
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例文 He gave me a book.
S V O O
彼は私に本をくれた.
目的語には2種類あります。上の例文でいうと
me が間接目的語、a bookが直接目的語です。間 接目的語は多くの場合人で、日本語で「〜に」となり、直接目的語は多くの場合物とか動物で、日本語で「〜を」となります。
このタイプの動詞は間接目的語にtoを付けて、文の終わりに回すことができます。そうなるともう目的語とはいいません。意味は変わりません。
=He gave a book to me. 彼は私に本をくれた。
S V O
had give himではなく、had given himです。
完了形は習いましたよね。ここのhadはその完了形のhadだから、この文でhadで切ってはいけません。
敢えて言うなら、had given で一つの動詞と言えなくはないと思いますが 、ここは、間接目的語と直接目的語の理解を深めることが重要だと思います。
レジ係が私に〜をくれたの、〜の部分(目的語)が抜けているという事なんですね!!とてもわかりやすかったです。(この考えで大丈夫ですか?)
No.3
- 回答日時:
As nine-year-old Alicia~, Dad absentmindedly stared at the change the cashier had given him.
文の前半はOKとして、後半。
~、お父さんはレジ係がくれたお釣りを何とはなしに眺めていた。
この後半で目的格の関係代名詞が省略されたと言う理解は出来ていますね。
すなわち、
Dad absentmindedly stared at the change (which or that) the cashier had given him.
この文を元の2文に戻すとしたら、こうなります。
Dad absentmindedly stared at the change.
お父さんはぼんやりとお釣りを眺めていた。
The cashier had given it to him.
レジ係が彼にそれ(お釣り)をくれた。
当然、2文目には代名詞が入っています。このitがthe changeと言うことです。
give, buy, sell, tell, teachなど第4文型(SVOO)で目的語を2つ取る動詞の場合、すでに説明されているように第4文型から第3文型(SVO)への書き換えが出来ます。
S+V+IO(Indirect Object=間接目的語)+DO(Direct Object=直接目的語)
の語順で来るのが第4文型=「(人)に、(物)を」ですが、
第3文型=S+V+DO+to(or for)+IO
の語順に変えられるのです。この時、IOとDOが入れ替わりtoやforで繋ぎます。
ここで2文目は、
The cashier had given him it.
と出来るのでしょうか?
答えはNoです。代名詞が直接目的語になった場合、後ろには置けません。
必ず、第3文型に変えなくてはならないのです。なのでここは、
The cashier had given it to him.
となります。
それでも関係代名詞で結ばれた時、it=which or thatに変わりますから、himは再びhad ginenの後ろに戻るため、toが不要になるので取って下さいね。
分かりにくいでしょうが、ここは注意して覚えて下さい。
また、had givenと過去完了形になっているのは、
お釣りをもらったのは、お釣りを眺めた(stared at)よりも前なので、時間的な順序で過去完了になったものです。
この文には、第4文型の語順と第3文型への書き換え・代名詞が直接目的語の時は必ず語順を入れ換えること・過去形と過去完了形の順序といくつかの重要な要素が含まれています。きちんと理解して進めるようにして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
「You can sit wherever you want. 」という文でwhereverは複合関
英語
-
赤線で減点されている部分が、なぜ間違っているかを教えていただきたいです。
英語
-
ネイティブは関係代名詞を使った文章はあまり書かないのですか?
英語
-
-
4
Do you do enough exercise? これは enough exerciseが目的語
英語
-
5
「読んだ冊数」は英語でnumber of books read ですか?
英語
-
6
H is an incredibly small number and to measure it
英語
-
7
I hope you have been well には何と答えたらいいですか? Yeah I ha
英語
-
8
「for a long time」と「for long time」の違いについて
英語
-
9
英文構造を教えてください But the reasons for the trend vary en
英語
-
10
No の後の文章は否定文?
英語
-
11
時制の一致について I knew that she was kind. 私は彼女が親切であることを知
英語
-
12
日本人で、英語を言うのが好きな人はなぜ、名詞、動詞、形容詞位しか使わないんでしょう?間接話法や慣用句
英語
-
13
英文法について質問です。 The teacher’s explanation was so long
英語
-
14
Here she was out riding a bicycle, wearing pants,
英語
-
15
この写真の文のso that の後のmightの助動詞はどういう役割をしているのですか?? that
英語
-
16
英語についてです。 写真の文をみてください。 この at making planesとat maki
英語
-
17
英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book
英語
-
18
高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen
英語
-
19
私は一週間のうち三日間働いています の英訳について I work three days out of
英語
-
20
安室奈美恵さんの歌で、 「don't wanna cry 」 とありますが、これを正確な文章にすると
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
疑問文の文型はどのように考え...
-
5
"I looked at it."は何文型と考...
-
6
It seems that ~は、文型でい...
-
7
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
8
I want it that way.の文型
-
9
I want you to sing a song.は...
-
10
get O Cの訳し方を教えてくださ...
-
11
look atは,SVO?SVM?
-
12
Thank you for helping me clea...
-
13
構文の分析について
-
14
She returned home a actress. ...
-
15
準動詞のネクサス構造
-
16
第4文型の直接目的語が、代名...
-
17
英文法について質問です。特に...
-
18
文型について
-
19
S compare A to Bは第何文型で...
-
20
I stand the cold. 寒さに耐え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter