
自分の銀行口座にマイナンバー紐付けをする為に銀行を訪れました。入ってすぐに案内係の人に要件を尋ねられたので前述内容を答えたところ『誰からの指示でその手続きをするんですか?』みたいな事を言われました。(自分の口座なのに何故わざわざ他人の指示を受ける必要があるのか?これからはIT社会なんだしマイナンバー紐付けは悪くないだろ!)と腹の底では思いながらも『誰からの指示も受けていません。念の為マイナンバー紐付けをお願いします。』と言ったところ、窓口には案内してもらえました。
其の後の手続きは完了したのですが、この案内係の『誰からの指示でその手続きをするんですか?』と言われた事については腑に落ちません。
どうしてこの様な発言が出たのでしょうか?
人に口頭で頼むとこう言う理不尽な発言や誤った説明とかをされたりする可能性がある為、本当はネットでやりたかったのですが、その銀行は『マイナンバー紐付けをご希望の方は当行本支店にお越しください。ネットでは受け付けていません。』と案内されていたので銀行窓口に行きました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
①マイナンバーと口座の紐づけは、投資信託や海外送金など取引によっては必須だが、そうでなければ任意であり、実際、手続きする人は少ないと思われる。
なので、案内係がそういう客に出会う機会も少ない。②案内係が業務を熟知していない。そもそも、店頭で右往左往する高齢者を誘導する、番号札を取る前に書類を準備させることで窓口の負担を減らし、客の流れをスムーズにするのが仕事。詳しいことは知らなくてもできる。
③特殊詐欺の防止に努めるよう指示され、過敏になっている。
以上のような状況から「誰の指示か」との発言が飛び出した。
振り込みの客、特に高額振込なら必ずする質問。口癖のようなもの。
マイナンバー紐づけという珍しい手続きを言われたので、③の反応が出たのでしょう。
なるほどねえ。その銀行のホームページでもマイナンバーの届出をお願いする文言は記載されているのに、それを知らないとは・・。あー面倒臭い!
No.6
- 回答日時:
最近は、新手の方法を相手も考えているのです。
また、届出印だけでは、本人証明がないと受け付けてくれません。例えば、マイナンバーの紐付けは第一段階で、その後、対応に信用させてから、自宅を訪問して、先ほどの紐付けに手違いが、とか言って、カードを預かる、などし、判断力のない顧客、騙すのだって可能です。詐欺を未然に防ごうしている対応ですから、そう怒るような話ではないと思います。
マイナンバー紐付けと詐欺は無関係。案内係の不適切発言を認める回答はいまだにないのがビックリ。紐付けに手違いなら修正させれば良い。
No.5
- 回答日時:
どこの銀行でも、詐欺に関わってないか、騙されて来行していないか、窓口やATMに来たお客に用件を聞く、騙されていないかを確認をする、声をかけるのは、普通ですよ。
どうやって詐欺をするんだよ。届出印を持参させるか暗証番号を喋らせないと無理だろ。持って来たのはキャッシュカードとマイナンバーカードの以上2点のみ。どこにも暗証番号なんか書いていない。
No.3
- 回答日時:
女性は詐欺に遭いやすいので、念のため、あなた自身の判断で来行したのか、確認したのだと思います。
そうした声かで、詐欺を未遂に止まらせたり、声かけによって挙動不審な行為をして、犯罪に関わる当事者と見分けがつくことが、今までたくさんあったからです。利用者の立場・財産を守るため、適切な行為・配慮をしている、よい銀行だと思います。
女性の話はしていませんよ。自分のマイナンバーを自分の口座に紐付けるだけの話ですよ。詐欺とは関係ありませんよ。金を動かすわけでもないのにどうやって詐欺するんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座
相続・贈与
-
先日、泥棒に入られて10万円とられました、そのあと警察をよんで、指紋とか取ってました、それから20日
事件・犯罪
-
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
-
4
銀行窓口での送金誤り?について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
りそな銀行の口座に振り込むならどこから振り込むのが1番手数料がかかりませんか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
先日、友達と某コンビニに行ったら、 友達がレジで出した1万円札が使えないと言われました。 このことが
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
クレジットカードが郵送されて来たんですがカードに有効期限が書いてないのですがこれはどうやって知ります
クレジットカード
-
8
今どき、高額の現金払いは非常識ですか?
医療費
-
9
個人事業主 売上が1000万以下になれば消費税払わなくていいのでしょうか
確定申告
-
10
電気代が高すぎる… 1月は23000円、2月は28000円を超えそうです。 使用量は去年と大差ないの
節約
-
11
銀行から解約させていただきますとゆう内容の書留が届きました。この後新しい口座を作ることは可能なんでし
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
マイナンバーカードに一つの銀行口座を登録したら、他の銀行の口座も自動的に紐付けされてしまうのでしょう
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
13
父親の遺産が借金だけなのですが、相続放棄する場合何か手続きは必要ですか?
その他(家計・生活費)
-
14
生活保護で毎月40万円ほど支給されてます、 住宅も医療もタダなのでまぁまぁ満足はしてますが 最近ゴル
交際費・娯楽費
-
15
クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味)
クレジットカード
-
16
ボーナスの「基本給×〇ヶ月分」という「基本給」というのは、基本給のほかに交通費、資格手当、各種保険等
所得・給料・お小遣い
-
17
仕事を辞めたとき、区役所で申請したら健康保険料がガバッと減りました。ありがたい。 それ以外のお得な事
減税・節税
-
18
毎月全く知らない引き落としがありまして、 ライフカード(カ 1000円です。1年くらい。 どう調べ
クレジットカード
-
19
家を購入する時に担保ってありますか?
カードローン・キャッシング
-
20
株で絶対に儲かる方法の教材が40万円で売ってるという事で勧められています もうすぐ受付終了らしいです
その他(資産運用・投資)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
真如苑の友人との付き合い方
-
5
yosaって何?詐欺なの?? 以下...
-
6
エステ無料体験をされた方いま...
-
7
助けて下さい 強迫性障害がある...
-
8
子供の習い事の先生と考え方が...
-
9
これって詐欺?
-
10
コロナは自然治癒する?
-
11
OZZYのストロベリーグミが回収...
-
12
コロナ 病院に行くべきか
-
13
エナジックという還元水生成器...
-
14
よく逮捕されてる人が1年前の罪...
-
15
今のコロナなんてルル飲んでり...
-
16
医師から宗教・・・
-
17
これってマスク詐欺に入る?
-
18
女子高生痩せ型ですが、乳腺肥...
-
19
詐欺? 韓国 子供服 輸入
-
20
エステのお試しに行くときの心構え
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
因みにこの手続き自体は義務じゃない事は理解しています。個人の口座です。他人に対してマイナンバー紐付けをする様に求めたり、逆に紐付けを禁止するのも御法度です。