
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>∴t₁=L/v0
>
>とすると全く答えが違います
L は「未知数」だから、それでは答になりません。
「L」も「h」も、これから問題を解く中で求めていく値でしょう?
L は、
水平方向、鉛直方向の速度、変位の式
vx(t) = (1/2)v0 ①
x(t) = (1/2)v0・t ②
vy(t) = [(√3)/2]v0 - gt ③
y(t) = [(√3)/2]v0・t - (1/2)gt^2 ④
から求めます。
L は、鉛直方向の変位が 0 になる時間、つまり
y(t2) = [(√3)/2]v0・t2 - (1/2)g(t2)^2 = 0 ⑤
を満たす t2 に対する
x(t2) = L
ということになります。
⑤は
t2[(√3)v0 - g・t2] = 0
であり、t2≠0 なので(t=0 は投げ上げた瞬間)
(√3)v0 - g・t2 = 0
よって
t2 = (√3)v0/g
つまり「t1 の2倍」です。
これを④に代入すれば
x(t2) = (1/2)v0・t2
= (1/2)v0・(√3)v0/g
= [(√3)/2](v0)^2 /g
よって
L = [(√3)/2](v0)^2 /g
これが分かって、初めて、あなたの求めた t1 が
t1 = (L/2) × (2/v0) = L/v0 = [(√3)/2]v0/g
と求まります。
大変詳しい回答をありがとうございます。
なるほど、問題文中でLやhが与えられていないから、そもそも答えに使えないんですね。
(t)や(t₂)は「t秒のとき」や「t₂秒のとき」という意味ですね。下から9行目辺りの【これを④に代入すれば】というのは、【これを②に代入すれば】でしょうか?
もしそうでしたら全て理解できるのですが、合っていますか…?
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
「お礼」に書かれたことについて。>(t)や(t₂)は「t秒のとき」や「t₂秒のとき」という意味ですね。
はい、そうです。
>下から9行目辺りの【これを④に代入すれば】というのは、【これを②に代入すれば】でしょうか?
あらら、誤記ですね。
おっしゃる通り「②に代入すれば」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
大学物理 剛体の力学についての質問です。 なぜ斜面を転がり落ちる球にかかる摩擦力fは仕事には寄与しな
物理学
-
電磁気学についての質問になります。 画像のような2つのループ電流相互に働く回転力を求める問題です。
物理学
-
なぜ、媒介変数で表された関数とx軸で囲まれた面積は 普通の?yじゃなくて|y|の積分なのですか?
数学
-
4
あの物理学の教科書で1980年 に 日本で発売されたものは、大丈夫と思いますか?
物理学
-
5
跳ね返り係数について
物理学
-
6
ループコースター・小球がレールを途中で離れるのは?
物理学
-
7
写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人
物理学
-
8
高温を維持するエネルギー
物理学
-
9
写真の問題についてですが、なぜ、解答の式では重力による位置エネルギーが考慮されていないのですか?
物理学
-
10
物理についてです。 ある加速度で運動する台の上に別の加速度で運動する物体が乗っている場合、なぜ台の運
物理学
-
11
物理
物理学
-
12
これの解き方と答えを教えてください!力学的エネルギー保存です!
物理学
-
13
円管内の定常な層流において、管の内径を元の50%にしたとき抵抗は何倍になるか。解説お願いします。ちな
物理学
-
14
入試なので至急!数学の問題教えてください
数学
-
15
水槽が動き出してからt秒後の液面の傾き角度を教えてください
物理学
-
16
コマの歳差運動について質問です。 「歳差運動を行う場合,回転軸の方向と角運動量の方向は厳密には一致し
物理学
-
17
物理この問題教えてください バネ振り子のエネルギー保存則で、 おもりを離すとその後、自然長の位置を中
物理学
-
18
粘性抵抗
物理学
-
19
定義できないことを教えてください。
数学
-
20
参考書に圧力-体積仕事の公式として W=-P外部×ΔVが紹介されていました。 そして、この公式を使っ
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
力学の問題(東京工大)を教えて...
-
5
可視限界距離について
-
6
ウッドデッキの基礎石の水平の...
-
7
水平距離の求め方 物理
-
8
水平直角のとり方って?
-
9
建築用語「妻側」「桁側」について
-
10
ラチスとトラスの違いは?
-
11
H形鋼の強軸方向とは
-
12
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
13
確認申請 横架材間の垂直距離
-
14
段切りの設計を教えて
-
15
ブレーン値
-
16
シンダーコンクリートについて
-
17
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
-
18
スリーブ取付(フェローデッキ)
-
19
隅木の長さの出し方
-
20
床勾配をつける場合
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
見えにくく申し訳ございません。問題を拡大したものがこちらです。
見えにくく申し訳ございません。解答を拡大したものがこちらです。