
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
権利証だけでは不動産は売れません。
それで買ったとしても登記ができないので名義を変えることができず,買主はその不動産が自分のものだと主張することができませんから。
ただ,権利証と実印,印鑑カードが同時に盗まれていたような場合には話は別です。売却され,その登記がされ,買った人から出て行けと言われてしまうかもしれません。
だから実印はちゃんとあるかとか,印鑑カードもちゃんと手元にあるかといったことを確認してください。
そしてそれ以外にやらなければならないことは,盗難であるならば警察にその旨を届け出ること。これは最低限すべきです。これを怠っていた場合,相当な苦境に立たされることになるかもしれませんから。
そしてそれに加えてやって欲しいことは,管轄法務局や司法書士会との情報共有です。
まず法務局ですが,不正登記防止申出という手続きがあります(不動産登記事務取扱手続準則35条)。権利証と実印等が盗まれた場合,それを使って登記申請がされても実行がされないようにするものです。
そして登記手続きは,司法書士に依頼されることが多いです。地面師が不動産詐欺を行う場合でも,何も知らない司法書士をだまして利用することが多いくらいですからね。だから司法書士会の連絡網を使って,司法書士にも注意をしてもらうのです。
このあたりについては,司法書士に相談するといいと思います。不正登記防止申出についてはサポートしてくれると思います(有料ですけど)し,司法書士会への連絡もやってくれるはずです(こっちはさすがにお金はもらえないと思う)。
とりあえずそこまではやっておきましょう。
No.8
- 回答日時:
権利書はそれほど大事なものでもないです。
悪用されるという不安はあるので法務局で紛失したことを届け出れば問題は無いでしょう。
先の回答にもあるように権利書だで出来る事はありません。
頭の良い詐欺師なら上手く悪用して金銭を騙し取ることは出来るかもしれないけど、騙される人も少ないだろうと思います。
平成17年?くらいからは電子データ化されているので、それ以降に売買した人は権利書なんて持ってないですからね。
No.7
- 回答日時:
>今からすべき事を教えて下さい。
東京法務局の回答です。
○登記済証(権利証)を紛失したのですが,どうしたらよいので
すか?
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/000130 …
>権利書はだいじな物だと思います、
実印や印鑑証明書の方が大事。
>家は簡単に乗っ取られるのでしょうか?
安物のドラマや映画の中でのファンやジーです。
No.6
- 回答日時:
不動産の権利書(または登記識別情報)は、盗まれても勝手に不動産の名義変更をしたり売却してお金に換えたりは登記手続き上出来ませんが、しかし、重要な書類には変わりないし、他人に悪用される恐れはあります。
下記の様に検索しましたので、対処しましょう。
不動産の権利書が盗まれた場合の対処法
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%8D%E5%8B% …
検索結果の中から一つのサイト
https://hikari-souzoku.com/blog/kenrisho-tounan
No.5
- 回答日時:
よくテレビドラマで権利書を持ち出されて借金の方にとか有りますが・・・・
土地や建物の不動産は法務局で登記という手続きが必要です
その手続は権利書だけあればできるというような単純な話ではなくて
売買の契約書とか印鑑証明に実印に・・・・といろいろ揃えなければなりません
まぁ大事な書類では有りますが・・・・
盗難に有ったのであれば、警察に届け出るのと同時に
法務局にも盗難にあった旨を申し出て、不正な登記が行われないように手続きをすれば万が一の場合でも権利を失うことはありません
テレビの世界と現実の世界は異なりますので
No.3
- 回答日時:
権利書だけで売買は出来ません。
実印、印鑑証明、身分証明などが揃わなければ売買は無理。
また、権利書がなくても売却は可能です。
早い話がそんなに大切なものでもない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
相続放棄について 突然の連絡
相続・譲渡・売却
-
ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス
その他(住宅・住まい)
-
境界確定、これは一般的なやり方ですか?
相続・譲渡・売却
-
-
4
月の駐車場代が3500円
駐車場・駐輪場
-
5
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
6
遺産相続 土地の分割について
相続・譲渡・売却
-
7
戸建てを売りに出してネットに掲載されてるのに前住人が毎日のように出入りしている
相続・譲渡・売却
-
8
隣にできた高い塀
別荘・セカンドハウス
-
9
土地の名義変更です
相続・譲渡・売却
-
10
無断駐車で通報されました。
駐車場・駐輪場
-
11
築2年の物件について 潔癖性のため新築に住みたいのですが 築2年(2022/3築)の物件の綺麗さはい
引越し・部屋探し
-
12
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
13
建築時の契約の平米数と法務局で取得した全部事項証明書の平米数が異なるのは建築業界では普通のことなので
一戸建て
-
14
会社の敷地を通行する住民トラブル
駐車場・駐輪場
-
15
新築の住宅の水圧が低い事について
その他(住宅・住まい)
-
16
電気代が大家さんにいってしまいました。わかる人お願い致します。
引越し・部屋探し
-
17
断り方を教えてください。 私の契約したアパートには洗濯機置場が無くて 不動産屋から洗濯機置くキャスタ
団地・UR賃貸
-
18
電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ
その他(住宅・住まい)
-
19
土地の権利書がない事に気がつきました。 家のローンが残っていて もしかしたら 銀行に預けてあるのか?
一戸建て
-
20
近隣の建築工事で事前の挨拶、報告もなく道を塞がれています。
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
登記簿の所有者と世帯主について。
-
5
権利書のコピーについて
-
6
権利証のサイズを教えて下さい
-
7
土地権利書と印鑑証明の郵送に...
-
8
土地の権利書がない事に気がつ...
-
9
不動産登記権利情報または不動...
-
10
住所にある甲や乙について
-
11
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
12
地番の「外1筆」について
-
13
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
14
住所の「無番地 」って住所の一...
-
15
丁・番地・号のない住所
-
16
隣からの落ち葉について
-
17
車庫証明 自分の所持する私道...
-
18
土地を勝手に使われています
-
19
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
20
接道の幅員について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
普段使わない物なのでいつ盗まれたかわからないみたいです、警察以外にしておく手続きなど教えて下さい