
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>2600万円で自分が1300万円で弟が1300万…
現金が合計 5,200万は分かりましたけど、それ以外の遺産はどのくらいあったのですか。
5千万も預金していた人が、まさか借地借家に住んでいたなんてことはないでしょう。
土地建物はじめ宝石金属書画骨董その他あらゆる遺産をお金に換算したらいくらぐらいになりそうですか。
まあ仮に 4,800万あったとして現金と合わせて 1 億円だとし、母 5,000万、あなたと弟 2,500万ずつ相続したとすれば基礎控除を引いて
・1億円 - {3,000 + 600 × 3)} 万円 = 5,200万円
が課税対象額です。
これの相続税額は、
5,200万 × 30% - 700万 = 860万円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
各人の負担額
母・・・配偶者の税額の軽減により無税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
あなたと弟・・・860万÷2÷2 = 215万円ずつ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.6
- 回答日時:
相続税というものは本来、遺産分割協議書及び遺言書ににより法的に行うのが普通ですが、相続税の納付は死亡日翌日から10か月以内というのが原則ですので、申告が無いと当然税務署からのお伺いはあります。
ただ、相続税は納付対象となるか否かが問題で、死亡後の確定申告を基に資産を出して、それに伴う申告となり、そこで税負担となるか非課税世帯となるかが決まります。
資産が控除内に収まれば、相続税の納税対象から外れますので、税負担はありません。
控除には基礎控除や配偶者控除があり、お住いのお宅は小規模宅地特例により減免されます。
母である配偶者が相続対象の場合は、配偶者特別控除として総資産の半分あるいは、1億6000万円までの資産が非課税となり、相続人1人600万円までが非課税となります。
母と子供2人となりますと、配偶者控除1億6000万円と相続人3人×600万円で1800万円、世帯基礎控除3000万円とすると2億800万円までは非課税となり相続税の負担がありません。
従ってそれぞれの資産分割がどうであれ、配偶者控除を適用した場合は預金だけであればお宅の場合は税負担がありません。
あとの金融資産がどれだけあるか、土地やその他資産がどれだけあるかを証明するために確定申告と相続の申告をする必要があるのですが、現在までにそれをせずに半年経過したことが問題であるため、所轄税務署にご相談の上、手続きを取ると良いですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
預金の相続
相続税・贈与税
-
独身の兄が亡くなり、妹の私が遺産を相続することになりました。 「金庫の中にまとまったお金があるから、
相続税・贈与税
-
パパ活女子が無申告を税務署にバレるのはなぜですか? それは、銀行に預けているお金が多いからですか?
減税・節税
-
-
4
「確定申告書」提出時の添付書類
確定申告
-
5
相続税で税理士に頼むといくらぐらい取られますか?預金額だけです。
相続税・贈与税
-
6
なんで金額は3桁区切りなんですか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
贈与税
相続税・贈与税
-
8
交通事故の車両修理の念書の作成について
損害保険
-
9
給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引
所得税
-
10
死期が近い父親の銀行口座凍結について
相続税・贈与税
-
11
母が遺した遺産の額はどうやったらわかりますか?
相続税・贈与税
-
12
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
13
先日、泥棒に入られて10万円とられました、そのあと警察をよんで、指紋とか取ってました、それから20日
事件・犯罪
-
14
遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座
相続・贈与
-
15
父親が勝手に私の名義でローンを組んでしまいました。 調べてみたところ私の知らない勤務先で登録されてい
カードローン・キャッシング
-
16
窓口で入金する際はなぜ記入用紙に名前や金額を記入するのですか? ゆうちょだとATMの硬貨取扱が手数料
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
住宅ローン控除はあるのになぜ家賃を払っても所得控除はないのですか?
所得税
-
18
遺産相続に伴う名義変更について
相続・贈与
-
19
無知な学生に確定申告を教えてください
消費税
-
20
石炭から石油はできますか? 人工石油。
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産相続について 例えば 一人...
-
父名義の口座で扶養家族の母が...
-
どうか教えて下さい。 意思疎通...
-
電柱敷地料を母が電力会社から...
-
一度も会ったことがない88歳の...
-
未婚の叔母の遺産について質問...
-
特別寄与、なぜ自分の好きにで...
-
相続放棄について 私の叔母から...
-
同性カップルは、児童養護施設...
-
兄弟ではなく、甥っ子、姪っ子...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
領収書の但し書きについて教え...
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
遺産(現金手渡し)の受領証明
-
近親とは?
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
眠るように死ぬ事は可能?
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
自動車保管場所使用承諾証明書...
-
兄弟の縁のきりかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母名義でマンション購入
-
親の遺産を相続しました、夫に...
-
去年に父が亡くなり相続で預金...
-
どうか教えて下さい。 意思疎通...
-
相続放棄は父母の死亡の時、2度...
-
電柱敷地料を母が電力会社から...
-
土地と家の名義が違う相続
-
亡くなった、ひいおばあちゃんの...
-
母妹弟の4人家族、去年暮れに父...
-
遺産相続について 例えば 一人...
-
亡父の土地、売却を検討してい...
-
自分の不動産の家賃収入を母名...
-
口約束で相続放棄した家が焼け...
-
家の相続と建て替えについて
-
名義変更について
-
【税金】父の家の相続後の売却...
-
介護保険料還付金受け取りのお...
-
空き家になった土地の固定資産...
-
母の残した遺言状は母の死後兄...
-
競売物件の名義変更について
おすすめ情報