
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的には、出題意図によります。
答を導くまでの論理的過程に主眼があれば、ケアレスミスで答が違っても、かなり多くの部分点がもらえます。
逆に、過程は比較的容易であり(場合分けだから難しいということはない;面倒と困難は違う)、答を出すことに主眼があれば、ほとんどもらえないでしょう。
多くの問題はその中間でしょうから、採点基準による、としかいえません。
あとは、受験者のレベルにもよることもあります。
受験者の多くができてなければ、部分点を与えないと問題の意味がなくなるので、部分点を多く与えるように調整することはありえます。
以上が一般論です。
でも聞きたいことは、特定の問題で自分の点数がどうなるか、ですよね。そんなの誰にもわかりませんし、もう自分ではどうしようもないですから、過ぎたことは気にしないことです。不安でしょうがないなら、18点くらいもらえるはずだ、と思い込んでおいてください。
No.1
- 回答日時:
問題の内容や採点者の考え方にもよりますが、「記述式」で途中の過程まですべて記載するのであれば部分点をもらえると思いますが、最後の「結果」だけを書くのであれば「間違い」とされる可能性は高いと思います。
「必要な場合分けと過程は全て明記しました」と書かれているので、前者のケースでしょうか。
「最後の共通の範囲のみ間違えた」ということで「途中までは正しく解いているな」ということが分かれば、ある程度の部分点をもらえると思います。
いずれにせよ、こういったものは採点者と合否判定をする人の考え方や評価基準次第なので、第三者には何とも言えません。
(「プロセス」を重視するか、「最終結果」を重視するかなど)
解答ありがとうございます
この証明問題1問につき解答用紙丸々1枚用意されており、導出までの過程も書きなさいとありました。その場合どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
写真の数学の説明についてです。l2が表現できない理由がよくわかりません。教えてください。
数学
-
某大学の数学入試問題で、フェルマーの定理絡みの問いがありました。
数学
-
至急お願いします‼️今日私立大学入試で数学を受けてきたのですが、問題に納得できません。この問題、数列
数学
-
-
4
【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす
数学
-
5
虚数は現実世界で観測されることはありますか
数学
-
6
アキレスと亀のパラドックスはいまだに理解されていないのか ?
数学
-
7
数学の問題
数学
-
8
このレベルの計算問題は何分で解けたらいいですか? (大学入試)
数学
-
9
高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g(
数学
-
10
僕はこの問題の(2)のエを2n^2-2n+1と書いたのですが 解答はn(n-1)でした。僕の解答は不
数学
-
11
仕事で使う算数の計算が難しいです
数学
-
12
0から1までの間の有理数の割合と無理数の割合を教えてください。
数学
-
13
ある無理数に限りなく近い有理数は無理数ですか、有理数ですか。
数学
-
14
A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表、あるいは2枚とも裏が出れば、投げた2枚をA君がもらい、
数学
-
15
数学(少々語弊があり再質問) ある回転体の見取り図です(参考書の解答) なぜ赤線でかいた部分は点線で
数学
-
16
数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。
数学
-
17
写真の(3)の問題についてですが、どのような考え方、発想をすれば、x=log(1/t)に置き換えよう
数学
-
18
写真の問題についてですが、赤線部のところを見ると、「f'(x)=1/xは…」と書かれているのですが、
数学
-
19
写真の(1)についてですが、「4次関数が極小値を持つときのグラフの概形は図のようになる」と書かれてい
数学
-
20
なぜ、媒介変数で表された関数とx軸で囲まれた面積は 普通の?yじゃなくて|y|の積分なのですか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘がベビーGを無くしました。...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
証明終了の記号。
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
周期関数
-
「・・・のとき」という言葉の...
-
ゴールドバッハ予想はナンセン...
-
非該当証明書と該非判定書とい...
-
誰か教えて下さい!!
-
大学の二次試験で・・・
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
養子縁組って片方の親だけって...
-
証明の問題がわからないです
-
実息とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lim[(f(g(x)+h)-f(g(x)))/h,h->...
-
数学レポート題材
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
lim[n→∞](1+1/n+1/n^2)^n=e の...
-
写真の質問です。 (1)において...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
証明終了の記号。
-
写真の数学の質問です。 https:...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
ルービックキューブを数学的に...
-
非該当証明書と該非判定書とい...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
直角三角形の性質
-
コラッツ予想の証明してみました。
-
正解が一つとは限らない数学の...
おすすめ情報