プロが教えるわが家の防犯対策術!

ツイッターで公金チューチューという単語を見かけました。
公金とは国や地方のお金ですので、それをチューと吸い上げてるということを表しているのだと思います。
年収600万以下の低所得者は納税等の負担より受益の方が大きいと聞きます。
ですので低所得者が国にとっては負担になるだけの、血を吸うダニのような存在という比喩が公金チューチューだと思うのですが、ちょっとひどすぎじゃないでしょうか?
低所得者は生まれ持った能力や環境ゆえに所得が低いだけで、進んで低所得になったわけではないと思います。
それをこんなひどい差別許せません!

A 回答 (6件)

公金チューチュー


「公金チューチュー」とは、俗に、NPO法人や一般社団法人などが補助金・活動助成金の名目で国や地方公共団体から必要以上の金銭(公金)を巧妙にせしめること、ないしは、そのための仕組みや枠組みなどを指す意味で用いられる表現である。

2022年後半からTwitterを中心に論議や指摘が活発化している、いわゆる「某NPO法人の不正会計疑惑」が、単に当該法人や国や自治体の会計監査が杜撰であるという問題にとどまらず、特定の団体やグループが公金をせしめやすい仕組み(公金チューチュースキーム)に作り変えつつあるのではという疑惑に発展している。公の根強い隠蔽体質も改めて露わになりつつある。
https://www.weblio.jp/content/%E5%85%AC%E9%87%91 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大した額を納税もせずに受益していることは何ちゅうちゅうと言うのですか?

お礼日時:2023/02/09 20:11

いや、それはオリンピックで莫大な税金を分け合った政財界人や、選挙で選ばれながら議会に出席せず歳費だけ貪っている議員などのことです。



低所得者の受益は国民として受けて当然です。
    • good
    • 3

女権団体や医師会とかが、公金チューチューやっていそうなもんでしょ。

    • good
    • 2

公金チューチューは認識違いです。


年収600万以下を低所得とは言わないでしょう。こんな酷い差別って、どんな差別?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

年収600万以下は貧

お礼日時:2023/02/11 19:08

いやいや公金チューチューは、低所得者のことを言ってるのでは有りません。



我々が納めた税金を、無駄なことに利用しまくってる左翼系の人たちのことを

指しているのです。

「さささのささやん」というYouTubeがありますが、

6日前の「国籍問わずで大炎上」のタイトルを観ください。

ここで回答するより、このYouTubeを観られた方が一番ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ低所得者は何をちゅうちゅうしてるのですか?怠惰?

お礼日時:2023/02/09 20:09

> 公金とは国や地方のお金ですので、それをチューと吸い上げてると


はい、そう言う事です。
国や地方の補助金を不正に得ている、を指しているようです。

低所得者や生活保護受給者が…という事ではないです。

でも、天下りや原発むらなどのように、利権に群がるのも、
公金チューチュー虫と言えるでしょう。
防衛費倍増も、扱う額が半端ない巨額なので、新たな利権誕生です。
公金チューチュー虫がさらに繁殖するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本に群がって吸うだけの低所得者は何ていうのですか?

お礼日時:2023/02/09 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A