
No.6
- 回答日時:
戦前に有った紀元節を復活ので2月11日になったのです。
古事記と日本書紀から紀元前660年2月11日神武天皇の即位日を紀元節
の祝日と定め祝っていました、1948年(昭和23年)にGHQの命令で
廃止されました。
自由民主党が議員立法として提出、野党の反対に会い10回目の提出で
1963年(昭和38年)に成立しました。
No.4
- 回答日時:
起源は神武天皇が即位した年に由来するらしいです。
年はともかく、日にちに関しては
一年のうちで記念日が空いている2月にしたんでしょう。
定まったのは明治時代だそうですから天照大神ではなさそうですが
「2月でいいんじゃね?」は当たっているかもしれません
No.3
- 回答日時:
建国記念日というのは、国家が正式に成立した日を祝う日のことです。
日本の場合、建国記念日は、1948年に成立した新憲法が施行された日、2月11日が指定されています。一方、日本の土台ができたころ、あるいは邪馬台国や天照大神に関連する史実などとは無関係です。これらは空想的な話であり、正式な建国記念日として認められているものではありません。
No.2
- 回答日時:
神武天皇じゃないですか?
その頃すでに、中国から暦が伝わっていたかどうか分かりません。
どっちにしても神話の世界です。
いっそ、イザナギ、イザナミがしおこほろこほろにかきなして国を産んだ時がいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか?
歴史学
-
神武天皇について
歴史学
-
私としては人間の文明は原始のままで止まっていた方が幸福だったのではと思っているのですが、その辺りは皆
歴史学
-
-
4
なぜ日本の空母は空を飛ぶ生き物の名前をつけたがるんですか? 例 瑞鶴、蒼龍、大鳳など
歴史学
-
5
結局神武天皇の先祖って猿ですよね? つまり、天皇も先祖は猿ということでいいのでしょうか
歴史学
-
6
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
7
記紀によれば、大和は瑞穂の国と呼ばれています。 しかし、邪馬台国には、田も米も出てきません。 この関
歴史学
-
8
私は、どんな質問にも聞かれたこと以外は答えないようにしています。それは異常でしょうか?
哲学
-
9
沖田総司は何故か美男子のイメージが定着していますが、こいつは一体誰なんですかw
歴史学
-
10
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
11
昔が厳しかったのは軍隊の時代だったから?
歴史学
-
12
何故、7から8世紀に、東アジアにおいて、女帝が並び立っていったのでしょうか?(推古天皇~孝謙天皇、武
歴史学
-
13
坂本龍馬は、その名が教科書から消えかかっていたというのは、本当ですか?小説やドラマで語られる程、活躍
歴史学
-
14
お米が中国から伝わる以前日本ではどんな物を食べでましたか?
歴史学
-
15
司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか?
歴史学
-
16
エッチをムリヤリ漢字で書くと どう書きますか?
日本語
-
17
【戦場で手柄を立てるのは難しいことですか?】どうすれば戦場で1番下っ端の歩兵が手柄を立
歴史学
-
18
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
19
本能寺の変の真相で明智光秀が武田信玄と内通説が出てましたが、信憑性はどんなもんですか? 信玄の重臣の
歴史学
-
20
私も「戦争体験したかった」と言ったら、 みなに「えー!!!」と言われました。 なんでなんでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古墳と墳丘の違い
-
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
ヲのつく言葉について
-
外人さんの名前で××jr ×× 3世って
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
水辺の民は、水運や漁労を業と...
-
ネガーって何?
-
古文で「ごめん」って・・・
-
外国人の名前を検索できるサイ...
-
日本の神様の数
-
古代イスラエルのダビデ王、ソ...
-
カタカナ4文字でかっこいい言葉
-
現存する中で一番古い原書は?
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
-
七転び八起きの語源は?
-
アイヌ語について教えてください。
-
調子に乗る を 漢字二文字程度...
-
曲で「慢性退屈」という歌詞が...
-
「一言」と「一口」の違い
-
旧約聖書と新約聖書は日本の古...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九州王朝
-
邪馬台国では独り者の男は多か...
-
纒向遺跡と唐古鍵遺跡の年代的...
-
邪馬台国の男子はみな顔や体に...
-
日本史 この問題何が違うんです...
-
記紀によれば、大和は瑞穂の国...
-
古墳と墳丘の違い
-
倭と倭国の違いって何ですか? ...
-
肥国の肥前と肥後は離れていま...
-
邪馬台国尾張畿内説
-
東国について あづまのくにとと...
-
邪馬台国の読み方は 「やまた...
-
群集墳と古墳群の違いってなん...
-
昔(戦国時代くらい)の女性の...
-
神武天皇の東征の理由は?
-
建国記念日?いつ誰がいいだし...
-
古墳の被埋葬者の男女数。
-
美女の産地と久留米
-
邪馬台国はなぜ畿内説と九州説...
-
邪馬台国=大和ですか?
おすすめ情報