
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
不定形極限には ∞-∞ とか ∞/∞ とか 0・∞ とか 0/0 とか
何通りかパターンがありますが、後の3つは、
例えば 0・∞ を (1/∞)・∞ と見るとかの方法で移りあいます。
∞/∞ のパターンは、直感的には
分子の ∞ と分母の ∞ のデッカさを比較していますね。
(2) では、 x がデッカイとき e^x は x より遥かにデッカイ
ことを示したわけです。
で、(3) の lim[y→+0] y log y を見てみると、
y→+0, log y→-∞ なので、上の話で行けば
lim[y→+0] y log y = lim[y→+0] (log y)/(1/y) と見れば ∞/∞ 型です。
y がチッサイときの log y と 1/y のデッカさを比較するのですが、
log が e^ の逆関数であることを考えれば
x と e^x のデッカさ比べは log y と 1/y のデッカさ比べに似ている
ことに気づきませんか? ここに気づけば
正負を合わせるためにマイナスを付けて u = - log y と置いて
lim[y→+0] y log y = lim[y→+0] (log y)/(1/y)
= lim[u→+∞] -u/e^u
と変形できます。
No.6
- 回答日時:
(2)
lim_{x→∞}(x/e^x)=0
(3)
lim_{x→+0}xlogx
x→+0のとき logx→-∞になるから
-y=logx
とおけばy→∞になるから
-y=logx
とおくと
e^(-y)=x
1/e^y=x
だから
lim_{x→+0}xlogx
=lim_{y→∞}(1/e^y)(-y)
=lim_{y→∞}(-y/e^y)
=-lim_{y→∞}(y/e^y)
↓yをxに置き換えると
=-lim_{x→∞}(x/e^x)
↓(2)から
=0
No.5
- 回答日時:
要は(2)の結果を使いたいってことだけど。
xが0に近ければlogx<0だからlogx=-|logx|
またx=e^logx=e^-|logx|=1/e^|logx|だから
xlogx=-|logx|/e^|logx|
したがってx→+0ならば|logx|→+∞だから(2)の結果から
求める極限値は0になる。
ぼくならこのほうがわかりやすいけどなぁ。
No.4
- 回答日時:
(3)で(1)と(2)両方使う場合もありますが、(2)の証明で(1)を使ってるので、(2)だけでいいですね。
過去の東大かどっかで、(2)でも(3)でも(1)使うパターンがあったきがしますが、ほとんどないとおもってよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
(2)がある意味を考えてみましょう。
大学受験において途中に(2)があるということは、ほとんどの確率で(3)で(2)を使うと覚えておきましょう。(2)でe^xとxが登場しているのでなんとかそれに変えれないかな〜と考えてみるのです。
ここまでは考えていた上で思いつかなかったのならすみません。
No.1
- 回答日時:
基本的に、ロピタルすることを考え、不定形に変換しなければ
いけません。
logx → -∞ ですから、何か分母に ∞ となるものを置かねば
ならない。あるものと言えば x ですから、これを分母に持って
いくと 1/x → ∞ となり、ロピタルできます。
ちなみに、t=1/x と置いてますが、そんな必要は無く、手間が
かかるだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。
数学
-
某大学の数学入試問題で、フェルマーの定理絡みの問いがありました。
数学
-
仕事で使う算数の計算が難しいです
数学
-
-
4
写真の数学の説明についてです。l2が表現できない理由がよくわかりません。教えてください。
数学
-
5
df(x)/dx=f(x)の解はf(x)=Ae^xのみ。どうやって証明される?
数学
-
6
アキレスと亀のパラドックスはいまだに理解されていないのか ?
数学
-
7
数学の問題
数学
-
8
至急お願いします‼️今日私立大学入試で数学を受けてきたのですが、問題に納得できません。この問題、数列
数学
-
9
『iの微分』
数学
-
10
虚数は現実世界で観測されることはありますか
数学
-
11
なぜ、媒介変数で表された関数とx軸で囲まれた面積は 普通の?yじゃなくて|y|の積分なのですか?
数学
-
12
写真の問題についてですが、赤線部のところを見ると、「f'(x)=1/xは…」と書かれているのですが、
数学
-
13
私大入試の証明問題について質問です。 範囲を求めよという証明問題なのですが、場合分けするのに必要な式
数学
-
14
数学A 合同式の利用
数学
-
15
問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に
数学
-
16
数学の質問です。整数aのうち、 5次多項式 x^5+x+aがQ上既約かつ、可解であるようなものは存在
数学
-
17
中3数学の、図形の問題です。 解説お願いします。 ⓹だけ教えてください 昨日の夜頑張りましたができま
数学
-
18
0から1までの間の有理数の割合と無理数の割合を教えてください。
数学
-
19
高校数学aについて 文章問題で最大公約数と最小公倍数の使い分けができません、 どう見分ければいいです
数学
-
20
【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
5'7って何センチ?
-
これは分母が0になるから分子も...
-
正の有理数とはどういった数で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
分数にマイナスをつける場合
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
分母って何?
-
留数のところが・・・。
-
分母のn+5c2がどういう計算を...
-
√の計算
-
無限小の位数(微分の範囲)
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
この問題の最後、分母が4√3なの...
-
算数です。
-
分母・分子について質問があり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
アンケートの複数回答での割合...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
5'7って何センチ?
-
有理化しないといけない問題と...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
これは分母が0になるから分子も...
-
分数にマイナスをつける場合
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
計算せずに、分数の大小を判別...
-
LOGを電卓で計算する方法は?
-
分母って何?
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
なぜこうなるのか教えてくださ...
おすすめ情報