No.12
- 回答日時:
それは、良かった。
なら、もう少し。月の裏側は、大小のクレーターばかりだが、あれは月が無いと地球に落ちてきた隕石の後。月は、地球を守る盾の役割をしている。
月は衛星にしてはでかすぎで地球の引力では、捕らえれない、有ってはならない物体。つまり月は存在してはいけない物!その証拠に毎年3センチずつ遠ざかっている。
地球の生物全てが月を基準に生きていて、夜行性の虫は月を目指して飛んでいるからまっすぐに飛べる。虫が月と間違えるから、街灯にあつまる。
No.8
- 回答日時:
> 自身が恥ずかしいからというのが動機です。
知らなくてもいいことだが知らないことは恥ずかしい。ちょうど、マラソンや運動がある程度できないと恥ずかしいように。 お礼日時:2023/02/11 06:51どの程度、現実を表現できているのでしょうか。
たまたまなのかもしれませんが、1月20日、21日、22日の深夜の質問では、質問内容がかなり偏っています。専ら人間に関することです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/543195083/hist …
競馬や吹奏楽にも関心があるようですが、医学や車、建築、法律、鉄道、地理、歴史、有機化学、武器、料理、天体、ファッション、行政、情報通信、景気、世の中にはたくさんのことがあり、たいていは知らなくてもほぼ問題の起きないことです。 『どうしても知識を得たい』という欲求や行動がどの方面にでも出現するのではなくて、いくつかの限定方向に向いているのであれば、その特徴を過去に遡って、自分で検証されてはいかがでしょうか。
過去に恥ずかしいという実体験があって、それがトラウマになていないかも検討することです。
でも、『自身が恥ずかしいからというのが動機です』が擬制である可能性もあります。一種の弁明であって、実は、かまってちゃんのようなもので、誰か相手を求める気持が、質問や回答という行為に走らせていて、その質問や回答のためにどうでもいいようなことのネタや情報を求める行為を増加させているのかもしれません。
知りたい、知識を得たいということそのものが主要な動機であれば、他人との意見交換や質疑投げかけのための行動はそれほど多くはならないでしょう。 図書館に行って数冊関心領域の本を借り読み、さらに調べるというのでも、とてもとても膨大な時間が必要になります。
ご自身の半年、1年の行動や費やした時間の割合をみることで、ある程度の推測は出来るでしょう。
No.7
- 回答日時:
答責性を必然的に帯びる表現の自由のもとにあると思います。
つまり人間の自然本性にもとづくなら 自由意志の自由が相対的なものであるゆえその相対性の物足りなさや歪みを 事後的にしろ おぎなうために 自由は答責性を帯びます。
表現の自由どうしの対等性が 保障されます。
この自由の原則のもとにあれば ものごとの正常・異常の区別は あまり意味のない考え方だとは思います。
ところで:
★ どうしても知識を得たいの
☆ は 何のため?
つまり その時代におけるその時その場で必要な知識や振る舞い方としての知恵は たいていは 人間の努力と神による力添えによって――次善の策としてでも――得られるのではないかと考えます。
横田めぐみさんや中華そばの世界飛翔やヴラヂーミル氏の火遊びや いくらでも解けないモンダイが山積みではあるのですが。
神による・知恵についてのチカラ添えは たいてい 世の中のあらゆる出来事をとおしてのメールというかたちでおくられて来ているのだと思います。解読が俟たれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
電車内で騒いでいる人いるじゃないですか。ああいう人に寄り添う姿勢というのは必要なのでは?
哲学
-
名前とはなんだろうか?愛しい人の名前など、偽名だとしてもそれをいとしいと思うのは?
哲学
-
-
4
私は、どんな質問にも聞かれたこと以外は答えないようにしています。それは異常でしょうか?
哲学
-
5
哲学的な質問です ( ̄ー ̄)ニャリ 端的に質問してみますね 差別をする事で獲る利益とはなんぞや? 差
哲学
-
6
質問を理解しないで回答するというのは違反ではないのですか?
哲学
-
7
『かまってちゃん』の何が悪いのでしょうか?巷ではそれをいかにも低俗な人間かのようなニュアンスです。
哲学
-
8
性善説 性悪説 どっちを信じますか? それとも別理論がありますかね?
哲学
-
9
2択の質問でなぜ明言する回答が少ないのか?
哲学
-
10
まじめで努力家だが、他人を非難攻撃する人っていますか?
心理学
-
11
一番、いやらしい漢字って何?
哲学
-
12
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
13
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
14
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
15
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
-
16
そもそも、宇宙の外側はあるのですか?
哲学
-
17
この世界は偶然できたんですか?
哲学
-
18
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
19
「幸せ」を安っぽく考えすぎてませんか?つまり、ほんとは幸せでもない事をことさら幸せに仕立て上げる風潮
哲学
-
20
あまりにも抽象的で答えようのない質問をするというのは不真面目ではないでしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「~の努力に努める」という言...
-
5
あなたにとって「よく生きる」...
-
6
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
7
目線が合ったときのうなずき
-
8
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
9
情操というもの
-
10
デブな方を見ると不快に思って...
-
11
”ご勇退される”という日本語は?
-
12
試用期間中に適応障害。今後の...
-
13
どのような極悪人だろうが悪人...
-
14
『ラディカル』という言葉の使...
-
15
社会に不要な人間を個人で処分...
-
16
knowledge, inteliigence and w...
-
17
性における恥じらいや征服感に...
-
18
「努力」の反対の言葉について
-
19
善の反対は何ですか? 悪ですか...
-
20
女性の性癖で噛み癖はサディズ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter