生体はふつう細胞内も細胞外も水環境なので、疎水基は水環境から逃れるように寄り集まります。よく人間関係に喩えて、「嫌われ者は周りに弾かれるので、互い好きじゃなくても寄り集まる」と言われます。互いくっつきたくて仕方ない正電荷と負電荷(静電的相互作用)などとは違い、「水から逃れるためには出来るだけ身を寄せ合う方が水との接触面が小さくて済む」という原理で、あたかも互いに引き合っているように見えるのが疎水性相互作用です。
この性質のため、正負がぴったり合っていないと結合しない静電的相互作用などと比べて特異性が低く、疎水性であれば何とでも結合できるため、タンパク質の変性・凝集・非特異的相互作用など、扱う上で色々な問題のタネになります。
さて、親水性相互作用ですが、上の原理のため水環境では存在しません。無極性の溶媒中であれば、親水基同士が同じ原理で親水性相互作用を生じるはずです。
No.1
- 回答日時:
タンパク質の話ですか?それならば、
疎水性相互作用
静電的相互作用
水素結合
ジスルフィド結合
が主で、あと、結合ではありませんがエントロピー有利/不利もかなり重要な要素になります。
挙げられている中では、親水的相互作用はありませんし、分子間力は静電的相互作用、水素結合、ファンデルワールス力などの非共有結合性相互作用の総称です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
数式の証明
数学
-
リチウムイオン電池の発火実験動画観てふと思ったんですが、もしも駅でホームから落としちゃったスマホが電
化学
-
ある無理数に限りなく近い有理数は無理数ですか、有理数ですか。
数学
-
4
イオン結合の定義について教えてください。
化学
-
5
化学基礎 滴定について 解説がないので、どこを間違えているのか教えてください。 Xmol/Lの炭酸ナ
化学
-
6
通常の染色体をA、異常な染色体をaとした時、 父がaaで母がAaだと保因者となる子が産まれる確率は何
生物学
-
7
二次構造のαヘリックス構造やβシート構造がいくつか組合わさったものを積み木構造といいますか? 化学
化学
-
8
A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表、あるいは2枚とも裏が出れば、投げた2枚をA君がもらい、
数学
-
9
酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり
化学
-
10
並進対称性について
物理学
-
11
電磁石の端子間電圧が直流と交流で異なる理由を詳しく教えて欲しいです。
物理学
-
12
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
13
写真の(1)の問題の解答についてですが、赤丸で囲った 部分の「かけ終わり≧かけ初め」の意味がわからな
数学
-
14
C言語と将来性
数学
-
15
直径5㎝の、円の中に、最も大きくなるように、正方形を描いた時、各1辺の長さは?
数学
-
16
鉱物と物理に強い方教えて下さい。
物理学
-
17
生化学のクエン酸回路で化学の基本でつまずいています
化学
-
18
希硫酸と濃硫酸って問題の中で区別しないといけないものなんですか?
化学
-
19
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
-
20
透析指標 Kt/Vは、なぜ1.0を超えるのか?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
共役or非共役の見分け方
-
5
1,2,3,4,5,6ーヘキサクロロシク...
-
6
「結合エネルギーとは何か説明...
-
7
エクセルで一部のセルを結合し...
-
8
相互作用と(化学)結合 のちが...
-
9
ウレタンアクリレートの基本構造
-
10
Excelで結合されたセルを参照し...
-
11
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
12
セルを結合するマクロで表示さ...
-
13
エクセルで大きな括弧()の方法
-
14
c2h2の電子式と構造式について...
-
15
大学受験、有機化学の質問
-
16
酸素の結合について
-
17
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
18
金属元素と非金属元素の結合は...
-
19
イオン式について
-
20
金とチオール基
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter