No.6ベストアンサー
- 回答日時:
物理方面では、値がアナログ機器の目盛りに数値として現れることを
「観測」と呼ぶようですが、偏狭なことだと思います。
複素変量の実部と虚部が、それぞれ物理屋さんの意味で「観測」
できるのであれば、それは複素値を観測しているに他なりません。
それを主観的な理由で区別することに、意味があるとは思えません。
No.5
- 回答日時:
複素数
z=x+iy
は
2次元平面上の1点
(x,y)
を表します
x軸上の点(x,0)を表す数xを実数といいます
x軸上にない点(x,y),(y≠0)を表す数x+iyを虚数といいます
No.1
- 回答日時:
「観測される」をどういう意味でおっしゃっているかです。
もし「自然数が現実世界で観測されることがある」とお考えなら、ご質問への答はYesですし、そうでなければNoですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
数学の問題
数学
-
4+4✖4の答えと理由教えて
数学
-
『iの微分』
数学
-
-
4
相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ
数学
-
5
某大学の数学入試問題で、フェルマーの定理絡みの問いがありました。
数学
-
6
四捨五入について。
数学
-
7
高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g(
数学
-
8
僕はこの問題の(2)のエを2n^2-2n+1と書いたのですが 解答はn(n-1)でした。僕の解答は不
数学
-
9
ある無理数に限りなく近い有理数は無理数ですか、有理数ですか。
数学
-
10
仕事で使う算数の計算が難しいです
数学
-
11
アキレスと亀のパラドックスはいまだに理解されていないのか ?
数学
-
12
0から1までの間の有理数の割合と無理数の割合を教えてください。
数学
-
13
高校数学、数1の分数不等式についての質問です。 4/x+2≧1 自分で解くと「x≦-2または2<x」
数学
-
14
数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。
数学
-
15
二元一次方程式で、 ax+by=cで、 aとbの役割はなんでしょうか? 傾きでしょうか? よろしくお
数学
-
16
指数関数の微分がその指数が倍数として現れるのはどうしてでしょうか?
数学
-
17
3角関数に関しての質問です。 sin30° はどうして 2分の1 になるのでしょうか? cos30°
数学
-
18
数学 納得できません
数学
-
19
x²+1=0に解が無限こあることを
数学
-
20
このレベルの計算問題は何分で解けたらいいですか? (大学入試)
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金星の構成元素はなんですか?...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
夜、天高く浮かぶ月が分厚い雲...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
真空中で光が伝わる理由
-
グーグルプレックス乗m10²113乗...
-
光の速さで、人間が動いた場合...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
光とは何でできていますか、光...
-
光速
-
光と電波。X線などは同じ速度で...
-
光の屈折 プールが浅く見える理由
-
物質の屈折率と密度の関係
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
光と音の伝わり方
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
3枚の偏光板のこと
-
誘電率と屈折率の関係
おすすめ情報